2015年01月18日
年明けてましたね( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \/ \
皆様明けましておめでとうございます
全くの放置で自分でも何書いていいのかわかんないくらいで、さっきから何回も書き直ししてます(笑)
さて、喪は明けましたが中々行く機会もなく、最上川のスズキの大爆釣も場所に入れず、ただ黙々と北港界隈のフィールド開拓に勤しんでました。
まぁ、予想通りたいした釣果もなく(笑)、「こんなのいるんだ!」という魚がちょいちょい釣れたくらい(写真はないですが)でこれといった話はありませんでした。
が、昨年遅くに会社のものが船買いまして(!)、早速人身御供となりました。
24ftのディーゼル船で、大きくて広い船じゃないですが、チョロっとそこらで釣りするには最高でした。
まぁ、船主は2級船舶免許(免許取った事情が複雑でして)なんでそんなに遠くには行けないですから、ちょうどいいのかもしれません。
それに伴って、船用のタックルも大分揃えました。
ジグはちょっとつまんないというか、平凡なんでメインではインチクを使用します。
でも、こっちだとインチク売ってないんですよね。
売ってるんですが高いとか。
わたしが欲しいのは「タグリ錘」という錘だけのもの。
それに自作のトレーラー(タコベイトですが)をつけます。
それ用のタックルは
というもの
非常にバランスがよく軽くて扱いやすいタックルですよ。
これに85g~100gのインチクをつけて(まだ深場にはいけませんので)やってます。
サビキは自作の6本鈎(アジ鈎10号~12号で色は金銀赤の3色を使ってます》
シラスをイミテートしたものがメインです。
春からはのんびり餌釣りなんかもしたいんで、キスの仕掛けも考案中。
モリゲンのキスZという針を使おうかと8号と10号を購入しました。
面白い形のネムリ鈎なんで、アジングのジグヘッドにも使ってらっしゃる方もいらっしゃるそうで。
それもいいかなと真似思案中(*ノ∀゚*)アハッ
で、船釣りの話
時はちょうどイナダの大爆釣の真っ只中
もう何を落としてもイナダ!イナダ!!
サビキを落としたら鈴なりのイナダ
インチク落としてもフォール途中でイナダ
ジグなんて落とした途端にイナダ
もうね、船の周りはナブラだらけ
魚探は一面真っ赤だし、ありゃ釣りじゃないですね
もう「なんの訓練なんだ?」って感じ
結局、2人で50本以上釣りましたかね?
あ、持ち帰りは半分以下でした≧(´▽`)≦アハハハハハ
重たくて持てないだろうとw
あ!
そのとき、インチクのタコベイトがサワラに持っていかれたんですが、アタリは「トン」
ホントにかる~~く「トン」ときただけ
仕掛けを上げたらシーハンターの8号の2本の糸が切られてました。
シーハンターの8号2本を「トン」で切っちゃうんだから恐るべしですよね∑(゚Д゚; )マジッ
その後、イナダが収まってから出たときはホウボウとマダイが釣れました。
旨かったですね。
珍しく釣った魚食いましたヾ(●・▽・●)ノわはは♪
来年のためにインチクのトレーラーと各種仕掛けを考案作成中です'`ィ(´∀`∩
で、今日、明後日からの出張の段取りをとっとと済ませ、こんなことしてました
13ナスキーのベアリング追加です。

左側のローラーカラーの代わりにベアリングとアルミカラーを入れます。
C3000tと4000を2つ同時に7BB化できました ヤタ───ヽ(・∀・)ノ───!!
糸ヨレ(たいして気にはなってませんでしたが)とハンドルの滑らかさがどう違うのか期待したいですね。
さて久々のビデオは
じゃじゃ~~ん!!
和楽器バンド
でございます。
昨年、この存在を知り、そのビデオクリップ見て全身鳥肌が立ったという・・・・
もうね
超カッコいい!
クールジャパンなのかエキゾチックジャパンなのか、とにかくいい!!!!
ボカロのカヴァーではありますが、バンドとして技量、パフォーマンスが最高です!
この衝撃はヴァンヘイレンの炎の導火線を聞いた時以来です!
これだけ全員がフロントマンなバンドがまとまるってのも不思議ですが、演奏は聞き方によっちゃ「音がケンカしてる」って採る人もいるかもしれませんねヾ(≧▽≦)ノあははは!
私は尺八の神永(品川じゃないです)とじょんがら三味線のべにがお気にです(*・∀・*)アハッ
「尺八ってこんな吹き方もできるんだ」って感動
べにちゃんは可愛いから好きw(当然、三味線も好きですよ)
ゆう子ちゃんのおいらんっぷり最強のVo.とか亜沙のアグレッシブなB.町屋の超トリッキーなG.黒流のネズミ花火みたいな和太鼓や山葵のオクトパスドラム、いぶくろのテクニカルな琴、すべてが超一流
こんなバンド、しばらく出ないと思いますよ
天楽をぉぉぉぉ
ビデオ見るときは全画面にして見て頂くとより迫力があるかと(笑)
全くの放置で自分でも何書いていいのかわかんないくらいで、さっきから何回も書き直ししてます(笑)
さて、喪は明けましたが中々行く機会もなく、最上川のスズキの大爆釣も場所に入れず、ただ黙々と北港界隈のフィールド開拓に勤しんでました。
まぁ、予想通りたいした釣果もなく(笑)、「こんなのいるんだ!」という魚がちょいちょい釣れたくらい(写真はないですが)でこれといった話はありませんでした。
が、昨年遅くに会社のものが船買いまして(!)、早速人身御供となりました。
24ftのディーゼル船で、大きくて広い船じゃないですが、チョロっとそこらで釣りするには最高でした。
まぁ、船主は2級船舶免許(免許取った事情が複雑でして)なんでそんなに遠くには行けないですから、ちょうどいいのかもしれません。
それに伴って、船用のタックルも大分揃えました。
ジグはちょっとつまんないというか、平凡なんでメインではインチクを使用します。
でも、こっちだとインチク売ってないんですよね。
売ってるんですが高いとか。
わたしが欲しいのは「タグリ錘」という錘だけのもの。
それに自作のトレーラー(タコベイトですが)をつけます。
それ用のタックルは
というもの
非常にバランスがよく軽くて扱いやすいタックルですよ。
これに85g~100gのインチクをつけて(まだ深場にはいけませんので)やってます。
サビキは自作の6本鈎(アジ鈎10号~12号で色は金銀赤の3色を使ってます》
シラスをイミテートしたものがメインです。
春からはのんびり餌釣りなんかもしたいんで、キスの仕掛けも考案中。
モリゲンのキスZという針を使おうかと8号と10号を購入しました。
面白い形のネムリ鈎なんで、アジングのジグヘッドにも使ってらっしゃる方もいらっしゃるそうで。
それもいいかなと真似思案中(*ノ∀゚*)アハッ
で、船釣りの話
時はちょうどイナダの大爆釣の真っ只中
もう何を落としてもイナダ!イナダ!!
サビキを落としたら鈴なりのイナダ
インチク落としてもフォール途中でイナダ
ジグなんて落とした途端にイナダ
もうね、船の周りはナブラだらけ
魚探は一面真っ赤だし、ありゃ釣りじゃないですね
もう「なんの訓練なんだ?」って感じ
結局、2人で50本以上釣りましたかね?
あ、持ち帰りは半分以下でした≧(´▽`)≦アハハハハハ
重たくて持てないだろうとw
あ!
そのとき、インチクのタコベイトがサワラに持っていかれたんですが、アタリは「トン」
ホントにかる~~く「トン」ときただけ
仕掛けを上げたらシーハンターの8号の2本の糸が切られてました。
シーハンターの8号2本を「トン」で切っちゃうんだから恐るべしですよね∑(゚Д゚; )マジッ
その後、イナダが収まってから出たときはホウボウとマダイが釣れました。
旨かったですね。
珍しく釣った魚食いましたヾ(●・▽・●)ノわはは♪
来年のためにインチクのトレーラーと各種仕掛けを考案作成中です'`ィ(´∀`∩
で、今日、明後日からの出張の段取りをとっとと済ませ、こんなことしてました
13ナスキーのベアリング追加です。
私の13ナスキーはC3000HGと4000HGの2機です。
これを4BBから7BBにしようとベアリングとカラーを取り寄せました。
ベアリングはNMB(ミネベア社)のDDL-740ZZ(7×4×2.5)
カラーはラジコンパーツメーカーのスクエア社のアルミカラー(6×4×2.0)
(画像はC3000HG)
こうなります(画像は4000HG)
次はラインローラーです。
余るのはこのオリジナルのローラーカラーとハンドルに入っていた2つのブッシュです。
外の部品は元に戻して完了です。
C3000tと4000を2つ同時に7BB化できました ヤタ───ヽ(・∀・)ノ───!!
糸ヨレ(たいして気にはなってませんでしたが)とハンドルの滑らかさがどう違うのか期待したいですね。
さて久々のビデオは
じゃじゃ~~ん!!
和楽器バンド
でございます。
昨年、この存在を知り、そのビデオクリップ見て全身鳥肌が立ったという・・・・
もうね
超カッコいい!
クールジャパンなのかエキゾチックジャパンなのか、とにかくいい!!!!
ボカロのカヴァーではありますが、バンドとして技量、パフォーマンスが最高です!
この衝撃はヴァンヘイレンの炎の導火線を聞いた時以来です!
これだけ全員がフロントマンなバンドがまとまるってのも不思議ですが、演奏は聞き方によっちゃ「音がケンカしてる」って採る人もいるかもしれませんねヾ(≧▽≦)ノあははは!
私は尺八の神永(品川じゃないです)とじょんがら三味線のべにがお気にです(*・∀・*)アハッ
「尺八ってこんな吹き方もできるんだ」って感動
べにちゃんは可愛いから好きw(当然、三味線も好きですよ)
ゆう子ちゃんのおいらんっぷり最強のVo.とか亜沙のアグレッシブなB.町屋の超トリッキーなG.黒流のネズミ花火みたいな和太鼓や山葵のオクトパスドラム、いぶくろのテクニカルな琴、すべてが超一流
こんなバンド、しばらく出ないと思いますよ
天楽をぉぉぉぉ
ビデオ見るときは全画面にして見て頂くとより迫力があるかと(笑)
Posted by はな at 15:49│Comments(1)
│タックル
この記事へのコメント
あけましておめでとうございます
オフショアのライトゲームも楽しいですよね~。
オカッパリでは味わえない難しさも。
メバルのボートゲームも是非やってみてください。
今年もよろしくお願いしますね~^^
オフショアのライトゲームも楽しいですよね~。
オカッパリでは味わえない難しさも。
メバルのボートゲームも是非やってみてください。
今年もよろしくお願いしますね~^^
Posted by ぼくんち
at 2015年01月19日 23:06
