ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アブガルシア特集 フィッシュアロー特集 メジャークラフト特集 CASIOウォッチ特集 SOTO特集
ウェーディングでシーバス攻略! 近場でお手軽♪シーバスフィッシング!!湾奥編 初心者歓迎!近場でお手軽!シーバスフィッシング!~河川編~ 渓流釣り特集 艶めかしいナマズ! ルアーでアジを釣ろう♪ ショアジギングにLets Try! ロックフィッシュをはじめる 簡単&楽キャンプ! 快適な安眠空間を♪車中泊を楽しもう! みんなでファミリーキャンプ おいしくて簡単!ワンバーナークッキング! ダッチオーブンクッキング キャンプで燻製
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2009年12月28日

いよいよ

年の瀬です
年末の最終月曜日ということで、銀行も郵便局もメチャ混み怒
一つの手続きに15分待ちは当たり前・・・・・
時間がもったいない男の子エーン
と、いつもの愚痴から始まりまして(笑)

昨日、第一王女達が出演したアンサンブルコンテスト(コンサートだと思ってました)ですが、全国大会地区予選だったという・・・・知らなかったよ・・・・・親なのに・・・・・
王女の部活からは、打楽器七重奏・金管八重奏・木管八重奏と3つのグループが演奏したんですが、
なんと!!
3つとも金賞&県大会出場権獲得
の快挙!!!!!

学校始まって以来ということで、王女達は鼻高々&嬉し泣きで目は真っ赤で帰ってまいりましたハート
おもしろいことに金賞もらっても、その中から県大会行けるのは9グループだけらしく、その9つの席の内3つを確保しちゃったわけで、逆に言えば金獲っても県大会に行けないグループがあるという・・・・・・なんか理不尽・・・・・だったら行けるグループを金、行けないなら銀にすればいいのに・・・・金獲って行けないグループの子が可愛そうみたいな・・・・

前日は弩緊張気味の王女でしたが、技術はほとんど五十歩百歩なんだから(みんな相当練習してるわけだし)、入学以来の600日以上のうち、練習休んだのは10日程度、あとは土曜、日曜、GW、SW、春・夏・冬休み返上で練習してきたんだから、自信を持って音を楽しんできなさいと背中を押してあげましたニコッ
もう審査員の主観でしかありませんからね、当落は
そんなのにビクついて緊張のあまり、たった一度のチャンス(基本2年生しか出ませんから。他の学校は知りませんが)を楽しめないのは可愛そう
だったら、どうせ一回勝負なんだから目いっぱい楽しんで来いと♫
父兄としてお手伝いすることによって、子供達の感動に触れることにできましたハート
県大会はまた酒田ということだったんで、また運搬係でトラック運転することになりそうです・・・・・嬉しいような悲しいような・・・・
これが東北大会行くってことになったら・・・・・・タラ~

ちなみに県大会は1月16日(土)於:希望ホール 開場9:30 開演10:00 入場料は1000円となっております( ̄ー ̄)
16日は中学校のみですので、あしからず
他の団体は17日(日)になります♪

話は変わって
年の瀬押し詰まって、年賀状がやっと出来上がりました汗
今は便利なもんでフリーソフトで簡単に年賀状ができますが、特にお勧めなのが日本郵政のはがきデザインキット
昨年から使ってますが、キレイで楽チンに作れるんで重宝してますチョキ
当然画像も挿入できますから、シェアウェアとほとんど変わらない使い勝手ですハート

わざわざ買わなくても一丁前なことできますよ
今のフリーソフト

こんなのも使って自分のデータを挿入すると、年賀状を貰った方もいちいち電話番号やアドレスを携帯に打ち込まなくてもいいですチョキ
QR Code Editor 
QRコード製作アプリです。
自分のデータを打ち込むと、携帯で読み込めるQRコードが簡単に作れちゃいます(^_-)v(画像をクリックして携帯で読んでみてください)
それを受け取った側が読み込むと、携帯画面に挿入したデータが出てくるだけでなく、「電話帳登録」という項目も出てきますから、そこをワンクリックで携帯の電話帳に登録されちゃうという優れもの!
これでQRコードを作って年賀状に挿入すれば、滅多にやり取りしなかった古い友人とかからメールが届いたりして面白いですo(~∇~*o)(o*~∇~)o
自分のHPやブログのタイトルやURLを打ち込むことができますから、携帯で読み込んでそのままPCに送ってもらえば、面倒なURLの打ち込みも要らなくなりますので、宣伝にも使えます(大笑)
ちなみに、挿入するとき画像が小さすぎると、カメラの方で読み取れないことがありましたので、一旦普通紙に印刷して出来を試してから葉書に印刷することをお勧めいたします<(_ _)>
(画像のQRコードの名前とアドレスは適当に作った物ですから、努々イタズラメールは送らないようにしてください。送れませんでしたけど)

さてさて
今年はリンク先のお仲間が増えて、とてもためになるお話が聴けました(⌒~⌒)
人生之勉強とはよく言ったものですニコッ

リンク先の皆さんの他にも、庄内で釣りブログ書いてらっしゃる方も多いみたいですねニコニコ
リンク先の皆さんのブログ以外はあまり拝見する機会がないのですが、仲間が増えるっていうのは嬉しいもんですニコッ

リンク先の皆様はじめ、こんな独り言日記を読んでくださっている皆様
来年もどうかよろしくお願いします<(_ _)>

お年玉皆様、よいお年を~♫門松  
タグ :家族

Posted by はな at 19:19Comments(5)四方山話

2009年12月26日

Rock'n Roll!!

Rock'n Roll 〔rock-'n'-roll〕rock and rollの短縮形
[名]根魚釣りを楽しむこと

あんまり本気になってやりませんが(寒いから)、ソイ釣りやメバル釣りもたまにはやりますニコッ
タックルは全くのアジ用の流用です





これがウェストバッグに入ってる全部です(ジグは写ってません・・・・サビが浮いてたりで洗浄中です)ニコッ
ウェストバッグの外側には、紫外線ライト、ラインカッター、プライヤー、ドリンクホルダー、それから獲物を入れるビニール袋を引っ掛けるためのカラピナがそれぞれベルトやDカンにぶら下がってます。
基本はジグヘッドでのスイミングですが、深場狙いのときやポイントが遠いときは、ピノキャロ、スプリットショット、飛ばし浮きなんかも使いますニコニコ

ミノーは青いのがシンキング、チャートがフローティングです。

ソフトルアーは色んなものを使いますが、常夜灯下・満月等の明るい場所では黒がメイン、真っ暗なところではパールホワイト、濁ってるときはグロー、澄んでいるときはクリアがローテーションの基本になってます。
種類としてはやっぱりGulp!が一番手にきて、パワーシラス、ビームスティック、ママワームシラウオ、グラスミノーが信用しているところでしょうか?
バークレー ガルプ! サンドワーム ベビーサーディン
バークレー ガルプ! サンドワーム ベビーサーディン








エコギア(ECOGEAR) パワーシラス
エコギア(ECOGEAR) パワーシラス








ダイワ(Daiwa) ビームスティック
ダイワ(Daiwa) ビームスティック








エコギア(ECOGEAR) グラスミノー
エコギア(ECOGEAR) グラスミノー







今年からSTILL HUNTのスティールベイトSWいちごがお気に入りですハート

STILL HUNT(スティール ハント) スティールベイト SW 「いちご」
STILL HUNT(スティール ハント) スティールベイト SW 「いちご」







ジグヘッドはメバル弾丸で決まりですチョキ
オーナー針 メバル弾丸 JH-83
オーナー針 メバル弾丸 JH-83

なんたって使い易い、乗せ易い、つまり釣ることができるジグヘッドですから。
強さも40オーバーのセイゴの突込みにも負けませんし、ほぼこれだけあればいいんじゃないかと(笑)




ママワームとかは刺すのが難儀するんで、「まっすぐ」を使ってますが、これはアワセ辛い
ゲイブ形状なんでしょうか?乗せにくいんですよね・・・・
フィナ(FINA) メバル専用ジグヘッドまっすぐ FS200
フィナ(FINA) メバル専用ジグヘッドまっすぐ FS200

あくまでもこれはわたしの私見ですから、ワームを真っ直ぐ刺せるし、沈降もクセがないんで使い易いと思っている方の方が多いはず。
ちなみに、ソイに限って言えばメバル弾丸よりも乗りはいいです。



そうそう、上の写真のジグヘッドを入れてるケースは100均で買ったもので、実はピルケースです(笑)

こんな感じでコンパクトにたためるという優れもの

仕切りもそれぞれ蓋が別個についていて、大きい仕切りが6個、小さい仕切りが4個あります。
大きい方にジグヘッドやワーム、小さい方にはスプリットショットやスナップ、マス鈎なんかを入れられます(^_-)v
非常に重宝してますよ。

容器といえばGulp!専用(?)のナルゲン
nalgene(ナルゲン) ナルゲン広口ジャー60ml
nalgene(ナルゲン) ナルゲン広口ジャー60ml








これのお陰で汁漏れの恐怖から開放されました(笑)
ただ、取り扱いに多少コツが入りまして・・・・・
それ以前に安物の入れ物を使っていたときにガルプ汁が減ってしまって乾燥状態に陥るとこだったんで、リキッドも春に買いましたニコッ
色んな臭いの表示があるんですが、中身は大して変わらないということなんでGulp!使いの方は持っておいたほうがいいかも
ちなみにわたしのはシュリンプ(エビ)です
これはスプレーになってはいますが、ナルゲンに注入するだけです
乾燥予防ですね
いちいち釣り場で吹き付けるには勇気が要りますよね(笑)
ガルプ汁の霧が自分に飛んで来たらどうします??


とまぁ、早起きしたんで持ち物紹介などしてみましたニコニコ

寒い時期なんで、北欧のスーパーギタリストの技をばご堪能あれ



John Norum スーパーバンド「ヨーロッパ」のギタリストです
「北欧の天才」という異名に恥じないメロディアスでテクニカルなフレーズが大好きですハート
正直、かのIM氏よりはずっと上手いと思う(苦笑)

彼の、というかヨーロッパの代表曲です


このフレーズとテクニックでぶっ飛んだ人は世界中にかなりいたことでしょう
一発で大ファンなりましたもの(大笑)
逆に、「この曲がダメならヨーロッパメタルは聴けないヤツ」とまで言われた曲です

自己満足のまま、今日は終了(爆笑)  

Posted by はな at 05:04Comments(7)タックル

2009年12月25日

にんまり( ̄ー ̄)

ほんっとに穏やかな日でした晴れ
でも、朝は相当寒かったですタラ~

行って参りましたよ!
「その場所」に

タックルはチータ110MHとアルテ4000、所持ルアーはFLTジルバ140、ジャッカルスライドのみ
何とかかんとか目指す場所に辿り着き、波の当たらない場所にエントリー
さすがに釣り人は全くなし(笑)
とりあえず、地形が変わってないことを祈ってジルバウグイカラーを結んでキャスト・・・・・

PEでビッグベイト使ったの初めてなもんで、泳がせる感覚がイマイチ掴めないガーン
「そこ」はテトラ帯で、足場は水面から50センチくらい、その代わり足元から点在するテトラが20mくらい続いていて、そのテトラとテトラの間を通して誘う場所
最盛期なら、テトラの上を通しても下から食い上げてくる場所なんですが、すでに12月の産卵期
居着きは全く期待薄で、餌を求めて回遊している産卵前の個体を探さねばと、しばらくよさげな場所を撃ちながら移動を続けるも作戦変更

ルアーをスライドに替え、際撃ち
このルアーは、ジョイントなのに飛距離は出る
ヒレがないからかもしれない
でも、沈降が頭からストンって感じだから、どっちかいうと近距離の狙い撃ちの方が得意なのかも
ラインテンションでそこのところは何とでもなるんだけれど、スピニングだとスラッグを取るのにタイムラグがあって、水中ではかなり不自然な動きになるんだろうなぁ
元々淡水用ルアーですから、海水じゃ水噛みも違うだろうし、浮力の違いによるアクションの違いも出るのかなぁ?
一応、フックはST-46の4番に替えて比重自体は大きくはしているんですけれど・・・・

で、何度か場所を替え、潮当たりも何にもないところで手前に沈んでるテトラの先にキャスト
カウントダウンしたあと、チョンと軽くしゃくったら
ゴン!

ち・・・・ちっちゃい・・・・・・
50センチに満たないようなサイズ
「父ちゃん連れてこ~~い」とリリース
ハタハタ喰いってもっとでかくて太いんじゃないのぉ??と文句を言いながら、週末の食材の確保を忘れていた自分に気付く・・・・・

怒られる・・・・・・

ヤバイヤバイと今まで以上に真剣に丁寧に撃つと再び
ゴン!!
おやぁ~~?入れ食いパターン??
似たようなサイズをキープ
こんなの数釣っても仕方ないんで、潮通しのいい場所で同じように狙う
何投目かでやっとフッコクラス(苦笑)
サイズの割りに引きました(^_-)v
何度か突っ込まれましたが、チータの粘り勝ちo(~∇~*o)(o*~∇~)o





なんか、先日の魚と似たようなのが2つ
取り憑かれてますか?フッコの亡霊に・・・・・

まぁ、ハタハタスズキは釣れなかったけれど、年の納めに狙った場所で狙った通りに釣れたんで良しとしますかチョキ  

Posted by はな at 19:18Comments(7)釣り

2009年12月24日

聖前夜

クラッカーメリクリっ!!クラッカー


昨日までの雨で、すっかりあの大雪は川に流されちゃって、今日は青空まで出ちゃうという穏やかな日になりましたニコッ

白い聖夜にときめいていた少年の日々はとうに過ぎ、今じゃこの日が近づいてくるのを戦々恐々として待っているお年頃(笑)
子供達は食い物とプレゼントだけが楽しみで、ほとんどのお宅がそうであるように、すでに日曜日にプレゼントは買っておいてあるんで、あとはそれを渡すだけ靴下
当然、それは自分達が選んだ物で、決してサンタさんが置いていってくれる物ではないわけで・・・・

そんな王女達も、昔はサンタさんを真面目に信じていた頃があったんだよなぁ、とシミジミしてしまう父ちゃんでしたニコッ

子供の頃や若かった頃、スゴイ楽しみだった事が、大人になると大して楽しくなくなっちゃう事っていっぱいあります。
祭り、初詣、映画、車、誕生日・・・・・

わたしの大好きな人の言葉にこんなものがあります
人は変わっていってしまうことが悲しいんじゃない
変わらなければ生きていけないことが悲しいんだ


かの大友康平さんの言葉です

「大人になる」「人間が丸くなる」「人間が出来てきた」「成長した」etc.色んな言葉で表現されますが、若い頃がそんなに反骨だったわけじゃなく(優等生でもないんですけど)、社会に不満があったわけでもなく、ましてや特別目立ちたがり屋でもなかった(バンドはやってましたが)。
そんなわたしでも「変わってしまう」(気持ちはいつまでも25歳くらいなんですけど)

これが老化ってやつなんでしょうか?

意味もないことを書いてしまいましたが、今日はHappy Merry Christmas Eveですから、我が家でもご馳走ですケーキ
毎年恒例、酒田中町のさいとう精肉店さんの丸鳥






これが旨い!!
鳥の丸焼きが1羽で1300円
ここを知るまでは自分で焼いてたんですよ(苦笑)
が!ここのは、その材料費より安い(大笑
それからウチの近所、瑞穂野木村屋さんのバゲット






これも旨い!!!
毎年予約して3本ほど取り置きしてもらってますハート
じゃないと、すぐ売り切れちゃう汗
王子は噛み切れないんで、ヤマザキのバターロールニコニコ

で、肝心のケーキなんですが、今年は近所のセブンイレブンで予約






毎年、瑞穂野木村屋さんか不二家さんなんですが、近所のセブンイレブンに酒のつまみを買いに行ったときに、店員さんに勧められ(大笑)
いや、その店員さんは嫁の友人でして、販売ノルマがあるんで協力して欲しいという要請がありましたんでニコッ
その方も釣りが好きらしく、旦那さんもスズキ釣りをするといってました。
で、なんと、そのコンビニの店員さんのほとんどが釣り好きとのこと
店長は黒鯛釣りの名手らしいですピンクの星

また話が逸れましたが、なんやかんやでもう2009も終わり
2010までにもう1本釣っておきたいとは思ってたんですが、年明けても天気よければ言ってみようと目論んではおりますチョキ

今度の日曜は何とか持ちそうなんですが、その日は第一王女のアンサンブルコンサートということで、見事、楽器運搬の職に任ぜられまして・・・・・(泣)

メバルも波落ちないと危ないような場所しか知らないし・・・・・
(あそこなら波関係ないしデカイのいるからジグでも楽しめるんだけど、今は釣りできない状態だし←ここヒント)
ということで、「あそこ」用にこれ購入
マリア(Maria) リトルビット
マリア(Maria) リトルビット







安いんで7色大人買いチョキ
アジに抜群に利くんですよ、コイツ
冬の暇つぶしにメバルもいいかなと思いまして(笑)
リンク先の皆さんが、冬なんでこっち(メバル)に走ってるみたいです(笑)

タックルハウス(TACKLE HOUCE) 回遊魚捜査一課 ナブラ刑事
タックルハウス(TACKLE HOUCE) 回遊魚捜査一課 ナブラ刑事







これも釣れるんですが、フィーリング的にリトルビットの方がわたしは使い易いです。
ミノーは某ホームセンターのヤツを使います(笑)
根回りや足元の牡蠣貝狙いのときにロストしたときに泣かないように(大笑)
デカイの狙うとなると、当然そういうとこが狙い目ですからね
フックもシングルに替えて、極力ロストしないようには気をつけてます。


しかしながら、冬でしょ?夜でしょ??寒いじゃないですか?
わたし、寒さにはめっぽう弱いんですよね(核爆)  

Posted by はな at 20:34Comments(5)四方山話

2009年12月19日

HappyBirthdayo(~∇~*o)(o*~∇~)o

いやいや、昨日の静かなうちに釣りに行っといてよかったC=(^◇^ ;
昨日の昼前から続く降雪に伴う低温は、今現在でも続いてホントの真冬雪
いや・・・マジで寒い・・・・((´д`)) ブルブル…サムー

昨日の夜辺りの水路では、水が膝くらいまで上がってきて、クーラーが流されそうになったとかタラ~(某釣具屋掲示板情報)
もっともそんなことは水路ではよくあることなんですが、足すくわれたら大事です。
そんだけ荒れたのに釣果はイマイチらしく、同日の静かだった午前中の方が爆だったみたいですぶた
明日もこの寒さは続くらしいですから、遠方からお越しの方はある程度覚悟の上お越し下さい

さて、昨日は第一王女の14回目の誕生日でしたクラッカー
毎年、王女のリクエストによるチーズフォンデュなんですが、今年は






でで~~ん!ハート
ピッツァですドキッ

今売り出し中のトマトカマンベールとプルコギ&ベジタリアンのハーフ&ハーフ

おいしゅうございましたハートハート

それに、誕生日&インターネット予約特典で





アップルジェンヌと缶ウーロン茶2本サービス!!
アップルジェンヌは、リンゴの酸味とシナモンの香り、レーズンの甘みとカスタードクリームが絶品でしたドキッ

ケーキはこれまた我が家の定番、不二家さんのミルクレープケーキ





何層にも重なったクレープの間に、甘すぎない(ちょいと塩が利いてる)クリームが挟まって、とても柔らかな食感と飽きの来ない甘さが大人のケーキって感じ

とても美味しく頂きましたよチョキ

でも、これからクリスマス→正月→第二王女の誕生日とイベント目白押し・・・・・

我が家の家計崩壊の日は近い・・・・・・




といいながら、これからわたしは忘年会

飲み放題ですんで、飲まなきゃ損です

明日起きれるかなぁ??  
タグ :家族お祝い

Posted by はな at 17:58Comments(3)四方山話

2009年12月18日

おさむぅございます

連日降り続く雪で、みなさん雪かきご苦労様です<(_ _)>
かくいうわたしも、毎日せっせと雪と格闘しておりますΣ(T▽T;)
まぁ、状況とか画像とかは全国ニュースでも流れているくらいですから、この地方の方以外にも情報として流れていることと思います。
各ブログでもみなさんが情報を流してくださってますし

そんな中、今日は朝からかなり穏やかニコッ
気温は-3℃でありますが、フロントガラスが凍ってる(中が)くらいで、あんまり寒さは感じない・・・・
路面は当然バリバリのガリガリですけれど、鶴岡と違いワダチなんかは皆無

行こう!!ハート
いざ!!ハタハタ!!


ってなわけで、ブラックバーン状態の道路を華麗にパワースライドさせながら(FFなのに)北港水路へダッシュ

タックルは8ftのHクラスのベイトロッド(ビッグベイト用に買ったんですが、あんまり出番がない)にAbu Ambassador XTLⅠ2Speed、ラインはフロロ14lb、仕掛けは当然「ハンドメイドSabiki」、錘は夜光5号でございますv(・_・)

ここで手作りサビキの概要を
本当は写真上げられれば尚よろしいんでしょうが、いかんせん上手く撮れない・・・・・(_ _。)・・・
ですので市販のサビキを思い出しながらご想像下さい・・・・<( ̄∇ ̄)ゞゴメリンコ~♪
後日、上手く撮れたらUPしますので・・・・ぺこ <(_ _)>

まず、鈎はアジ鈎10号の金と赤を交互につけておりまして、装飾は金鈎には夜光ラメファイバー5本とサバ皮オーロラのシラスタイプ、赤鈎には夜光ラメファイバーを3本それぞれセットしたものを、針結び器を使いホンテロンをハリスにして結びます(というかチモトでまとめます)。
それぞれ出来上がった毛鉤のチモトに、夜光塗料を混ぜたエポキシ接着剤をチモトを隠すように盛ります。
それが硬化しましたら、ハリスに夜光玉(2号だっけかな?エライちっさいヤツです)を通して、エダス部分は完成ニコッ
それを、11センチ間隔で幹糸となるフロロカーボン3号に8の字結びで枝が上を向くように結びます(エダスの長さは4センチ)。
そうやって金鈎と赤鈎を交互に4本ずつ結んで出来上がりo(~∇~*o)(o*~∇~)o

これが昼用、名付けてDay Hunter Specialそんなたいそうなモンじゃない(大笑)

で、夜用はこのDay Hunter Specialの枝と幹の結び目部分に更に夜光玉が追加され、端と端、つまりラインに結ぶ方のスイベルと錘をつけるスイベルの根元にケミをつけるための管を通してあります。
名付けてVampire Quest Deluxeクラッカーどんなだよ・・・・・

とまぁ、こんな感じの自家製サビキ(呼び方がどんどん変わっていく・・・・)で

いざ

キター!!
キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!

なんと1投目からダブル(大笑)

その後も重いブルブルを楽しみながら、1時間もしないで終了

釣れすぎです

あっというまに大判買い物袋半分・・・・・(数として60くらい?と思いましたが、家に帰った数えたら78ありました)

もういいや・・・・処理が大変・・・・・エラとって内臓抜いて・・・・いや、頭から取っちまうか?・・・・・
と色んなことを考えながら撤収ー!! (-o-\) λλλλλ,,,,,ゾロゾロ

こんな感じ


ハゲ掛けと違って魚体が綺麗でしょ?
穴開いてないし、血もそんなに出てない
ただ、メスも結構食ってきて、興奮のあまりブリコをお漏らししちゃった個体も3匹ほどいましたが(苦笑)
でも、大概はオスです
わたしは、腹に入ってるブリコは嫌いなんで、オスのほうがありがたいんです(笑)
身は間違いなくオスの方が旨いですしね(^_-)v




ところで、今回初使用のハタ専サビキですが、かなり改善しなければならない点が発覚いたしましたニコニコ
そのための試験だったんでよかったんですよ、見つけることができて(笑)
なんたって、机上の空論で想像上の理想のサビキを考えて作ったわけですから、想定内のことでありますから

まず、鈎
アジ鈎10号じゃ小さすぎました
次回はカエシなしのスレ鈎でチャレンジ
上州屋さんのマネはしませんよ(大笑)
それからエダスの間隔
短すぎでした
あと4センチは伸ばさねば
エダスと間隔はかなり練ったんですが、予想外の問題がありまして(苦笑)

「誘いの罠」はほぼ完璧でしたよ
落とせば食ってきましたから
金にも赤にも
装飾も結構意図があってのことだったんで、かなり嬉しかったですね( ̄ー ̄)ニヤリ

さて、ハタハタはしばらくいいんで、今度はこれに付いてるランカー探しに行かねばv( ̄Д ̄)v
目星は大体付いております
使うルアーも決めております
あとは

実釣あるのみ!!


いつになるんだろう・・・・・・

P.S.酒田は昼前から雪が降りまして、路面は凍結圧雪(しかもツルッツルの鏡状)になっています。
これからこちらにお越しの方はくれぐれも道中ご注意の上、事故などないようにお越し下さい。
また、今晩にかけて冷え込みが更に厳しくなる模様ですので、防寒対策、特に車中泊をご予定の方は着替え・毛布など、万全のご用意をした上でいらっしゃるようにお願い致します。

楽しい釣りをニコッ  

Posted by はな at 18:45Comments(2)釣り

2009年12月13日

日曜といえば

金曜日は





こんなに天気がよかったのに・・・・・

今日はハッキリしない天気ですタラ~
そんなこんなで
今日も元気に家事手伝いハート

しかし本日は、いつもの家事の他に嫁さんの買い物の付き合いというものがございましたガーン

いつも食材の買い物にはつき合わせられるんですが、今日は嫁さんの会社で行うイベントの商品の買出し

それがなんと600人分ビックリ

なんだかんだで、朝から夕方4時まで(間にわたしが作らされた昼飯挟む)しっかりつき合わされました・・・・・
ミニバンの荷物室(サードシートを倒した状態)がいっぱいになるくらいの買い物ガーン

いやね・・・・朝4時半で起きたんですよ・・・・スズキ狙いで
でも、昨日からの予報では北西の風6mっつ~じゃないですか
実際朝起きたらゴォ~~ゴォ~~風鳴ってるし・・・・

ハタハタ来たってんで、サーフよりいい場所思いついたんですが、波が2.5mだし・・・・ね
昨日だったら良かったとは思うんですが、どうだったのかな?
多分、釣れてたとは思いますが・・・・・


さて、何かと話題のハタハタ釣り
人様の釣りに文句あるっていうたいそうな方が多いみたいですが、自分がやらなきゃいいだけでしょ?って思います。
中にはサビキを食わせて釣ってる方やワームで狙ってる方もいるんだから、アジやメバル狙ってるアナタとどこが違うの?
スズキ釣りはそんなに偉いの??
青物釣ると英雄なの???と思うんですけど

釣りたいものを釣ってるんだから、自分達と何一つ違わないでしょ?って話

自分の釣りが高尚だと勘違いしてる方が多いみたい
考え方によっちゃ、人の批判してる分だけ低俗に成り下がってしまってる自分に早く気付くべき

自分がやらないなら人の批判も起きないはず
多少、釣り場は制限されますけどね
それでも、この時期、ハタハタが寄るところで釣れる種類は大して多くないはずですし、逆に、ハタハタに釣り人口持っていかれてますから、他の釣りものについては邪魔もなく快適に釣りができるはずなんですけどねぇ・・・・

なんであんだけ見下した批判ができるのか不思議

もっとも、釣り過ぎって言うのはありますけどね

毎度書いてるんですが、釣った魚の処理は自分でするのが当たり前

遊びで魚を殺した責任はしっかり取ってくださいな

で、来年からはハゲ掛けも禁止されるのはご承知の通りでしょうけれど、そうなると困るのは釣具屋さんとハゲ掛けでしか釣ったことがない方となります。

正直、サビキについても「引っ掛けて釣る」と勘違いしてる方が多いんですが、あくまでもサビキ釣りは引っ掛けではありませんので。
食わせて釣るんです。

わたしは、楽しくないという理由でハゲ掛けはやりません。
重いだけですから(笑)
駆け引きも知恵も経験も思考も要らない・・・・・そんな釣りは楽しくないからです。
ただ、それだけなんです。

だからといって、ハゲ掛けを否定はしませんよ
だって、そんなに偉くないですから(大笑)
そんなに高尚な釣りはしてませんからね、人を蔑むほどの。

ですから、サビキを自分で作って、考えられる罠をそのサビキに仕掛けて勝負をかけます。
手返しを考えて、8ftのベイトロッドにフロロ14lbを巻いたAbuのAmbassadorXLT2を使います。
XLT2を使うのは、フリッピングスイッチが付いているからですけれど、これが中々優秀です。
サムバーを押している間だけクラッチが切れて、サムバーを離すとクラッチが戻る、つまりフォール中の即アワセが可能なんです。
タナを探るならスピニングの何倍も早く見つけることができますよ。
これは岸ジギでもかなり有効な機能です。
岸壁からの船撃ちでも重宝してますよ。

今売っているやつだと
アブガルシア(Abu Garcia) ブラックマックス フリッピングモデル
アブガルシア(Abu Garcia) ブラックマックス フリッピングモデル







このシリーズが一番手に入りやすいですかね

これで、2~6号の錘がゆっくり落ちていくようにブレーキを締めて釣るんですけれど、去年行ってないんで手作りサビキの効果はまだわかりません(爆笑)
ただ、一昨年、市販のサビキを改良して使ったときには、80は楽に釣れましたんで、市販より優れている(と勝手に思っている)手作りサビキだと、間違いなく竿頭になれるでしょうチョキ

んなもん、なる気もないんですが(爆笑)

先日貰ったハタハタもあっさりなくなっちゃったんで(しかも湯上げも醤油焼きも食べてないのに)、次のが来たら行こうかと思ってます。

でも、殺伐とした水路は回避します(笑)
早くもケンカがあったそうじゃないですか?

食う分あればいいんで、食いたくなったら釣るって感じで行こうかと
ですから一回50くらいあれば上等ですね
新鮮なものを食いたいですし、備蓄分は要りませんから


それよりまだ水温が高いみたいだし、まだまだスズキも狙えますから、そっちの方が忙しいかも?
釣るのはスズキ、食うのはハタハタ・・・・・どっちの楽しみを選ぶのか・・・・・

乞うご期待!!ニコニコ  

Posted by はな at 17:12Comments(3)タックル

2009年12月09日

冬の風物詩??

昨日辺りから某掲示板が賑わい始め、「水路で上がってる」だの「このネタはガセです」だの「本当に釣れてます」だの(爆笑)
中には「庄内人は・・・・・」ということで、また庄内VS内陸戦争勃発!!(呆)

初めからそんな情報流さなきゃいいのに(笑)

イワシやアジの情報はそんなに流れないんですが、ことハタハタになるとまるでラテンのノリ

老若男女狂ったように押し寄せますな(笑)

これで水路でのメバル遊びは終了ということで・・・・・







これは今日、嫁のオヤジさんが買ってきたのを貰った物ですよ(笑)
これで50匹くらい
100釣ったら処理が大変
考えて釣りましょうね
配るんなら処理してから配ってください
それが当たり前のマナーです
できないなら釣らないで下さい
ワームで狙うとして、宮海サーフの導流堤の先から、ピノキャロで狙ったらどんなモンでしょうかね?
口がかりなら結構なファイターですしライトリグだとかなり楽しいんで、サビキに飽きたらやってたんですけれど、去年は行かずに終わっちゃったし、ポイントも曝されちゃったし・・・・・

さて、昨日、今日の朝に向けてサーフ用のタックルを準備していたところ
臭い
ベストが、ウェイダーが、レインウェアが、グローブが・・・・・
臭い

先日、白木に行ってから忙しくて放置したままだったんですねぇ(爆笑)

メッチャ臭いの(大笑)

で、急遽、全てを洗濯することにしまして、ベストのフローター外しぃの、ポケットのものみんな出しぃの、装着品(イエローキャッチャーとかプライヤーとかピンオンリールなど)外しぃのして、レインウェアとグローブと共に洗濯機にいれ、白さと香りのニュービーズでお洗濯キラキラ
ウェイダーは、風呂場でハンガーに吊るして水掛ながらブラシでゴシゴシ
すっかり綺麗になりましたピンクの星

が!
他のは適当に乾けばいいんですが、レインウェアは乾かない(;^ω^)
外は乾いても中はまず乾かない(;´∀`)
タオルで拭きとっても、中のメッシュに阻まれて上手く拭き取れない(; ・`д・´)

ということで、今日の釣行はお流れとなりました(爆笑)

普段からマメに手入れしておかないとね・・・・・

さて、昨日、珍しく「ようつべ」を見まして・・・・・
普段は、第二王女がアニメ見てるくらいなんですが、今回は王子のリクエストで彼の大好きな


を見ましたニコニコ

これを延々何回も見たあと、王子もさすがに飽きたらしく別の遊びを始めたんで、わたしの趣味で見たんですが、興味のない方は飛ばしてくださいね(笑)


とか


などを(笑)

この聖飢魔Ⅱというバンド
かなり誤解されているバンドでありますが、技術・楽曲・ステージ構成ともに群を抜いて日本のトップに君臨したバンドだと思います。
まぁ、これは好みの問題ですが、他のマニアックなバンドを出されても、ギターマガジンとかBurrn!とかはもう読みませんので全く判りません(爆笑)
というか、日本のバンドって、基本聞きませんし(笑)
でも、このバンドは好きですニコッ
タレントとしてではなく、あくまでアーティストとして

特に、このライブのこの2曲は、彼らの歴史の中のベストテイクと言っても過言ではないかも知れない
というくらいの鳥肌モンのテイクです
ジェイル代官のギターとライデン殿下のドラムがメチャクチャカッコイイ!
デーモン閣下のボーカルも伸びがあって大変よろしな曲です


こちらは、昔ヨーロッパメタルを特に好んだわたしのお勧めのメロデックハードロック
ジェイル代官がソロパートで途中登場してくるやいなや、感動の泣きのギター
ジェイル代官・エース長官・ルーク参謀の三人のギタリストが並んで演奏する姿は感動です

いやぁ音楽って、ほんっとうにいいもんですね


ではまた会いましょう
                        By水野  

Posted by はな at 18:42Comments(5)四方山話

2009年12月06日

ついてない・・・・

金曜・土曜と大沸きだったようで・・・・Σ(T▽T;)

金曜も土曜も4時半で起きてたんですよ
5時半出発で中山町で仕事だったもんでね(つд⊂)

日曜は大荒れとの天気予報に
多少荒れたくらいがちょうどいいと意気込んではみたものの






これはないわぁ・・・・・
なんぼなんでも・・・・・・・これじゃルアー飛ばせませんやん・・・・・・

一応、朝5時半で起きてみましたが、結局断念ブロークンハート

毎度のことながら、家事こなして(嫁さんは、第一王女の部活の管理当番で半日いませんでした)PC見たら






吹浦はこう汗








最上川河口はこんな感じタラ~

どの道諦めるしかないみたいでした(トホホ・・・・)

あんまりヒマなんでオークション見てましたが、釣り具に目新しい物はなく、色々見ていましたら懐かしのこんなものが





Ibanez Destroyer DT555でございますハートドキッ
ちょ~カッコイイんですけどハートハート

こっちもいい味出してます
同じくIbanez DestroyerⅡ DT400です





こちらはトラ目の美しいチェリーサンバーストでノーマルブリッジ

いいなぁ・・・・・ほしいなぁ・・・・

デストロイヤーは、本体が軽くてとても扱いやすくネックも握りやすい、そんで音が厚くていい音出すんですよねぇ・・・・

とてもいいものを見せてもらいました(写真ですけど)(笑)


欲しいといえば、こんなもの出てましたね
Rapala(ラパラ) MXR13
Rapala(ラパラ) MXR13

なんと、RAPARAのスーパースリムシャローミノーです
移動重心でサーフ攻略に重きを置いているという渾身の作品!!




「スーパースリムシャローミノーが新登場。大河川、サーフの世界が変わります。
ただ巻きでは、ラパラ伝統の「弱った小魚」を演出。
ラパラ独自の重心移動システムにタングステンボールウェイトを採用。
空気力学から計算されたスーパースリムボディ。
ラインアイにはオーバルリングを採用。
VMCプレミアムスパークポイントフック採用。」

ということです


が!
RAPALAで2000円って・・・・ありえない・・・・・だったら他のを・・・・

アムズデザイン(ima) sasuke SF-120 裂波
アムズデザイン(ima) sasuke SF-120 裂波








素直にこれですかね(苦笑)
試してはみたいですけどね
MAXRAPとやらも
Fly Me To The Moon
なんて謳ってるくらいですから、余程「飛び」には自信があるんでしょうねニコニコ


  

Posted by はな at 18:11Comments(7)四方山話

2009年12月01日

気持ちいいo(~∇~*o)(o*~∇~)o

本日は昨日に続いて大快晴晴れ

鳥海山もこんな感じ





空気も澄んでちょ~気持ちいい(^_-)v

いや、仕事の合間に寄ってみたんですけどね(笑)

海では
こんな感じのナブラが多数Σ(´∀`;)
仕事中&高所恐怖症のため、竿は出しませんでしたが(爆笑)
ナブラの主はイナダちゃんのようで、4~5人の釣り人が釣り上げておりました(羨)

大きなナブラは結構な面積になってましたんで、余程の魚影だったのかと・・・・

ちなみに、サーフはヒラメ日和
波はほとんどなく、スズキ狙いの方はほぼ皆無の状態でした

明日の朝、南にでも行ってみようかな・・・・・

話は変わって・・・・・
先日、会社の者にmixiのご招待を受けまして(笑)
ただ、魚養殖ゲームをしたかっただけでして・・・・・
日記なんぞ書く余裕ないし(ここもちょくちょくお留守なのに)、一応、コミュニティには登録させていただきましたが書くネタも無いし・・・・・・
「日記見たらコメントつけとけ!!」と騒いでたんじゃなかったですか?あそこって(爆笑)
何か面倒臭いし、放置しておこうかと思います

この魚養殖ゲームもなんだか面倒なヤツで(大笑)、PCでやる分には早いんですが、携帯でやると何回も戻んなきゃなんなくてちょ~面倒くさい!怒
しかも養殖開始してから5~6時間放置しないと養殖完了しないし・・・・・

飼い始めてますからそのまま捨てるのも良心が(笑)

巷ではこんないいことがあるらしいんですが、あんま実感ねぇ(笑)






先日のブログ、かなり手を抜いたんで監視人(リールの件でうるさかった友人)が連絡くれました(苦笑)

いや、あの日、相当忙しかったんですよ、マジで

釣りを終えたのが7時くらいで、その後魚洗ったり、装備外したりして時間食って、帰ってきたのが8時過ぎ
それから家族起こして(みんな寝てやがった)飯食って、洗濯機回して、その間に前日から部屋干ししてあった洗濯物を畳んで、嫁さんが掃除機かけてる間に、空いてる部屋で子供の学校用具とわたしのワイシャツのアイロンかけ
で、洗い終わった洗濯物干して、朝飯の食器の洗い物
そのあと、買い物に付き合って、昼飯の味噌ラーメンをチャチャっと作り、食わせ終わったらまた洗い物
それが終わったら、本日のメインイベント
障子張りでございます・・・・・ガーン

昨日から洗って乾かしておいた障子の桟を部屋に持ち込み、延々5時まで・・・・・(つд⊂)

強制乾燥させた後、最後にはみ出した部分をカッターと障子定規を使ってカット!!

イヤハヤ働きました・・・・・

でも、これで終わりではありません(苦笑)
最後に、晩飯の「鍋物」を作り上げ、その後片付けもやって、わたしの日曜日は終わりました・・・・タラ~

ご理解いただけたでしょうか?

さてさて、あのコアマンからこんなものが登場しました
コアマン(COREMAN) CA-01 アルカリ
コアマン(COREMAN) CA-01 アルカリ







オンスタックルのマナティーの類似品ではないですね
他のメーカーはその類のものばかりですが、さすがに岸ジギの祖 イズミンの会社ですニコッ
これ試してみたいですねハート
ワインドもいい加減飽きてきましたし・・・・・

組み合わせるのは当然
コアマン(COREMAN) PH-01 パワーヘッド
コアマン(COREMAN) PH-01 パワーヘッド







でしょう( ̄ー ̄)ニヤリ


オーナー針 カルティバ 静ヘッド JH-61
オーナー針 カルティバ 静ヘッド JH-61







もいいですが、せっかくイズミンなんだからイズミンのものを使いたいじゃないですか(笑)
まぁ、こんなお買い得商品もありますんで、どっちでもいいって言ったらそれまでなんですけどね
オーナー針 カルティバ 静ヘッド JH-61 オリジナル バリューパック!!
オーナー針 カルティバ 静ヘッド JH-61 オリジナル バリューパック!!







どっちも使ってますが、コアマンの方がシャンクが短いような気がしたんですけど、気のせいですかね?
  

Posted by はな at 17:58Comments(2)四方山話