いい天気が続いて、昨日は今年最高の25.2℃を記録した酒田市ですが、・・・・・・今日は雨
久しぶりにゆっくり(8時始業ですが)だったんで、いつも通り(最近は4時半起床、6時出勤でした)に起きて初釣行と目論んでおりましたが・・・・
昨日の天気予報では「東よりの風強し」とのことだったんで、ちょいと悩んだんですが「朝おきてから考えよ」と21時半に就寝
で、4時半で自動起床(アラーム要らずの体内時計\(⌒▽⌒)/)すると・・・・
「ごぉぉ~~~~!!」・・・・寝よ・・・・・
で、二度寝の後6時半で起床して、朝ごはんを食べているとポツポツ雨の音
天気予報通りに雨です
さて、そろそろスズキも本格的に始まる時期です。アジもGW過ぎから爆発の予定だし、タックルの準備はお済ですか?
なに?もう釣った??あ・・・そですか・・・・
つい先日、仕事帰りにR-40買いに釣具屋に向かったんですが、「SSR+」しかなく、オリジナルがなかったんですよ。
わたし的に、なんかあの色使いが嫌いでね・・・・下品というか・・・・なんというか・・・・
で、悩んだ挙句
ダイワ(Daiwa) ショアラインシャイナー カレントマスター DR9F
買っちゃいました\(⌒▽⌒)/
細かく言うと「カレントマスター桜鱒SP93F-DR」なんですが、色が気に入りましてね
派手じゃないけど、地味じゃないし、なんとなく存在感のある色で「これにしよ」とケチんぼのわたしとしては珍しく即決!!
フックもカルティバST-36BLが純正でついてまして、中々カッコいい!!
釣れるか釣れないかは使い方次第ですが、「どうせ釣れないだろう」ってルアー新調するバカはいませんからね⌒⌒⌒(~ _△_)~
当然、初釣りはいつものところになるんですが、時間が取れなくて困る
平日はほとんど無理だし、休日は子供が・・・・・
ちょうどいい時間じゃないのが泣き所ですね。・゚゚・(>_<)・゚゚・。
「早起きは2000円の損」なんですよ、いまのあそこは
なんとしてもスズキを釣りたいっていう方は、この1ヶ月がんばってください
あまり本数を上げていない方はバイブでオープンを広く探った方がいいと思います。
釣ったことないという方は、「パワシャ・ジグヘッドリグ」で流れのぶつかり、ヨレ、テトラの際を攻めてみてください。
いずれにせよ、この時期のミノーイングは、今まで結果を出し続けてる人、信頼できるルアーを持っている人で時合いを読める人でないとキツイです。
ライントレースとタナ取りの両立がミノーだと難しいからです。
シンキングだとフローティングより楽(あくまでもミノー同士だったら)ですが、アクションがおとなしくなっちゃうんでアピール力に欠けるし、フローティングだと、浮力があるんである程度早巻きしないとタナが取れない、でも、早すぎるとラインをショートカットしちゃう、ディープダイバー使っても、今度は潜りすぎて魚の下通っちゃうこともある。
今のスズキは鮭子やイワシ見てるんで、上に気をとられてることが多い。そうなると、潜りすぎるルアーも操作が難しい・・・・
ってことになるんですよヾ(@゚▽゚@)ノ
セイゴでよければ、今なら夕方マズメに港内で簡単に釣れます(笑)
こいつらは何にでも食ってきます(スレすのも早いですが)んで、武器はいっぱい持っていった方がいいですよ。
まず5~7センチのシンキングミノー、ワーム各種、ブレード、バイブetc.
相手は大きくても50センチ程度ですんで、ラインは6lbくらいでいいでしょう。
ただ、岸壁沿いはイガイが多いし、根もあるんでショックリーダーは「必」ですよ。
ま、明日は昼から山形向かえばいいし、午前中は西の風みたいだし、気圧も急には上がらないみたいだから、カレントマスターの泳ぎチェックしながら向かってみようかな?(笑)