2021年05月27日
なんと!こんなものが!!
昨日のスーパームーンの皆既日食、興奮しました(^^♪

ホントはもっと赤かったんですけど、ナイトモードで撮ったらこうなっちゃいました(∀`*)ゞ
酒飲んじゃったんでプログラムモードの設定が見えなくて(老眼)ナイトモードに頼りました
結構の数の写真撮ったんですけど、使えるものがほとんどなく・・・・
酒田からは月食の一部始終がはっきり見えて時間を忘れて見物してましたよ(笑)
星はいいですなぁ・・・・
さて、最近「某」100円ショップさんの釣り具が異常に充実していることにお気づきだったでしょうか?
驚くことにフィッシュキャッチャーまで売っていて(500円ですが)、なんともまぁ庶民の強い味方となってくれていますヤタ───ヽ(・∀・)ノ───!!
さらにこんなものまで!!
驚きです!もう定価では入手不可能なVJが「もどき」とはいえ220円で買えるなんて!
Momoルアーのもどきよりもずっと安いんだから驚愕の価格破壊ですね
とはいえ、すでに問屋さんの倉庫にもなくなっちゃって「製造元が作れば」入荷という状態なんだそう(´・ω・`)ガッカリ
シャッドテールもあるそうで、オクやメルカリでは高値(とはいえ本物よりは断然安い)でやりとりされているようです。
こっちには入ってこなかったのかなぁ??
で、もうひとつ欲しかったものがこれ
マイクロジグです。
探しましたよ(笑)
やっと見つけて大人買い
これを3セット買ってきました(笑)
12個で1320円ですから某Amazonのよりも安い
ちゃんとアシストフックもついて(逆にリアのトレブルフックはいらないんですけど)お買い得
これもオク、メルカリで絶賛高騰中(笑)
実際、先日の青物祭りでもダイソージグで爆!なんて当たり前でしたからね
もう18g~40gのラインナップは皆さんお買い上げのようで(笑)、店頭でも普通に買えますけど、マイクロジグはなかなかなかったです。
手に入れられて一安心( ̄ー ̄)ニヤリ
本日はRATTのShame Shame Shameです。
金髪ギターのロビンがHIVで亡くなってからも19年も経ちました。
あれから一度解散し、再結成はしたもののメンバー間の争いで分裂
好きだったバンドですけど、ロビンがリハビリで抜けてからはアルバムも買うこともなくなり、最後に買った5thアルバムのオープニングにあたる曲です。

ホントはもっと赤かったんですけど、ナイトモードで撮ったらこうなっちゃいました(∀`*)ゞ
酒飲んじゃったんでプログラムモードの設定が見えなくて(老眼)ナイトモードに頼りました
結構の数の写真撮ったんですけど、使えるものがほとんどなく・・・・
酒田からは月食の一部始終がはっきり見えて時間を忘れて見物してましたよ(笑)
星はいいですなぁ・・・・
さて、最近「某」100円ショップさんの釣り具が異常に充実していることにお気づきだったでしょうか?
驚くことにフィッシュキャッチャーまで売っていて(500円ですが)、なんともまぁ庶民の強い味方となってくれていますヤタ───ヽ(・∀・)ノ───!!
さらにこんなものまで!!
驚きです!もう定価では入手不可能なVJが「もどき」とはいえ220円で買えるなんて!
Momoルアーのもどきよりもずっと安いんだから驚愕の価格破壊ですね
とはいえ、すでに問屋さんの倉庫にもなくなっちゃって「製造元が作れば」入荷という状態なんだそう(´・ω・`)ガッカリ
シャッドテールもあるそうで、オクやメルカリでは高値(とはいえ本物よりは断然安い)でやりとりされているようです。
こっちには入ってこなかったのかなぁ??
で、もうひとつ欲しかったものがこれ

探しましたよ(笑)
やっと見つけて大人買い
これを3セット買ってきました(笑)
12個で1320円ですから某Amazonのよりも安い
ちゃんとアシストフックもついて(逆にリアのトレブルフックはいらないんですけど)お買い得
これもオク、メルカリで絶賛高騰中(笑)
実際、先日の青物祭りでもダイソージグで爆!なんて当たり前でしたからね
もう18g~40gのラインナップは皆さんお買い上げのようで(笑)、店頭でも普通に買えますけど、マイクロジグはなかなかなかったです。
手に入れられて一安心( ̄ー ̄)ニヤリ
本日はRATTのShame Shame Shameです。
金髪ギターのロビンがHIVで亡くなってからも19年も経ちました。
あれから一度解散し、再結成はしたもののメンバー間の争いで分裂
好きだったバンドですけど、ロビンがリハビリで抜けてからはアルバムも買うこともなくなり、最後に買った5thアルバムのオープニングにあたる曲です。
2021年05月10日
ようやく
GWすべて使って小屋(倉庫)の片づけを嫁さんと二人で終わらせました(。・∀・。)ホッ-3
まぁ集めたるなりゴミの山(笑)
オヤジが昔、弱電工場経営してた名残の工具、機械が出るわ出るわ・・・・・
結局、ごみ処理場に粗大ごみを7回、埋め立てゴミを1回、金属は酒田市大浜のグリーンシステムさんに3回、嫁の親戚に借りた2tトラックで運び続けなんとかかんとか収まりました(^^)/
よくもこんなに入ってたなってくらいわさわさ出てきましたよ(笑)
とりあえず、これでいつ解体しても大丈夫ってくらいになり、解体して平場にしてコンクリ打って駐車場にするという嫁さんの目論見に近づきました。
で、今度は今までそこに入っていた必要なものをどうするかという問題を解決すべく、目隠し(平場にすると庭が道路から丸見え)がてら物置を新調することに
タイヤ5台分、工具、ひな人形、鎧兜、釣り道具、庭用品など、とりあえず来年取り壊す予定の小屋(まだあるんです・・・・もう一つ)に詰め込んではいますが、なにぶん身動きが取れんほどギチギチ
その小屋を取り壊すと収納が皆無になり、全て野晒しの憂き目にあってしまうので(;'∀')
とりあえず無事に済んでよかったです(´・∀・`)ニヤ
さて、そんなこんなで終わってしまったGWですが、急な実入りがありリールを新調いたしました(∩´∀`)∩わ~い♪
いや悩んだんですよ
ナスキー買うか?
待て!あいつは5年落ちだぞ?
いまさらそんなもんに金出すのか?
あ!オークションでソアレBBが8000円だって
待て!競りかったところで送料込みで12000円とかになったらどうする?
18年型とはいえアマゾンで12000円以下で買えるものをわざわざ中古で買うのか?
む~~ん・・・・
お!オークションでストラディックが12000円だ!!買いだな!!
待て待て!!
どうせ13500円までは黙っても上がる
それに送料1900円って書いてあるぞ!
しかも「C2000HGS」って15年型じゃねぇか!
と、心の中で相当の葛藤と戦いながら探し続けたんです
で、もう一回、Amazonで探してみるか、こうなったらダイワでもいいし・・・・
探すこと2分・・・・
!!!!!!
なんと出たばっかりのアルテグラがなんと11660円でありまして、さらに「残り1台」の表示が・・・・

「ポチッ」
買ったった(∩´∀`)∩わ~い♪(∩´∀`)∩わ~い♪
ナスキーに2000円足したくらいで買えたので大満足
いや、実釣じゃナスキーでも全然問題ないんですけどね
でも、試してみたいじゃないですか
「伝統のモデルが最新機能で大幅進化。巻き、キャスト、耐久性、基本性能が段違い。18STELLAに採用されているマイクロモジュールギアIIをはじめ 、ロングストロークスプール、サイレントドライブ、Xプロテクトなど最上位機種から受け継いだ最新機構を惜しみなく搭載。巻き、キャスト、耐久性といった基本性能の大幅な向上により、今までの釣りを一つ上のステージへ引き上げてくれる。是非この進化を体感してほしい。」
なんて言われたら(笑)
で、昨日ポチリまして只今検品中
届くのは土曜日頃になるそうですヤタ───ヽ(・∀・)ノ───!!
本日張り付けたのはSuaraのキミガタメという曲です。
MADですが、澄んだ声と物悲しい歌詞が「神風特別攻撃隊」という悲しすぎた歴史に翻弄された先人たちの気持ちを代弁しているような悲しい曲です。
松本零士原作「ザ・コクピット 音速電撃隊」も差し込まれていますね
まぁ集めたるなりゴミの山(笑)
オヤジが昔、弱電工場経営してた名残の工具、機械が出るわ出るわ・・・・・
結局、ごみ処理場に粗大ごみを7回、埋め立てゴミを1回、金属は酒田市大浜のグリーンシステムさんに3回、嫁の親戚に借りた2tトラックで運び続けなんとかかんとか収まりました(^^)/
よくもこんなに入ってたなってくらいわさわさ出てきましたよ(笑)
とりあえず、これでいつ解体しても大丈夫ってくらいになり、解体して平場にしてコンクリ打って駐車場にするという嫁さんの目論見に近づきました。
で、今度は今までそこに入っていた必要なものをどうするかという問題を解決すべく、目隠し(平場にすると庭が道路から丸見え)がてら物置を新調することに
タイヤ5台分、工具、ひな人形、鎧兜、釣り道具、庭用品など、とりあえず来年取り壊す予定の小屋(まだあるんです・・・・もう一つ)に詰め込んではいますが、なにぶん身動きが取れんほどギチギチ
その小屋を取り壊すと収納が皆無になり、全て野晒しの憂き目にあってしまうので(;'∀')
とりあえず無事に済んでよかったです(´・∀・`)ニヤ
さて、そんなこんなで終わってしまったGWですが、急な実入りがありリールを新調いたしました(∩´∀`)∩わ~い♪
いや悩んだんですよ
ナスキー買うか?
待て!あいつは5年落ちだぞ?
いまさらそんなもんに金出すのか?
あ!オークションでソアレBBが8000円だって
待て!競りかったところで送料込みで12000円とかになったらどうする?
18年型とはいえアマゾンで12000円以下で買えるものをわざわざ中古で買うのか?
む~~ん・・・・
お!オークションでストラディックが12000円だ!!買いだな!!
待て待て!!
どうせ13500円までは黙っても上がる
それに送料1900円って書いてあるぞ!
しかも「C2000HGS」って15年型じゃねぇか!
と、心の中で相当の葛藤と戦いながら探し続けたんです
で、もう一回、Amazonで探してみるか、こうなったらダイワでもいいし・・・・
探すこと2分・・・・
!!!!!!
なんと出たばっかりのアルテグラがなんと11660円でありまして、さらに「残り1台」の表示が・・・・

「ポチッ」
買ったった(∩´∀`)∩わ~い♪(∩´∀`)∩わ~い♪
ナスキーに2000円足したくらいで買えたので大満足
いや、実釣じゃナスキーでも全然問題ないんですけどね
でも、試してみたいじゃないですか
「伝統のモデルが最新機能で大幅進化。巻き、キャスト、耐久性、基本性能が段違い。18STELLAに採用されているマイクロモジュールギアIIをはじめ 、ロングストロークスプール、サイレントドライブ、Xプロテクトなど最上位機種から受け継いだ最新機構を惜しみなく搭載。巻き、キャスト、耐久性といった基本性能の大幅な向上により、今までの釣りを一つ上のステージへ引き上げてくれる。是非この進化を体感してほしい。」
なんて言われたら(笑)
で、昨日ポチリまして只今検品中
届くのは土曜日頃になるそうですヤタ───ヽ(・∀・)ノ───!!
本日張り付けたのはSuaraのキミガタメという曲です。
MADですが、澄んだ声と物悲しい歌詞が「神風特別攻撃隊」という悲しすぎた歴史に翻弄された先人たちの気持ちを代弁しているような悲しい曲です。
松本零士原作「ザ・コクピット 音速電撃隊」も差し込まれていますね
2021年04月27日
春なのに
寒いっす!!
日向にいると暖かいんですけど、日陰で風受けるとちょっと我慢できないくらい寒い!!
お年を召してしまった実感半端ないっす(笑)
さて、そろそろGWですけれど、ウチはどこにも出かけずに小屋の片づけを黙々とこなさなければなりません┐(´д`)┌ヤレヤレ
オヤジが残していったガラクタを延々と片付けて、小屋をぶっ壊す!!という計画を嫁さんが立てまして・・・・・・
小屋解体して更地にしてコンクリ打ってそこを駐車場にしようと・・・
で、解体屋に見積もり出してもらったところ解体やら整地やらコンクリ打つまでで100万もかからないってのに、中の不要物廃棄料が80万かかるらしい(大笑)
なもんで、家族総出でお片付け
親戚に2tトラック借りてウチから北沢の埋め立てゴミ廃棄場と広栄町の粗大ごみ廃棄場を行ったり来たりさせられるってわけです(´;ω;`)ウゥゥ
今から憂鬱です
で、昨日の夕方、ダイソーに行ってこんなもの買ってきました
ベルトは元々あったものなんですが、これでアジ釣りに使う便利タックルベルトを作ろうと
こうなりました
今までは全部アブガルシアのタックルバッグに付けてたんですけど、バックを下すとワニグリップやタオルが使えなくなるという不便さを感じていたんで、思い切って作っちゃいました(笑)
装着にわずかながら時間はかかりますが、似たようなものをナマズ釣りで作ってますんで
これで、手を拭こうとしたタオルが濡れた地面のお陰ですでにぐちゃぐちゃとか、跳ね回るアジを追っかけたらワニグリップがバッグに押さえられて届かなくて結局手掴みなんてことはなくなりますな(´・∀・`)ニヤ
本日ご紹介するのは「贖罪」です。ボカロPの傘村トータ 氏の作品なんで原曲はボーカロイドです。ですので、人の温かい声で聴いてほしくてYouTuberのなすお☆によるカバーテイクをお届けします。
この曲、歌詞が抜群にいいです。
柔らかなメロディーに載せた辛辣で素直な言葉たち
最近、聴くことが多い曲です
日向にいると暖かいんですけど、日陰で風受けるとちょっと我慢できないくらい寒い!!
お年を召してしまった実感半端ないっす(笑)
さて、そろそろGWですけれど、ウチはどこにも出かけずに小屋の片づけを黙々とこなさなければなりません┐(´д`)┌ヤレヤレ
オヤジが残していったガラクタを延々と片付けて、小屋をぶっ壊す!!という計画を嫁さんが立てまして・・・・・・
小屋解体して更地にしてコンクリ打ってそこを駐車場にしようと・・・
で、解体屋に見積もり出してもらったところ解体やら整地やらコンクリ打つまでで100万もかからないってのに、中の不要物廃棄料が80万かかるらしい(大笑)
なもんで、家族総出でお片付け
親戚に2tトラック借りてウチから北沢の埋め立てゴミ廃棄場と広栄町の粗大ごみ廃棄場を行ったり来たりさせられるってわけです(´;ω;`)ウゥゥ
今から憂鬱です
で、昨日の夕方、ダイソーに行ってこんなもの買ってきました

こうなりました

装着にわずかながら時間はかかりますが、似たようなものをナマズ釣りで作ってますんで
これで、手を拭こうとしたタオルが濡れた地面のお陰ですでにぐちゃぐちゃとか、跳ね回るアジを追っかけたらワニグリップがバッグに押さえられて届かなくて結局手掴みなんてことはなくなりますな(´・∀・`)ニヤ
本日ご紹介するのは「贖罪」です。ボカロPの傘村トータ 氏の作品なんで原曲はボーカロイドです。ですので、人の温かい声で聴いてほしくてYouTuberのなすお☆によるカバーテイクをお届けします。
この曲、歌詞が抜群にいいです。
柔らかなメロディーに載せた辛辣で素直な言葉たち
最近、聴くことが多い曲です
2021年04月26日
疲れた・・・・
毎回、研修に行くたび10歳年取ってくみたいな錯覚に陥ります。
講習自体は若手にお任せして私は裏方やってるんですが、裏方の方が疲れます(笑)
与えられた科目をこなすんじゃなく、先読み先読みで運営に支障が出ないように走り回らないといけないうえに、今回は昨年に引き続き新型コロナの猛威が県内を駆け巡っている最中
やっぱり怖いっす・・・・・
自分が伝染るってだけならまだしも、ほぼ100%家族に伝染す可能性があるってのが
みなさんも重々お気をつけください
さて、昨日、夜8時半ころ帰宅(終了が6時前だったんで、ラーメン喰って帰りました)しまして、楽しみにしていたブツを確認(´・∀・`)ニヤ

メガバスのマキッパですv( ̄Д ̄)v イエイ
1gや1.5gのジグヘッドだと届かない場所でゆっくり巻けてしかもレンジキープできるプラグを探してたんです。
今まではフロートリグに頼っておりましたが、さすがにリグを組むのとタナ探しが面倒になりまして(笑)
そんなとき、ふとたどり着いたサイトにマイクロジグの特集があり、そこで紹介されていたのが2019年秋に発売されたマキッパ3g、5g、7gでした。
7gはさすがに秋のカマスにさえ大きいので、3gと5gを銀系2つずつ買いました。
シルバーは夜の水路用、ゼブラグローは早朝・夕暮れ前のサーフや堤防用に使います。
「逆じゃないの?」と思われるかもしれませんが、グローは太陽の下での最強のアピールカラーと思っています。
昼のカラーとしてはグローと黒があれば十分とさえ。
逆に夜だと夜に使うには賑やかすぎて私的には扱いにくい色です。
で、ついでに絶対的に信用しているワームも補充しました。

安定のマゴバチ
正直言って、これで釣れなかったらなに使っても釣れませんってくらい(笑)
それほど信頼してます。
あまり扱っている店がない(以前はどこにでもあったのですが、最近見ないんです)ので、もったいないんで他のでお茶を濁すことがしばしばですけど・・・
だいぶ前に紹介したスティールハントのスティールベイト1.5(いちご)もいいワームだったんですけど、メーカーが活動していないのか(解散とか倒産の話はないみたいですが)、オクやメルカリでしか売ってないんですよね。
オサムズファクトリーのただ巻きプルプルは今でも使ってますよ(´・∀・`)ニヤ
昨日今日と風が強いんで出掛けませんけど、風が収まるころにはまたアジ釣りに行きたいと思ってます。
さて、本日のご紹介は沖縄出身シンガー・安次嶺希和子さんが歌う「忘れじの言の葉」です。
初めて聞いたときに何故か「懐かしい歌」と感じてしまいました。
どこかで聞いたことがあるようなないような・・・・・不思議な美しい曲です。
歌詞もとても幻想的な言葉が綴られております。
講習自体は若手にお任せして私は裏方やってるんですが、裏方の方が疲れます(笑)
与えられた科目をこなすんじゃなく、先読み先読みで運営に支障が出ないように走り回らないといけないうえに、今回は昨年に引き続き新型コロナの猛威が県内を駆け巡っている最中
やっぱり怖いっす・・・・・
自分が伝染るってだけならまだしも、ほぼ100%家族に伝染す可能性があるってのが
みなさんも重々お気をつけください
さて、昨日、夜8時半ころ帰宅(終了が6時前だったんで、ラーメン喰って帰りました)しまして、楽しみにしていたブツを確認(´・∀・`)ニヤ
メガバスのマキッパですv( ̄Д ̄)v イエイ
1gや1.5gのジグヘッドだと届かない場所でゆっくり巻けてしかもレンジキープできるプラグを探してたんです。
今まではフロートリグに頼っておりましたが、さすがにリグを組むのとタナ探しが面倒になりまして(笑)
そんなとき、ふとたどり着いたサイトにマイクロジグの特集があり、そこで紹介されていたのが2019年秋に発売されたマキッパ3g、5g、7gでした。
7gはさすがに秋のカマスにさえ大きいので、3gと5gを銀系2つずつ買いました。
シルバーは夜の水路用、ゼブラグローは早朝・夕暮れ前のサーフや堤防用に使います。
「逆じゃないの?」と思われるかもしれませんが、グローは太陽の下での最強のアピールカラーと思っています。
昼のカラーとしてはグローと黒があれば十分とさえ。
逆に夜だと夜に使うには賑やかすぎて私的には扱いにくい色です。
で、ついでに絶対的に信用しているワームも補充しました。
安定のマゴバチ
正直言って、これで釣れなかったらなに使っても釣れませんってくらい(笑)
それほど信頼してます。
あまり扱っている店がない(以前はどこにでもあったのですが、最近見ないんです)ので、もったいないんで他のでお茶を濁すことがしばしばですけど・・・
だいぶ前に紹介したスティールハントのスティールベイト1.5(いちご)もいいワームだったんですけど、メーカーが活動していないのか(解散とか倒産の話はないみたいですが)、オクやメルカリでしか売ってないんですよね。
オサムズファクトリーのただ巻きプルプルは今でも使ってますよ(´・∀・`)ニヤ
昨日今日と風が強いんで出掛けませんけど、風が収まるころにはまたアジ釣りに行きたいと思ってます。
さて、本日のご紹介は沖縄出身シンガー・安次嶺希和子さんが歌う「忘れじの言の葉」です。
初めて聞いたときに何故か「懐かしい歌」と感じてしまいました。
どこかで聞いたことがあるようなないような・・・・・不思議な美しい曲です。
歌詞もとても幻想的な言葉が綴られております。
2019年06月28日
これはこれは・・・・
内陸部で降った雨が最上川を結構増水させてますね
昨日の夕方から今日の昼まで40センチの増水でした。
当然、水の色も茶
流木やらなんやらがプカプカ浮いてました
まぁ、私が小さい頃には犬やら豚やらたまに牛が流れてた川ですから(笑)
流木程度では全く驚かない(大笑)
ということで、2日くらいは釣りはお預け(T_T)
釣れないわけじゃないんでしょうが(現にスワンパークの白鳥が流された日にメーターも上がってますからね)、塩水クサビを狙えるルアーは重くて(笑)
ジジィには鉄板ですらキツくなってきてます( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
何やら今年は親イカが連発してますね。
北港界隈じゃ夏に潜ると豆粒みたいなコイカがうじゃうじゃいますから、親イカがいても不思議じゃないんですが、この時期は青物やスズキの方が確率高いんでエギ投げる人自体がいなかったんでしょうね。
いるのはわかってても確率的には低いでしょうから。
この雨で沖に出なきゃいいんですけどね。
さて、最近、ルアーを投げてて思うこと
鉤替えなきゃなぁ・・・・
シーズン前に一旦替えるんですけど、めったに使わないルアーの出番があると見込めばそれもルアーケースに入れるんですが、鉤がサビサビ(笑)
どんだけルアー持ってても、使うのは5~6個程度ですが、洗っても当然錆びちゃうんですよね
ですから今までカルティバばっかり使ってたんですが、あまりの出費に逆に放置しちゃうという悪循環・・・・
Fimoのフックがいいというアドバイスも頂いたんですが、いうほど安いというわけでもなく(´ε`;)ウーン…
で、探したのがコレ

Umibozu(ウミボウズ) トレブルフック 20本セット 日本製 丸型 ソルト 淡水 対応
どうでしょう?
20本入りで980円!!
マルトお徳用国産トレブルフック 1092【丸型】20本入り #2~12
コレも安いですけど、送料足すとウミボウズを超えちゃうんですよねぇ・・・・
ウェーダーも買わなきゃなんないし、そろそろベストも傷んできたんですよねぇ・・・・
お金が無い!!Σ(゚д゚lll)ガーン
そういえばアゲハの幼虫がいきなりデカくなってましたΣ(´∀`;)
3匹いたはずなんですが、鳥にでも食われちゃったかな?
コイツ、食が細いようで葉っぱがわっさり残ってます。
もっと食わんと大きくなれないぞ!!
というわけで、今日はピーター、ポール&マリー(PPM)のPuff The Magic Dragonです。
魔法の竜「パフ」と少年「ジャッキー・ペーパー」の物語をアメリカンフォークで切なく味付けした世界中で愛されている名曲です。
中学のときに初めて聞いてからずっと思い出に残っている曲です。
2009年に紅一点のマリーが白血病で亡くなったときはショックでした・・・・。
他にも「風に吹かれて」や「500マイル」(以前紹介した藤原さくらさんもカバーしてました)など、名曲が多いバンドです。
昨日の夕方から今日の昼まで40センチの増水でした。
当然、水の色も茶
流木やらなんやらがプカプカ浮いてました
まぁ、私が小さい頃には犬やら豚やらたまに牛が流れてた川ですから(笑)
流木程度では全く驚かない(大笑)
ということで、2日くらいは釣りはお預け(T_T)
釣れないわけじゃないんでしょうが(現にスワンパークの白鳥が流された日にメーターも上がってますからね)、塩水クサビを狙えるルアーは重くて(笑)
ジジィには鉄板ですらキツくなってきてます( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
何やら今年は親イカが連発してますね。
北港界隈じゃ夏に潜ると豆粒みたいなコイカがうじゃうじゃいますから、親イカがいても不思議じゃないんですが、この時期は青物やスズキの方が確率高いんでエギ投げる人自体がいなかったんでしょうね。
いるのはわかってても確率的には低いでしょうから。
この雨で沖に出なきゃいいんですけどね。
さて、最近、ルアーを投げてて思うこと
鉤替えなきゃなぁ・・・・
シーズン前に一旦替えるんですけど、めったに使わないルアーの出番があると見込めばそれもルアーケースに入れるんですが、鉤がサビサビ(笑)
どんだけルアー持ってても、使うのは5~6個程度ですが、洗っても当然錆びちゃうんですよね
ですから今までカルティバばっかり使ってたんですが、あまりの出費に逆に放置しちゃうという悪循環・・・・
Fimoのフックがいいというアドバイスも頂いたんですが、いうほど安いというわけでもなく(´ε`;)ウーン…
で、探したのがコレ

Umibozu(ウミボウズ) トレブルフック 20本セット 日本製 丸型 ソルト 淡水 対応
どうでしょう?
20本入りで980円!!

コレも安いですけど、送料足すとウミボウズを超えちゃうんですよねぇ・・・・
ウェーダーも買わなきゃなんないし、そろそろベストも傷んできたんですよねぇ・・・・
お金が無い!!Σ(゚д゚lll)ガーン

3匹いたはずなんですが、鳥にでも食われちゃったかな?
コイツ、食が細いようで葉っぱがわっさり残ってます。
もっと食わんと大きくなれないぞ!!
というわけで、今日はピーター、ポール&マリー(PPM)のPuff The Magic Dragonです。
魔法の竜「パフ」と少年「ジャッキー・ペーパー」の物語をアメリカンフォークで切なく味付けした世界中で愛されている名曲です。
中学のときに初めて聞いてからずっと思い出に残っている曲です。
2009年に紅一点のマリーが白血病で亡くなったときはショックでした・・・・。
他にも「風に吹かれて」や「500マイル」(以前紹介した藤原さくらさんもカバーしてました)など、名曲が多いバンドです。
2019年06月21日
姉さん・・・事件です・・・
仕事が昼でハネたんで、ちょっくら最上川の様子を見に・・・・
ブッコミの方が3人ほど、離れたところでやっているくらいで、ルアー投げてる人はいない
水の色も水量も程よく、ちょっと浸かってみるかい?ってな感じで膝まで入ってスイッチヒッターで流れを把握・・・・
あれ?
なんか右足が冷たいんだけど・・・・??
およよ・・・・浸水・・・・・
どっかに引っ掛けたかな?でも、藪漕ぎってほどの場所じゃないんだけど・‥・
2投しかしていないけど、とりあえず道具仕舞って帰宅
で、穴の調査しましたところ


これは・・・・
生地の劣化ですな・・・
直しようがない(T_T)
仕方ない・・・・買うか・・・・
今使っているのはPROXのG-TEXってやつなんですが、これが軽いし蒸れないし最高だったんですよねぇ・‥・
6000円もしなかったはずですエッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?
ネオプレンのと一緒に買って15000円でお釣りきましたからねぇ・・・・
まぁ、その値段で5年も使ったんだから十分ですね(笑)
で、次の候補もこの素材のがいいかなと考えております(^^)v
ゴアテックスは高いですしねぇ・・・・
かといって、ナイロンに20000円も出すのはどうかなと考えているわけで、それだけ快適だったんですよ
ですから、やっぱり これか
これになるのかな?
もうちょっと頑張れば
これという選択肢も
ちゃんとしたメーカー(PROXさんには失礼な話ですが)のものだともっと持つのかなぁ?
とはいえ、結局、メッシュ部分にカビが生えたり、蒸れて臭くなったりするとブーツチェストハイだと洗えないんですよね・・・・・
時間かければできるんでしょうが、なにぶん無精で飽きっぽいもんで(笑)
ウェーディングといっても、私の場合は腰まで浸かるなんてことはまずないんで、膝まであればいいんですが、サーフでの波とか考えるとやはりチェストハイが欲しいんですよ。
で、サーフと河口が主な使い所なんでスパイクもフェルトもいらない、というかラジアル以外は不便ということで・・・・
コイツも良さげなんですが
どうなんでしょう?
これはカッコいいんですが、ジジィにはどうかという大きな問題が(笑)

7月にはナチュラムさんでこんなお祭りがありますから、そのときにでも覗いてみましょうか( ̄ー ̄)ニヤリ
さて本日はカントリーミュージックの神様 ウィリー・ネルソンですヮ(゚д゚)ォ!
U.S.A.ForAfricaで日本でも有名になりました。
彼は役者としても多数の映画やTVドラマにも出ています(あの「マイアミ・バイス」にも!)
今回は彼の最新アルバム(2017年)『God’s Problem Child』(邦題;「なんてこったい!」)(どうすればこんなタイトルが付くのやら・・・・)から「It Gets Easier」です
ブッコミの方が3人ほど、離れたところでやっているくらいで、ルアー投げてる人はいない
水の色も水量も程よく、ちょっと浸かってみるかい?ってな感じで膝まで入ってスイッチヒッターで流れを把握・・・・
あれ?
なんか右足が冷たいんだけど・・・・??
およよ・・・・浸水・・・・・
どっかに引っ掛けたかな?でも、藪漕ぎってほどの場所じゃないんだけど・‥・
2投しかしていないけど、とりあえず道具仕舞って帰宅
で、穴の調査しましたところ


これは・・・・
生地の劣化ですな・・・
直しようがない(T_T)
仕方ない・・・・買うか・・・・
今使っているのはPROXのG-TEXってやつなんですが、これが軽いし蒸れないし最高だったんですよねぇ・‥・
6000円もしなかったはずですエッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?
ネオプレンのと一緒に買って15000円でお釣りきましたからねぇ・・・・
まぁ、その値段で5年も使ったんだから十分ですね(笑)
で、次の候補もこの素材のがいいかなと考えております(^^)v
ゴアテックスは高いですしねぇ・・・・
かといって、ナイロンに20000円も出すのはどうかなと考えているわけで、それだけ快適だったんですよ
ですから、やっぱり これか
これになるのかな?
もうちょっと頑張れば
これという選択肢も
ちゃんとしたメーカー(PROXさんには失礼な話ですが)のものだともっと持つのかなぁ?
とはいえ、結局、メッシュ部分にカビが生えたり、蒸れて臭くなったりするとブーツチェストハイだと洗えないんですよね・・・・・
時間かければできるんでしょうが、なにぶん無精で飽きっぽいもんで(笑)
ウェーディングといっても、私の場合は腰まで浸かるなんてことはまずないんで、膝まであればいいんですが、サーフでの波とか考えるとやはりチェストハイが欲しいんですよ。
で、サーフと河口が主な使い所なんでスパイクもフェルトもいらない、というかラジアル以外は不便ということで・・・・
コイツも良さげなんですが
どうなんでしょう?
これはカッコいいんですが、ジジィにはどうかという大きな問題が(笑)

7月にはナチュラムさんでこんなお祭りがありますから、そのときにでも覗いてみましょうか( ̄ー ̄)ニヤリ
さて本日はカントリーミュージックの神様 ウィリー・ネルソンですヮ(゚д゚)ォ!
U.S.A.ForAfricaで日本でも有名になりました。
彼は役者としても多数の映画やTVドラマにも出ています(あの「マイアミ・バイス」にも!)
今回は彼の最新アルバム(2017年)『God’s Problem Child』(邦題;「なんてこったい!」)(どうすればこんなタイトルが付くのやら・・・・)から「It Gets Easier」です
2019年06月20日
びっくらこいた(;´Д`A ```
いや~~!
驚きましたねΣ(´∀`;)
18日の地震は
寝込みを襲われ、半分パニック(笑)
水とか非常食の詰め合わせ非常袋なんて、存在すら忘れ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
着の身着のまま避難しました
なんたって、海まで直線距離で500m、海抜0mの我が家
津波なんぞ来ようもんなら一刻の猶予すらないんですから・・・・
すぐそこに高台はあるものの、車で行くとなるとちょっと遠くに行かないといけないんですよね(車を置けないんで)
で、何を考えたのか、嫁さんが「舞鶴公園だ!!」と一言
「へ?・・・(・ω・)?」なんでよ??
なんでわざわざそんな遠くに・・・・
万が一、津波が来たら取り残されちゃうぞ・・・・
と思いながらも、半分寝ぼけてる私は言いなりに・・・・
で、津波注意報が解除されるまで荒瀬川のせせらぎを聞きながらラジオ聞いてました(笑)
「津波が到達した模様・・・高さ10センチ・・・」
という放送を聞きながら、眠い目をこすりながら待機でしたよ・・・・
まぁ、大事なくてよかった
鶴岡地区では結構な被害があったようですが、酒田はほぼなし
怪我をされた方はいらっしゃったようですが、幸いなことに亡くなった方はおらず、デカイ地震のわりには最小限の被害のようでしたね。
さて、こんな地震が来た後ですから、釣り物にも当然影響があるわけで、釣り道具のメンテでもやってた方が懸命です( ̄ー ̄)ニヤリ
で、こんなものご存知でしょうか?
ベアリングのグリス洗浄&封入キットです。
結構簡単にリフレッシュしますよ。
毎回とは言いませんが、暇なときに遊び半分でメンテするときにかなり便利です(^O^)
シールドベアリングもそのまま使えますから、いちいちオープンに改造して寿命を縮める必要もありません。
ちなみに、パーツクリーナーは普通に売ってる
こういうのの方がいいです。
KUREのやつとかの高いやつはアルコール入ってるんで、部品を痛めるらしいです。
こういうマニュアルもあるんですが


詳しい使い方はこちら
色も黒、メタル青、メタル赤と選べます
なかなか快適なんで使ってみてください(^O^)v
さて、今日のご紹介はGeorge Lynch のMr. Scaryです。
言わずと知れたDokkenの初代リードギタリストで「カミソリのような音色」と評された「神」の一人です。
ボーカルのドン・ドッケンとは笑っちゃうくらいの犬猿の仲(笑)
よくそんな二人がフロントマンであそこまでデカくなったもんだと7不思議なバンドでした。
この曲、オリジナルはDokkenの1987年発売の Back For The Attack に収録されていて、過去にもMVは出ているんですが、リミックスされての発表の模様。
鬼気迫るリフと随所に映え渡るスーパーテクニックをご堪能ください(^^)v
驚きましたねΣ(´∀`;)
18日の地震は
寝込みを襲われ、半分パニック(笑)
水とか非常食の詰め合わせ非常袋なんて、存在すら忘れ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
着の身着のまま避難しました
なんたって、海まで直線距離で500m、海抜0mの我が家
津波なんぞ来ようもんなら一刻の猶予すらないんですから・・・・
すぐそこに高台はあるものの、車で行くとなるとちょっと遠くに行かないといけないんですよね(車を置けないんで)
で、何を考えたのか、嫁さんが「舞鶴公園だ!!」と一言
「へ?・・・(・ω・)?」なんでよ??
なんでわざわざそんな遠くに・・・・
万が一、津波が来たら取り残されちゃうぞ・・・・
と思いながらも、半分寝ぼけてる私は言いなりに・・・・
で、津波注意報が解除されるまで荒瀬川のせせらぎを聞きながらラジオ聞いてました(笑)
「津波が到達した模様・・・高さ10センチ・・・」
という放送を聞きながら、眠い目をこすりながら待機でしたよ・・・・
まぁ、大事なくてよかった
鶴岡地区では結構な被害があったようですが、酒田はほぼなし
怪我をされた方はいらっしゃったようですが、幸いなことに亡くなった方はおらず、デカイ地震のわりには最小限の被害のようでしたね。
さて、こんな地震が来た後ですから、釣り物にも当然影響があるわけで、釣り道具のメンテでもやってた方が懸命です( ̄ー ̄)ニヤリ
で、こんなものご存知でしょうか?

結構簡単にリフレッシュしますよ。
毎回とは言いませんが、暇なときに遊び半分でメンテするときにかなり便利です(^O^)
シールドベアリングもそのまま使えますから、いちいちオープンに改造して寿命を縮める必要もありません。
ちなみに、パーツクリーナーは普通に売ってる
こういうのの方がいいです。
KUREのやつとかの高いやつはアルコール入ってるんで、部品を痛めるらしいです。
こういうマニュアルもあるんですが


詳しい使い方はこちら
色も黒、メタル青、メタル赤と選べます
なかなか快適なんで使ってみてください(^O^)v
さて、今日のご紹介はGeorge Lynch のMr. Scaryです。
言わずと知れたDokkenの初代リードギタリストで「カミソリのような音色」と評された「神」の一人です。
ボーカルのドン・ドッケンとは笑っちゃうくらいの犬猿の仲(笑)
よくそんな二人がフロントマンであそこまでデカくなったもんだと7不思議なバンドでした。
この曲、オリジナルはDokkenの1987年発売の Back For The Attack に収録されていて、過去にもMVは出ているんですが、リミックスされての発表の模様。
鬼気迫るリフと随所に映え渡るスーパーテクニックをご堪能ください(^^)v
2019年06月14日
もったいなす・・・
いや暑い!!
梅雨ってどこに行きました??っていう天気ですけど、今日の釣果は芳しくなかったとか(南突堤の話ですが)?
さて、先日スズキ釣りに行ってきたわけなんですが、僕が行ったのは大して群れが回ってこないけど人が少ないので快適に釣りできるという場所だったんで、チクショ~~~と後悔していることがありまして・・・・
なぜトップでやらなかったんだ!!!!
ということ
大きな群れではなかったんですが、レンジバイブやエアオグルにあれだけのバイトがあったってことはベイトについて入ってきた、しかも上を見ていたってことなんで、ひょっとしたら水面爆発が楽しめたかも知れなかったというのに・・・・((o(;△;)o))
普段、トップやるのは朝方の風の弱い日ばっかりなんで、ルアーケースすら持って行ってなかったんですけど、非常に悔やまれます(T_T)
それこそ、朝方の一人10本以上の状態なら、相当楽しめたんだろうなぁと思います(羨)
でもって、明日と明後日は大荒れ(主に爆風)らしいんで、しばらくは楽しめませんね・・・・・
ちなみに僕がおすすめのトップといえばペンシルベイトになるわけですが、中でも
これは秀逸!
このメーカーのルアーは好きじゃないんですがコイツは別格です。
それから
これはオススメ
動きがシャープで水路のサヨリパターンで何度もいい思いをさせてもらいました。
「トップやったことないし、そんなに言うほどなのぉ??」と御疑いの方には
これ!
値段も安いし、ドッグウォークも簡単ヮ(゚д゚)ォ!
ボディー幅が広いからアピール度も抜群です。
で、「これ使ってみたいんですが・・・・」ってのが
これなんですよ(^O^)v
バスルアーとしては超有名(らしい)なルアーのSWバージョンということで、とにかく「飛ぶ!」「首振る!!」「釣れる!!!!」と評判のペンシルです。
トップといえば、他にもポッパーやスプラッシャーもスズキには有効です。
ダイペンとかはもう青物の世界だし、あんなに速く泳がせたらスズキは付いてこれないと思いますので割愛します。
同じようにフロッグとかノイジーはナマズ君の領域ですから(笑)
トップでスズキ
すごい楽しいですからやってみてください
これからが旬ですので(笑)
さて本日はAerosmithのToys in the Attic(邦題:闇夜のヘビーロック)です。
あの超有名曲「Walk This Way」をインサートしたアルバムのタイトルチューンで、3枚めのアルバムになります。
エアロスミスというと、どうしてもWalk This Wayやアルマゲドンのテーマ曲「 I Don't Want to Miss a Thing」が有名曲になっちゃいますが、隠れた名曲(このアルバムはめちゃくちゃ売れたんで「隠れた」は正確な表現ではないですね)が多いので、是非YouTubeで検索してみてください。
梅雨ってどこに行きました??っていう天気ですけど、今日の釣果は芳しくなかったとか(南突堤の話ですが)?
さて、先日スズキ釣りに行ってきたわけなんですが、僕が行ったのは大して群れが回ってこないけど人が少ないので快適に釣りできるという場所だったんで、チクショ~~~と後悔していることがありまして・・・・
なぜトップでやらなかったんだ!!!!
ということ
大きな群れではなかったんですが、レンジバイブやエアオグルにあれだけのバイトがあったってことはベイトについて入ってきた、しかも上を見ていたってことなんで、ひょっとしたら水面爆発が楽しめたかも知れなかったというのに・・・・((o(;△;)o))
普段、トップやるのは朝方の風の弱い日ばっかりなんで、ルアーケースすら持って行ってなかったんですけど、非常に悔やまれます(T_T)
それこそ、朝方の一人10本以上の状態なら、相当楽しめたんだろうなぁと思います(羨)
でもって、明日と明後日は大荒れ(主に爆風)らしいんで、しばらくは楽しめませんね・・・・・
ちなみに僕がおすすめのトップといえばペンシルベイトになるわけですが、中でも
これは秀逸!
このメーカーのルアーは好きじゃないんですがコイツは別格です。
それから
これはオススメ
動きがシャープで水路のサヨリパターンで何度もいい思いをさせてもらいました。
「トップやったことないし、そんなに言うほどなのぉ??」と御疑いの方には
これ!
値段も安いし、ドッグウォークも簡単ヮ(゚д゚)ォ!
ボディー幅が広いからアピール度も抜群です。
で、「これ使ってみたいんですが・・・・」ってのが
これなんですよ(^O^)v
バスルアーとしては超有名(らしい)なルアーのSWバージョンということで、とにかく「飛ぶ!」「首振る!!」「釣れる!!!!」と評判のペンシルです。
トップといえば、他にもポッパーやスプラッシャーもスズキには有効です。
ダイペンとかはもう青物の世界だし、あんなに速く泳がせたらスズキは付いてこれないと思いますので割愛します。
同じようにフロッグとかノイジーはナマズ君の領域ですから(笑)
トップでスズキ
すごい楽しいですからやってみてください
これからが旬ですので(笑)
さて本日はAerosmithのToys in the Attic(邦題:闇夜のヘビーロック)です。
あの超有名曲「Walk This Way」をインサートしたアルバムのタイトルチューンで、3枚めのアルバムになります。
エアロスミスというと、どうしてもWalk This Wayやアルマゲドンのテーマ曲「 I Don't Want to Miss a Thing」が有名曲になっちゃいますが、隠れた名曲(このアルバムはめちゃくちゃ売れたんで「隠れた」は正確な表現ではないですね)が多いので、是非YouTubeで検索してみてください。
2018年10月12日
いやいや 放置しすぎですね(笑)
忘れ去られているとは思いますが・・・・・
一応元気です(笑)
釣りには行っていますんですが、なかなかブログ投稿となるとこれが億劫でして・・・・・
最近の釣りは、基本、小物が多いです。
アジとか根魚と戯れることが多くなってます。
あとはナマズですな(笑)
スズキも行きたいんですけど、トラブルに一度巻き込まれまして、それ以来、南ではスズキを狙ってません。
あ、今年は一度、日中に珍しく行きまして62センチのを一本揚げさせてもらいましたそれだけですね。
スズキは、サーフか川に絞ってます。
面倒くさいのは嫌なんで。
で、これから(というか、もうとっくに始まっていてもいいんですけど)いい型のカマスが始まりますんで、それに向けてジグを揃えましたv( ̄Д ̄)v イエイ

オルルド釣具のマイクロジグ12個セットです。それと

ビーストライクのマイクロジグ10個セット。
これを

東邦産業さんの超ケイムラウレタンコートにつけて

こんな感じで乾燥させてから

フックを付属のトレブルからシングルフックに換装しました。
カエシは潰してバーブレスにしてあります(手返し重視)。
せっかくキレイに仕上げたのに、100均ケースに放り込んでガチャガチャやったらもったいないということで、ウォレットを使おうかと思ったんですが、これがバカ高い((o(;△;)o))
4000円とかしやがるんで、自分で作っちゃいました(大笑)

まずは100均で材料を揃えます。
イヤホンケース(らしい)の中身が邪魔だったんで

こんな風に切っちゃいました。

ここに靴の中敷きを適当に切って、両面テープで固定

するってぇと

いい感じ
どうでしょう?
たった324円と30分でルアーウォレットの出来上がり
あとは余った中敷きを間に挟んでぶつかり合わないようにジグを固定しちゃえばよろし(^O^)
久しぶりに書いたんで文字の色とか大きさとか全くいじってませんけど(笑)
これを期にたまに公開したいなと思います(笑)
本日のご紹介はスコーピオンズ Black Out です。
マイケル・シェンカーの兄、ルドルフ・シェンカーが中心となって作られたドイツのバンドです。
リードギターの変遷はすごいんですが、安定したジャーマンハードロックです。
なんか自分自身が歳なもんで、若い頃聞いた音楽をそのままご紹介すると、出てくるミュージシャンがみんな爺ちゃんですね(笑)
ではまた時間があったときに
一応元気です(笑)
釣りには行っていますんですが、なかなかブログ投稿となるとこれが億劫でして・・・・・
最近の釣りは、基本、小物が多いです。
アジとか根魚と戯れることが多くなってます。
あとはナマズですな(笑)
スズキも行きたいんですけど、トラブルに一度巻き込まれまして、それ以来、南ではスズキを狙ってません。
あ、今年は一度、日中に珍しく行きまして62センチのを一本揚げさせてもらいましたそれだけですね。
スズキは、サーフか川に絞ってます。
面倒くさいのは嫌なんで。
で、これから(というか、もうとっくに始まっていてもいいんですけど)いい型のカマスが始まりますんで、それに向けてジグを揃えましたv( ̄Д ̄)v イエイ

オルルド釣具のマイクロジグ12個セットです。それと

ビーストライクのマイクロジグ10個セット。
これを

東邦産業さんの超ケイムラウレタンコートにつけて

こんな感じで乾燥させてから

フックを付属のトレブルからシングルフックに換装しました。
カエシは潰してバーブレスにしてあります(手返し重視)。
せっかくキレイに仕上げたのに、100均ケースに放り込んでガチャガチャやったらもったいないということで、ウォレットを使おうかと思ったんですが、これがバカ高い((o(;△;)o))
4000円とかしやがるんで、自分で作っちゃいました(大笑)

まずは100均で材料を揃えます。
イヤホンケース(らしい)の中身が邪魔だったんで

こんな風に切っちゃいました。

ここに靴の中敷きを適当に切って、両面テープで固定

するってぇと

いい感じ

どうでしょう?
たった324円と30分でルアーウォレットの出来上がり

あとは余った中敷きを間に挟んでぶつかり合わないようにジグを固定しちゃえばよろし(^O^)
久しぶりに書いたんで文字の色とか大きさとか全くいじってませんけど(笑)
これを期にたまに公開したいなと思います(笑)
本日のご紹介はスコーピオンズ Black Out です。
マイケル・シェンカーの兄、ルドルフ・シェンカーが中心となって作られたドイツのバンドです。
リードギターの変遷はすごいんですが、安定したジャーマンハードロックです。
なんか自分自身が歳なもんで、若い頃聞いた音楽をそのままご紹介すると、出てくるミュージシャンがみんな爺ちゃんですね(笑)
ではまた時間があったときに
2017年04月30日
アジ ふたたび
北港火力岸壁でワラサ、ブリ、ヒラメが大爆発した土曜日。
わたしは皇子の授業参観の日で、竿出すなんて頭の片隅にもありませんでしたよ(笑)
もっとも、火力じゃわたし釣りできませんし(笑)高所恐怖症ですから( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
なもんで、もっぱらアジです( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

昨日より5mmアップ((´∀`*))ヶラヶラ
同行した船の友人にもらった山菜のお礼に何匹か差し上げたので、釣った数的には昨日と同じくらいですかね?
もらった山菜は
コシアブラ
とタラの芽
天ぷらにしておいしくいただきたいと思います(^_-)-☆
昨年は釣りにこそ行けてませんでしたが、タックルはいじりまくってました(笑)
一番いじったのがナマズタックル
まずはロッドですが

いじる前は

どこ変わったかわかります?
並べてみるとわかりやすいかな?
そうです!グリップをシングルからセミダブルに伸ばしたんです。
ステンレスパイプをホームセンターから買ってきてグラインダーでカット、コルクはヤフオクでバカ安(2本で800円くらい)で購入したものをサイズ合わせて切りました。
意外と簡単でビックリしたんですが、元々シングルに慣れていなかったのと、6ft超えのグラスロッドを片手で振り回すのがきつかったんで思い切って改造しました
バランスが良くなったお陰で、キャストもやりやすくなって腕も疲れなくなりましたよ(/・ω・)/
実はリールも改造してるんですΣ(゚Д゚;エーッ!
改造といっても当然部品交換です(笑)
いくらベイトタックルとはいえ7gのフロッグ飛ばすのに苦労しないといけないのには我慢の限界となり、ついにAvailのMicrocast Spool AMB4550UC (溝深さ5.0mm)を買っちゃいました
コントロールもつけやすくなり、やっとピンポイントで決まるようになりました(/・ω・)/
今までは、軽いルアーだとスプールの周り出しが遅くてスプールを開放するタイミングを掴むのが大変でしたが、もう大丈夫!(^^)v
ただ、今度は折角付けた4点式ブレーキが強すぎて、2点式に戻しちゃったという(笑)
メカニカルブレーキはスプールがカタカタしない限界まで緩めてます
用水路での釣りが多いので、ピッチングが楽になりました
リール本体よりスプールの値段の方が高いという、何とも本末転倒な( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
更新さぼってた間に貯まっていたネタはこのように小出しにながら地道に更新していきたいと思っておりますm(_ _"m)
さて、今日はCarpenters の Ticket To Rideです。
全ての曲が美しく親しみやすい彼ら兄妹の歌は、全世界に愛され今でも歌い継がれています。
メインボーカルである妹のカレン・カーペンターは「世界で最も美しい英語の話し手」「英国の標準言語を最も正しく発音する人」としても有名です。
1983年、カレンが心臓麻痺(単純な原因のものではなく、心身の病、心臓への急激な負担増など様々な要因があったと言われています)で急死したことで彼らのグループとしての活動は終焉を迎えました。
しかし、今でも、いや永遠にカレンの歌声はいつまでも聞き続けられ人々に安らぎと豊かな感性をもたらしてくれることでしょう。
わたしは皇子の授業参観の日で、竿出すなんて頭の片隅にもありませんでしたよ(笑)
もっとも、火力じゃわたし釣りできませんし(笑)高所恐怖症ですから( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
なもんで、もっぱらアジです( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

昨日より5mmアップ((´∀`*))ヶラヶラ
同行した船の友人にもらった山菜のお礼に何匹か差し上げたので、釣った数的には昨日と同じくらいですかね?
もらった山菜は

コシアブラ

天ぷらにしておいしくいただきたいと思います(^_-)-☆
昨年は釣りにこそ行けてませんでしたが、タックルはいじりまくってました(笑)
一番いじったのがナマズタックル
まずはロッドですが

いじる前は

どこ変わったかわかります?

並べてみるとわかりやすいかな?

ステンレスパイプをホームセンターから買ってきてグラインダーでカット、コルクはヤフオクでバカ安(2本で800円くらい)で購入したものをサイズ合わせて切りました。
意外と簡単でビックリしたんですが、元々シングルに慣れていなかったのと、6ft超えのグラスロッドを片手で振り回すのがきつかったんで思い切って改造しました

バランスが良くなったお陰で、キャストもやりやすくなって腕も疲れなくなりましたよ(/・ω・)/
実はリールも改造してるんですΣ(゚Д゚;エーッ!
改造といっても当然部品交換です(笑)
いくらベイトタックルとはいえ7gのフロッグ飛ばすのに苦労しないといけないのには我慢の限界となり、ついにAvailのMicrocast Spool AMB4550UC (溝深さ5.0mm)を買っちゃいました
コントロールもつけやすくなり、やっとピンポイントで決まるようになりました(/・ω・)/
今までは、軽いルアーだとスプールの周り出しが遅くてスプールを開放するタイミングを掴むのが大変でしたが、もう大丈夫!(^^)v
ただ、今度は折角付けた4点式ブレーキが強すぎて、2点式に戻しちゃったという(笑)
メカニカルブレーキはスプールがカタカタしない限界まで緩めてます
用水路での釣りが多いので、ピッチングが楽になりました
リール本体よりスプールの値段の方が高いという、何とも本末転倒な( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
更新さぼってた間に貯まっていたネタはこのように小出しにながら地道に更新していきたいと思っておりますm(_ _"m)
さて、今日はCarpenters の Ticket To Rideです。
全ての曲が美しく親しみやすい彼ら兄妹の歌は、全世界に愛され今でも歌い継がれています。
メインボーカルである妹のカレン・カーペンターは「世界で最も美しい英語の話し手」「英国の標準言語を最も正しく発音する人」としても有名です。
1983年、カレンが心臓麻痺(単純な原因のものではなく、心身の病、心臓への急激な負担増など様々な要因があったと言われています)で急死したことで彼らのグループとしての活動は終焉を迎えました。
しかし、今でも、いや永遠にカレンの歌声はいつまでも聞き続けられ人々に安らぎと豊かな感性をもたらしてくれることでしょう。
2016年04月17日
父ちゃん・・・・
熊本の震災で被害を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げますとともに、早期の復旧をお祈りいたします。
またここに、お亡くなりになられました方々に対し、衷心より哀悼の意を表し、謹んでご冥福をお祈り申しあげます。
先日皇子が急に「俺も夜釣りしたいな」
「なんだい?急に・・・・??」
この時期になると、毎夜のように私がアジ釣りに行くのを覚えていたのかいきなりこんなことを言われました(笑)
ただ、キス釣りで多少投げ方がわかったとはいえ、浮きサビキを投げられることは流石にない(苦笑)
まぁ、道具はあるんでアジングでもさせてやろうか・・・・
と思ったんですが、リールがない・・・(゚_゚i)タラー・・・
そう、リールだけがないんです。
ラインは300m巻のサンラインのフロロFCが余ってる(物置の箱の中に入ってるんで紫外線劣化もほぼないはず)し、竿は根魚権蔵Ⅱ!
ジグ頭やワームなんぞ山ほどあるんで、リールだけなんとかなれば連れていけるんですが・・・
ということで
買ったった(笑)
今までスピニングリールはシマノばっかりだったんですが、あまりにも評判のいいこれを皇子用に購入
ついでに
これも
廉価版リールですから多少の問題には目をつぶりますが、糸ヨレだけは許せないんで、あらかじめ対処させていただきます。
それから、夜釣りなんで砂浜からのキス釣りや昼の波止での置きサビキとは危険度が全く違うので
こんな感じ(これじゃないです)のをJ州屋さんで購入
サイズがわかんなくて(デカすぎたり小さかったら通販だと交換作業が面倒なんで)、実際に連れて行って着せてみて選びました。
来週は試験員として出張があるんでGWに入ってからの釣行になりますが、ちょっとキャスト練習のために豊川にでも連れて行ってみます(笑)
さて、以前からあれだけ「やめるやめる詐欺」を繰り返していた喫煙ですが、いまだに続いているわけで( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
ただ、このご時世、やたらめったらな場所では吸えないので、代わりにポケットに必ず持ち歩くのが「飴ちゃん」
最近はこれにはまっています
「小梅ちゃん 5つの果実」
小梅ちゃんの姉妹が勢揃いで5つの味が楽しめるという画期的なもの!
ただ・・・・
記憶にある味と多少相違がありまして、「小雪」は青りんご味でしたし、白葡萄はシリーズ唯一の男子キャラ「小露」の味だったはず・・・
「小夏」は夏みかんだったし、「小彩」はりんご・・・・
設定自体がどうでも良くなってるという(笑)
さすがロッテ
開発担当まで変えられたのかな?(大笑)
本日のご紹介は変態・・・いやいや殿下です
「ブラック マイケル」とか呼ばれたこともありました。
途中で変な名前(発音不可能な名前)に解明したのはいいものの、インタビューやら何やらの時に非常に不都合(当たり前だろって)なことが判明してまた名前を戻したり(笑)
でも、音楽は凄いです!あまりにマニアックなのでこの曲とLet'sGoCrazyくらいしか知らない方は多いのかなと思います。
でも、他の曲を推す度胸はないです(大笑)
PRINCE Purple Rain
またここに、お亡くなりになられました方々に対し、衷心より哀悼の意を表し、謹んでご冥福をお祈り申しあげます。
先日皇子が急に「俺も夜釣りしたいな」
「なんだい?急に・・・・??」
この時期になると、毎夜のように私がアジ釣りに行くのを覚えていたのかいきなりこんなことを言われました(笑)
ただ、キス釣りで多少投げ方がわかったとはいえ、浮きサビキを投げられることは流石にない(苦笑)
まぁ、道具はあるんでアジングでもさせてやろうか・・・・
と思ったんですが、リールがない・・・(゚_゚i)タラー・・・
そう、リールだけがないんです。
ラインは300m巻のサンラインのフロロFCが余ってる(物置の箱の中に入ってるんで紫外線劣化もほぼないはず)し、竿は根魚権蔵Ⅱ!
ジグ頭やワームなんぞ山ほどあるんで、リールだけなんとかなれば連れていけるんですが・・・
ということで
買ったった(笑)
今までスピニングリールはシマノばっかりだったんですが、あまりにも評判のいいこれを皇子用に購入
ついでに
これも
廉価版リールですから多少の問題には目をつぶりますが、糸ヨレだけは許せないんで、あらかじめ対処させていただきます。
それから、夜釣りなんで砂浜からのキス釣りや昼の波止での置きサビキとは危険度が全く違うので
こんな感じ(これじゃないです)のをJ州屋さんで購入
サイズがわかんなくて(デカすぎたり小さかったら通販だと交換作業が面倒なんで)、実際に連れて行って着せてみて選びました。
来週は試験員として出張があるんでGWに入ってからの釣行になりますが、ちょっとキャスト練習のために豊川にでも連れて行ってみます(笑)
さて、以前からあれだけ「やめるやめる詐欺」を繰り返していた喫煙ですが、いまだに続いているわけで( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
ただ、このご時世、やたらめったらな場所では吸えないので、代わりにポケットに必ず持ち歩くのが「飴ちゃん」
最近はこれにはまっています

小梅ちゃんの姉妹が勢揃いで5つの味が楽しめるという画期的なもの!
ただ・・・・
記憶にある味と多少相違がありまして、「小雪」は青りんご味でしたし、白葡萄はシリーズ唯一の男子キャラ「小露」の味だったはず・・・
「小夏」は夏みかんだったし、「小彩」はりんご・・・・
設定自体がどうでも良くなってるという(笑)
さすがロッテ
開発担当まで変えられたのかな?(大笑)
本日のご紹介は変態・・・いやいや殿下です
「ブラック マイケル」とか呼ばれたこともありました。
途中で変な名前(発音不可能な名前)に解明したのはいいものの、インタビューやら何やらの時に非常に不都合(当たり前だろって)なことが判明してまた名前を戻したり(笑)
でも、音楽は凄いです!あまりにマニアックなのでこの曲とLet'sGoCrazyくらいしか知らない方は多いのかなと思います。
でも、他の曲を推す度胸はないです(大笑)
PRINCE Purple Rain
2016年04月12日
釣りしたい・・・・
随分と早くに春が来てしまい、すでに鶴岡方面ではアジの知らせがチラホラ出ています。
日和山公園では先週から桜まつりが開催されていて、いい感じに開いたサクラが訪れる方々を出迎えているようですね(見てないから何分咲きとかはわかりませんです)。
それでも、昨日は突然の雪
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
そんなには降りませんでしたが、すごく寒かったです。
今年はサクラマスが大量のようで、ほぼ毎日のように揚がっているみたいです。
日向川では4月1日の解禁から、釣れなかった日が1~2日くらいとか(゚д゚)!
河口部にも相当数の回遊があるんでしょうね。
ただ、制約(禁漁区の設定)の範囲がどうなのか(河口部から◯◯m以内はダメとかある川もあるらしいんで)よくわからないんで手出しはいたしませんが(笑)
火力堤防もかなりの実績で、スズキ混じりでバンバン揚がったみたいですが、私、高所恐怖症なものであそこで釣りはできません( ゚∀゚)アハハ八八
ですので、水路や温排水に夜ちょこっと(ホントに1時間程度)遊びに行って、アイナメとかソイとか釣るくらいで、本気の釣りはできてないんです(ToT)
そうなると道具が増えるというおかしな現象が起きるわけで(爆笑)
ナマズ用ロッドです(笑)
やっぱり丸型にはチャンピオンタイプのグリップということでオークションで落としちゃいました(正確には「落ちちゃいました」)
HEDDON MARK GALAXY #6008-SCという竿で、6'6" のミディアムアクション、3/8~5/8 OZのルアー負荷です。
古い竿なんで重いです(笑)247gあるんだそうで(大笑)
グラスなんで
結構カッコいいでしょ?(。-∀-) ニヒ
HeddonはAbuGarciaとはAbu時代から協力(?)関係にある(有名なルアー「High-Low」はHeddon製)んで、アンバサダーのリールフットは当然ピッタリ!
で、持ってるアンバサダーでは一番調子のいいZellRolandモデルを載せてます。
このリールはコグホイールとウォームギアにベアリングを入れて(入ってるパーツと交換しただけです)、遠心を2点式から4点式に替え、ブレーキブロックとスプールピニオン、スプールベアリングを新品に替えてあるんで、5000円で買った割に手がかかってます。
ちなみに、コグホイールとウォームギアについては、オークションで買った4500CSに元々ついていた(オリジナルもついていたんで出品者様のサービスだと思います)んで、それを換装しただけですから、一番高い部品はタダ(笑)
簡単にバラせて整備できますし、最近のリールと違ってパーツ供給が10年で終了なんてこともないですから、ガンガン使えるのが嬉しいですね。
このZellRolandモデル、最近になって意外とオークションでのタマ数が増えてきました。
HankParkerモデル、今江モデルと同じシグネイチャーモデルでありますが、その中でも私が一番好きなモデルです。
新品出品(未使用品)も多いんですが、大抵は2万超え。
ちょっと前には4万にもう少しという価格で落とされた機体もあったんですが、いくら好きとはいえ流石にそんなには出せない( ゚∀゚)アハハ八八ノヽ
なもんで、1万以下で始まっていたオークションに参加!
見事落札!!
綺麗でしょ?
色もはっきりしてるし、コレクターズモデルとして飾っときますv( ̄Д ̄)v イエイ
道具ばっかり増やしてどうすんだっていう(呆)
ナチュラムさんもちゃんとご利用させていただいてますよ。
小根魚やナマズさん用に
これ買いましたヽ(=´▽`=)ノ
あと、来るべきアジシーズンのために
これ!
マリアさんの動画見てたら「これいいな!」って思っちゃって
カエシがなくて外しやすいのも群れ物釣るにはいいかなと。
それから使っていたライトがぶっ壊れちゃったんで
これも
リアランプついてるのと210ルーメン(HIGHモード)/100ルーメン(MIDモード)/30ルーメン(ECOモード)の3段階モード、フォーカス付き、なにより安い(笑)
お買い得でした。
あとは
アジ、カマス、小根魚用です。
メゴチバサミだと穴あいちゃうんですよ、魚に。
ナチュラムさんでの購入は去年でしたかね?
少しずつ買ってまずよ(笑)
まぁ、こんな感じで続々と釣具が増えていきます(大笑)
本日は相当古い曲(もう廃盤か?)、樋口了一の「1/6の夢旅人2002」です。
「水曜どうでしょう」ファンならご存知の名曲です。
日和山公園では先週から桜まつりが開催されていて、いい感じに開いたサクラが訪れる方々を出迎えているようですね(見てないから何分咲きとかはわかりませんです)。
それでも、昨日は突然の雪

そんなには降りませんでしたが、すごく寒かったです。
今年はサクラマスが大量のようで、ほぼ毎日のように揚がっているみたいです。
日向川では4月1日の解禁から、釣れなかった日が1~2日くらいとか(゚д゚)!
河口部にも相当数の回遊があるんでしょうね。
ただ、制約(禁漁区の設定)の範囲がどうなのか(河口部から◯◯m以内はダメとかある川もあるらしいんで)よくわからないんで手出しはいたしませんが(笑)
火力堤防もかなりの実績で、スズキ混じりでバンバン揚がったみたいですが、私、高所恐怖症なものであそこで釣りはできません( ゚∀゚)アハハ八八
ですので、水路や温排水に夜ちょこっと(ホントに1時間程度)遊びに行って、アイナメとかソイとか釣るくらいで、本気の釣りはできてないんです(ToT)
そうなると道具が増えるというおかしな現象が起きるわけで(爆笑)

やっぱり丸型にはチャンピオンタイプのグリップということでオークションで落としちゃいました(正確には「落ちちゃいました」)
HEDDON MARK GALAXY #6008-SCという竿で、6'6" のミディアムアクション、3/8~5/8 OZのルアー負荷です。
古い竿なんで重いです(笑)247gあるんだそうで(大笑)
グラスなんで
結構カッコいいでしょ?(。-∀-) ニヒ
HeddonはAbuGarciaとはAbu時代から協力(?)関係にある(有名なルアー「High-Low」はHeddon製)んで、アンバサダーのリールフットは当然ピッタリ!
で、持ってるアンバサダーでは一番調子のいいZellRolandモデルを載せてます。
このリールはコグホイールとウォームギアにベアリングを入れて(入ってるパーツと交換しただけです)、遠心を2点式から4点式に替え、ブレーキブロックとスプールピニオン、スプールベアリングを新品に替えてあるんで、5000円で買った割に手がかかってます。
ちなみに、コグホイールとウォームギアについては、オークションで買った4500CSに元々ついていた(オリジナルもついていたんで出品者様のサービスだと思います)んで、それを換装しただけですから、一番高い部品はタダ(笑)
簡単にバラせて整備できますし、最近のリールと違ってパーツ供給が10年で終了なんてこともないですから、ガンガン使えるのが嬉しいですね。
このZellRolandモデル、最近になって意外とオークションでのタマ数が増えてきました。
HankParkerモデル、今江モデルと同じシグネイチャーモデルでありますが、その中でも私が一番好きなモデルです。
新品出品(未使用品)も多いんですが、大抵は2万超え。
ちょっと前には4万にもう少しという価格で落とされた機体もあったんですが、いくら好きとはいえ流石にそんなには出せない( ゚∀゚)アハハ八八ノヽ
なもんで、1万以下で始まっていたオークションに参加!
見事落札!!

色もはっきりしてるし、コレクターズモデルとして飾っときますv( ̄Д ̄)v イエイ
道具ばっかり増やしてどうすんだっていう(呆)
ナチュラムさんもちゃんとご利用させていただいてますよ。
小根魚やナマズさん用に
これ買いましたヽ(=´▽`=)ノ
あと、来るべきアジシーズンのために
これ!
マリアさんの動画見てたら「これいいな!」って思っちゃって
カエシがなくて外しやすいのも群れ物釣るにはいいかなと。
それから使っていたライトがぶっ壊れちゃったんで
これも
リアランプついてるのと210ルーメン(HIGHモード)/100ルーメン(MIDモード)/30ルーメン(ECOモード)の3段階モード、フォーカス付き、なにより安い(笑)
お買い得でした。
あとは
アジ、カマス、小根魚用です。
メゴチバサミだと穴あいちゃうんですよ、魚に。
ナチュラムさんでの購入は去年でしたかね?
少しずつ買ってまずよ(笑)
まぁ、こんな感じで続々と釣具が増えていきます(大笑)
本日は相当古い曲(もう廃盤か?)、樋口了一の「1/6の夢旅人2002」です。
「水曜どうでしょう」ファンならご存知の名曲です。
2016年03月08日
お久しぶりです(∩´∀`)r
なんと!
あけましておめでとうございます(゚д゚)!
随分と放置しておりました(m´・ω・`)m ゴメン…
中々、仕事も忙しく、釣りにも暇を見つけて出かけてはいたんですが、釣果は至って普通でありまして・・・・・
でもって、スマホを水没させるのが怖くて、釣り場には絶対に持って行ってなかったんで写真撮るとか以前の問題( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
一昨年辺りから川鱸を本格的に始めまして(SXSC購入がきっかけで)、まぁまぁポイントは絞れました(。-∀-) ニヒ
結構前からトラウティンマーキスでちょこちょこ行ってたんですが、右も左も分からない状態から少しずつルアーを増やし、キャストの精度も上げ、やっと形にはなってきました エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?
なんで海近いのに川鱸かと言いますと、混んでるんです釣り場が
南行ってもサーフ行っても混みまくりなんです
場所取りは基本、早い者勝ちですから、異論があるところではありません。
でも、あまりにも混みすぎ
常連さんが入れ代わり立ち代わり交代しながら場所確保していたり、場所確保しながら昼飯食ってたりなもんで釣り場がない
結果、空いている川に向かったという
食わない前提なら川のほうが楽しいんで問題は全く無いんですが、海がすぐそこなのに遠出して釣りしてるという馬鹿な話です。゚(゚^Д^゚)゚。ギャハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
で、なんか手軽で面白い釣りないかなぁということで、昨年から始めましたズーナマ
いや、面白いです
簡単に釣れたりするけど、目の前通しても無視されたりして奥が深い
始めたのは春の終わり頃(7月のちょっと前でしたか)で、主に夜釣りでやってました。
でも、秋口になって日中でも釣れるということで行ってみたところ
バシュッ!ジャボッッッ!!
基本空振りですが
でも、超楽しいです
竿はベイト始めたての頃にオークションで買ったダイワのプロキャスターーZ 7ft
リールは4600Cゼルローランド
ラインはナイロン4号
ルアーは当時はジタバグ2個とフロッグ2個をオークションで落としました
で、現在は
こんなに増えて・・・・・
ジタバグ 5個
フロッグ 5個
ブレード 2個
こんなもんで間に合ってます。
ブレード以外は全部オークションです( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
全部のルアーはチューニングされてます。
例えば、ジタバグは

基本のブレード&ダブルフックチューン
ブレードはコロラドです。
フロッグはスカムフロッグだけウェイトチューンして、あとはブレードつけました。
ブレードはジャッカルの「デラクー」
1/4Ozと3/8Oz
フックチューンのみです。
糸も最近巻替えまして
シルバースレッドのPE3号です
150m買いまして、リールには75m巻いてます(糸自体にマーキングついてるんでありがたい)
とりあえず、リーダーはナイロン8号付けてます(船釣りの余り物)が、PE直だとルアーに絡まないか心配で
葦の根本に打ち込んだりしますんで、葉っぱに絡むのも嫌だなと思って付けてます。
要らないようならすぐ取りますが・・・

そんな感じでズーナマにライトロックタックル取られちゃったんで、オークションで同じプロキャスターZの5.6ftモデルを落としました。
結構使える竿でして、1/16~5/8Oz負荷でライトロック(アイナメ、カサゴ、ソイのライトリグ)にピッタリ!
落札価格は1980円!
貧乏人にはありがたいシステムです。
問題はリール
現在、オークションでは4600Cの価格が高騰中でして、うっかりすると14,000円くらいになってたっちゃりする機体もザラ(゚д゚)!
ガンナーに12,000円とかありえない・・・・
だったらシマノの中古探すか・・・・・って高っ!
ちょっと程度がいいと普通に2万超え!!
ありえない・・・・・
中古の糸車に2万円なんて・・・・・
なもんで、

思い切って買っちゃいましたワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
AbuGarcia Decider 7
もっと安いのはいっぱいあった(プロマックスとかバスワンとか)んですが、コイツこの値段でフィネス対応を謳ってまして、ちゃんとフィネススプールもついてるお買い得品。
1/8Ozのバレットシンカーにバグアンツとかグラブを足したくらいの軽いリグが多いんで、回転悪いのは投げられない
フィネス対応なら普通に飛ぶでしょ?って軽い判断で決定!
難点はマグブレーキってこと
マグは重いのしか飛ばせないXLT1 2SPEEDしか使ったことないんで、慣れるのに時間がかかりそうです。
到着後、空回しの結果・・・・・結構調整は必要ですね
まだ糸も巻いてない状態なんで、なんともいえませんが、一回バラしてグリス抜いて再調整しないといけないかも知れません。
ゼルちゃんが完璧に仕上がってますんで、その域に達してくれるのか楽しみデス( ^ω^ )ニコニコ
今日は、最近はまってるコロコロチキンペッパーズのコントで一躍有名になったこれ
SURFACE で 「さぁ」
あけましておめでとうございます(゚д゚)!
随分と放置しておりました(m´・ω・`)m ゴメン…
中々、仕事も忙しく、釣りにも暇を見つけて出かけてはいたんですが、釣果は至って普通でありまして・・・・・
でもって、スマホを水没させるのが怖くて、釣り場には絶対に持って行ってなかったんで写真撮るとか以前の問題( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
一昨年辺りから川鱸を本格的に始めまして(SXSC購入がきっかけで)、まぁまぁポイントは絞れました(。-∀-) ニヒ
結構前からトラウティンマーキスでちょこちょこ行ってたんですが、右も左も分からない状態から少しずつルアーを増やし、キャストの精度も上げ、やっと形にはなってきました エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?
なんで海近いのに川鱸かと言いますと、混んでるんです釣り場が
南行ってもサーフ行っても混みまくりなんです
場所取りは基本、早い者勝ちですから、異論があるところではありません。
でも、あまりにも混みすぎ
常連さんが入れ代わり立ち代わり交代しながら場所確保していたり、場所確保しながら昼飯食ってたりなもんで釣り場がない
結果、空いている川に向かったという
食わない前提なら川のほうが楽しいんで問題は全く無いんですが、海がすぐそこなのに遠出して釣りしてるという馬鹿な話です。゚(゚^Д^゚)゚。ギャハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
で、なんか手軽で面白い釣りないかなぁということで、昨年から始めましたズーナマ
いや、面白いです
簡単に釣れたりするけど、目の前通しても無視されたりして奥が深い
始めたのは春の終わり頃(7月のちょっと前でしたか)で、主に夜釣りでやってました。
でも、秋口になって日中でも釣れるということで行ってみたところ
バシュッ!ジャボッッッ!!
基本空振りですが
でも、超楽しいです
竿はベイト始めたての頃にオークションで買ったダイワのプロキャスターーZ 7ft
リールは4600Cゼルローランド
ラインはナイロン4号
ルアーは当時はジタバグ2個とフロッグ2個をオークションで落としました
で、現在は

ジタバグ 5個
フロッグ 5個
ブレード 2個
こんなもんで間に合ってます。
ブレード以外は全部オークションです( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
全部のルアーはチューニングされてます。
例えば、ジタバグは

基本のブレード&ダブルフックチューン
ブレードはコロラドです。
フロッグはスカムフロッグだけウェイトチューンして、あとはブレードつけました。
ブレードはジャッカルの「デラクー」
1/4Ozと3/8Oz
フックチューンのみです。
糸も最近巻替えまして

150m買いまして、リールには75m巻いてます(糸自体にマーキングついてるんでありがたい)
とりあえず、リーダーはナイロン8号付けてます(船釣りの余り物)が、PE直だとルアーに絡まないか心配で
葦の根本に打ち込んだりしますんで、葉っぱに絡むのも嫌だなと思って付けてます。
要らないようならすぐ取りますが・・・

そんな感じでズーナマにライトロックタックル取られちゃったんで、オークションで同じプロキャスターZの5.6ftモデルを落としました。
結構使える竿でして、1/16~5/8Oz負荷でライトロック(アイナメ、カサゴ、ソイのライトリグ)にピッタリ!
落札価格は1980円!
貧乏人にはありがたいシステムです。
問題はリール
現在、オークションでは4600Cの価格が高騰中でして、うっかりすると14,000円くらいになってたっちゃりする機体もザラ(゚д゚)!
ガンナーに12,000円とかありえない・・・・
だったらシマノの中古探すか・・・・・って高っ!
ちょっと程度がいいと普通に2万超え!!
ありえない・・・・・
中古の糸車に2万円なんて・・・・・
なもんで、

思い切って買っちゃいましたワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
AbuGarcia Decider 7
もっと安いのはいっぱいあった(プロマックスとかバスワンとか)んですが、コイツこの値段でフィネス対応を謳ってまして、ちゃんとフィネススプールもついてるお買い得品。
1/8Ozのバレットシンカーにバグアンツとかグラブを足したくらいの軽いリグが多いんで、回転悪いのは投げられない
フィネス対応なら普通に飛ぶでしょ?って軽い判断で決定!
難点はマグブレーキってこと
マグは重いのしか飛ばせないXLT1 2SPEEDしか使ったことないんで、慣れるのに時間がかかりそうです。
到着後、空回しの結果・・・・・結構調整は必要ですね
まだ糸も巻いてない状態なんで、なんともいえませんが、一回バラしてグリス抜いて再調整しないといけないかも知れません。
ゼルちゃんが完璧に仕上がってますんで、その域に達してくれるのか楽しみデス( ^ω^ )ニコニコ
今日は、最近はまってるコロコロチキンペッパーズのコントで一躍有名になったこれ
SURFACE で 「さぁ」
2015年06月06日
届きましたヽ(=´▽`=)ノ

仕事が終わって家に帰ると、まだ誰も帰っておらずテーブルの上にちょこんと小さなダンボールが・・・・・
「また何買ったんだ?」と半ば呆れながら伝票を見てみると
送り主:マールボロ配送センター
ウェアラブルカメラ
なぁにぃ~~~~!!
着いちまったな!!
早速開封!

ででん!!

ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
新しがり屋のわたしは早速充電しながらマニュアルを必死こいて読み込みます
が
さっぱりわからん

ただ読んでるだけじゃ全くわからんので、実際に読みながら操作してみることに
電源ON!!
初期設定をします
日付を設定してください
お!?おぅ・・・・
ピ ピッピッ ・・・・
意外と簡単
時間を設定してください
なにおぅ!? まぁ・・・・
ピ ピッピッピッ ・・・・
出来た\(-o-)/
カードを入れてください
・・・か・・・?カード??
まだ買ってねぇし・・・・
ハイ終了・・・・・ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!
段取りちゃんと踏まないと設定自体が出来ないようで(笑)
早速32GbのMSDHCをご注文
ここ、スマホの時にもお世話になってます。
明日は朝から天気良さそうですが、お仕事ですのでキス釣りにも行けませんな( ´,_ゝ`)クックック・・・( ´∀`)フハハハハ・・・( ゚∀゚)ハァーハッハッハッハ!!
ホントは自治会対抗運動会なんですが、申し訳ないけれど欠席です

本日は最近の曲で福山雅治さんの家族になろうよです。
この人を知ったのは現代版寺内貫太郎一家と言っても過言ではない「ひとつ屋根の下」
独特な言い回しの「あんちゃん!」は巷を席巻しました(それほどでもなかったか?)
江口洋介を中心とした家族の笑いあり感動ありのドラマでした。
えぐっちゃん扮する柏木達也の名言に毎回感動で涙してたような記憶があります。
完全に歌手じゃなく俳優として認識してました(笑)
彼の曲はとてもいい曲がたくさんあります。初めて買ったCDは「Colling」でしたかねぇ。
2015年06月03日
お財布は寒し

買っちゃいました・・・・
Blue Blue SNECON 130S
なんか暇つぶしに色々見てたらすんごいルアーが開発されたという話を聞き、更に近所の釣具屋が相次いで入荷報告をしておりまして・・・・・
いやはや┐(´∀`)┌
本当はチャートパールが欲しかったんですが、地元にはアカキン、ブルーブルー、ゴールドキャンディー、ゴールドサバ各1本ずつ(4軒回ってこれしかない)しか残ってなく、夜の最上川用にこの色を買いました。
でもこんなルアー以前にあったような・・・・・
ダイワとシマノで一応検索してみると・・・・・ありました
DAIWA MORETHAN S-RUSH
こっちはバイブ系なんですね。
S字コンセプトは同じですが、そんなにワイドなS字じゃないみたいで。
で、このルアーのどこが気に入ったかといいますと
これです!
この生命感!!
まるで本物の魚ように泳ぎますΣ(´∀`;)
ただ問題は、通常の「泳ぎまで設計されたルアーじゃない」こと
使いこなすまで練習が必要という漢のルアー!!
これは楽しみ!
ベイトタックルとスネコンで漢の釣りをやったろうじゃないかっっっ!!
でも、正直練習する時間なんてないんですよね(笑)
釣りに行く時間すらないのに・・・・・
泳ぎの確認なんて昼じゃなきゃ出来ないし・・・・・
さて?どうしたもんですかいのぉ・・・・・
一応、BlueBlue発起人の村岡さんのブログでマニュアルを読み込まなければ!
スネコンマスターに俺はなるっ!!
まぁ、新しものに飛びつくのは悲しい習性ということで笑ってやってください`,、('∀`) '`,、
本日はMr. Big でTo Be With Youです
超技巧派ベーシスト、ビリー・シーンが中心となって、レーサーXで話題を集めた超高速ギタリスト、ポール・ギルバート、これまた超絶スーパーバンド、インペリテリのパット・トーピー、そしてサンフランシスコで知る人ぞ知る存在だったエリック・マーティンの4人で編成されたバンドです。
本当はもっとハードでテクニカルな彼らの凄さを全面に出した曲もたくさんあるんですが、そのテクニックを奥に潜めたこの曲に逆にものすごさを感じます。
2015年05月22日
細々と運を使って行き・・・・
酒田祭も呆気無く終了しました。
でも、わたしは祭り囃子をちょろっと聞いただけでお祭りの香りを嗅ぐことは出来ませんでした。
なんたって、皇子がまさかの胃腸炎エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?
彼は大きな楽しみが待っているときは決まって胃腸炎になっちゃうという不思議な体質でして(o゜◇゜)ノあぃ
幼稚園の時も運動会は1年目は朝から棄権で2年目は昼前から発熱・嘔吐
幼稚園の恒例行事の羽黒山登山も棄権
去年の自治会対抗運動会も棄権・・・・・
19日に一応学校行ったんですが、昼から具合が悪いと帰ってきて、そのまま医者行って点滴
20日もまだおかしいということで朝から点滴
20日いっぱい何にも食べれなくて大事を取って21日も学校休ませたんですが、すでに朝から超元気ヾ(・∀・;)オイオイ
祭りが終わったという楽しみから開放されたんでしょうな(笑)
変なやつ
で、祭りにも行けないんで家で飲んでまして、酔って暇つぶしにやったMarlboroのプレゼントキャンペーン(要はくじ引き)
パッケージコードの入力でコツコツ貯めた190Pからのポイントはあっという間に消費してしまっていて、再び貯め始めたポイント(18P)で再チャレンジ
そうしたらなんと!1発目で

こんなものが当たってしまいましたΣ(´∀`;)
酔ってたんで本当に何の気なしでポチったんで、欲しくて取ったんじゃないんですが・・・・
素直に嬉しい(^O^)
で、夢じゃない証として

こんなメールも届きましたヽ(=´▽`=)ノ
どうせなら

とか

にすればよかった・・・・・
が、そうしたら当たってなかったかもしれないし(・´з`・)
最長で3ヶ月待ちですから、忘れた頃に届くわけですな(笑)
このキャンペーンでは今までもZIPPOを2つ、ガスライター(充填式のちゃんとしたやつです)は4つくらい?灰皿にモバイルスピーカー、キーホルダーにいたっては山ほど当たってまして、結構相性が良いv( ̄∇ ̄)ニヤッ
だいぶ前にウェアブルカメラについてお話しましたが、まさか入手することになるとは思ってませんでしたヽ(=´▽`=)ノ
でも、電池持ちが悪そうだからモバイルバッテリー(ただし、撮影しながらの充電は出来ないみたい)とか、頭周りが小さいんで付属のマウントだと緩いかもしれないし、当然、microSDも大きい容量のやつ買わないといけない・・・・金かかるなぁ・・・
不足ワーム買い足したばっかりなのに

母親の法事ももうすぐなんで金ないなぁ・・・・・
家もあちこち傷んできたんで、少しずつ修理してるから出費がかさみます
とブルーな気分を吹っ飛ばすこの曲
Cheap Trick の Dream Policeでもきいてくださいね
でも、わたしは祭り囃子をちょろっと聞いただけでお祭りの香りを嗅ぐことは出来ませんでした。
なんたって、皇子がまさかの胃腸炎エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?
彼は大きな楽しみが待っているときは決まって胃腸炎になっちゃうという不思議な体質でして(o゜◇゜)ノあぃ
幼稚園の時も運動会は1年目は朝から棄権で2年目は昼前から発熱・嘔吐
幼稚園の恒例行事の羽黒山登山も棄権
去年の自治会対抗運動会も棄権・・・・・
19日に一応学校行ったんですが、昼から具合が悪いと帰ってきて、そのまま医者行って点滴
20日もまだおかしいということで朝から点滴
20日いっぱい何にも食べれなくて大事を取って21日も学校休ませたんですが、すでに朝から超元気ヾ(・∀・;)オイオイ
祭りが終わったという楽しみから開放されたんでしょうな(笑)
変なやつ
で、祭りにも行けないんで家で飲んでまして、酔って暇つぶしにやったMarlboroのプレゼントキャンペーン(要はくじ引き)
パッケージコードの入力でコツコツ貯めた190Pからのポイントはあっという間に消費してしまっていて、再び貯め始めたポイント(18P)で再チャレンジ
そうしたらなんと!1発目で

こんなものが当たってしまいましたΣ(´∀`;)
酔ってたんで本当に何の気なしでポチったんで、欲しくて取ったんじゃないんですが・・・・
素直に嬉しい(^O^)
で、夢じゃない証として

こんなメールも届きましたヽ(=´▽`=)ノ
どうせなら

とか

にすればよかった・・・・・
が、そうしたら当たってなかったかもしれないし(・´з`・)
最長で3ヶ月待ちですから、忘れた頃に届くわけですな(笑)
このキャンペーンでは今までもZIPPOを2つ、ガスライター(充填式のちゃんとしたやつです)は4つくらい?灰皿にモバイルスピーカー、キーホルダーにいたっては山ほど当たってまして、結構相性が良いv( ̄∇ ̄)ニヤッ
だいぶ前にウェアブルカメラについてお話しましたが、まさか入手することになるとは思ってませんでしたヽ(=´▽`=)ノ
でも、電池持ちが悪そうだからモバイルバッテリー(ただし、撮影しながらの充電は出来ないみたい)とか、頭周りが小さいんで付属のマウントだと緩いかもしれないし、当然、microSDも大きい容量のやつ買わないといけない・・・・金かかるなぁ・・・
不足ワーム買い足したばっかりなのに

母親の法事ももうすぐなんで金ないなぁ・・・・・
家もあちこち傷んできたんで、少しずつ修理してるから出費がかさみます
とブルーな気分を吹っ飛ばすこの曲
Cheap Trick の Dream Policeでもきいてくださいね
2015年04月05日
春の日曜日
春真っ盛りの日曜日でございますが、あいにくの雨
まだ植え場所が決まっていない梅は、鉢の中で満開になっております。
庭のあちこちに根付いているボタンも大輪の花を咲かせています。
風さえなかったら行けるような空模様だったんですが、この風だとルアー投げても戻ってきそうな・・・・・
もっとも、使いたかったのは先日メンテナンスしたばっかりのAmbassadeur XLT1 2Speed(ボートシーバス用)
マグネットの数の調整や冬のうちに交換したベアリングの調子、全バラしたギアがちゃんと噛み合ってるのか確認したかったんです。
かなり使い込んでる機体なので、昨年調子が極端に悪くなりましてメンテナンスしたんですが、このリールはちょっと手入れすると爆発的に調子が良くなるんでメンテナンス後の調整は不可欠なんです(笑)
明日の朝にでも行ってみようかしら?
そういえば、先日天気のいい時に南に散歩に行ってきました(道具を持たずに)が、曲がり手前の川側のテトラがだいぶ流されてましたね

波の力でしょうが、恐ろしい破壊力ですね・・・・
ちょっと波が高くなると曲がりまで行けなくなっちゃうような感じでした。
まぁ、いくら休みでも午前中はやれ洗濯だやれ掃除機だ、やれ食器洗いだと忙しいんで(なぜか旦那だけが忙しい変な家族)、基本的に釣りに行っても7時半までが限界
遅くとも8時前に家に到着しないと、その休日のすべてのスケジュールは半端無く崩れていきます。
洗濯は早く終わらせないと乾かす時間が減るとか、朝飯は何時までに食い終わらないと昼の米を炊く時間が押す。
飯食う時間が押すと掃除機がかけられない。買い物は昼までに帰ってこれるようにしないと、子どもたちの午後のスケジュールまで圧迫するetc.
時間ずれるだけじゃないんですな、これが
釣りに行けないんで道具のメンテナンスと考えるわけですが、もう弄る道具がない

リールは全機種バラして洗ったし、ラインの巻き替えも終わりましたし、竿も見事にピッカピカ
ルアーの洗浄とフック交換も完了したし、小物の補充も完了
さて・・・・・
と思ったら、大事な物のメンテを忘れてました


14徳ナイフです
若気の至りで、いっぱい機能があるから衝動買いしたものですが、正直、ナイフしか使いません(笑)
980円だったかな?
で、どこに14もの機能があるかといいますと

こんな感じ
もうすでに14個の機能があるんですが、「つまようじ」というものも付いてたんです(大笑)
20年近く使ってるんで、とっくにどっかに行っちゃいましたが・・・・
やったことはナイフの刃を研いでヒンジに油さしただけですけど、一応はタックルメンテということで(笑)
さて、先日誕生日を迎えたワタシ(3月の終わり)ですが、もういい加減年寄りなんでケーキだのごちそうとかは全く関係なく、自分で自分にプレゼントを買ってみたわけ(大笑)

判る人には判る一品ですが、オイルライターです。
大昔にジッポが買えずにこれ使ってたんですが、製造元が製造をやめてしまったらしく、元々日本で代理店をやっていた会社がブランドを引き継いで製造を始めたらしいです。
持っていた頃は何の気なしに使っていたんですが、オイルライターの規格はすべてこのライターが基本になっているということを知りまして、改めて欲しくなった次第(流されやすい人です)
なんだか昔使っていたのとは質感が違っていて、前のはもっと安っぽかったような気がします。
もっとも今でも安いんですが(大笑)
でも、昔のオリジナルは今驚くくらい高値で取引されてます。
そういうのって結構ぞんざいに扱った挙句、どっかに行っちゃうんですよね・・・・
おもちゃでいうと「超合金」とかね
「鋼鉄ジーグ」やら「ライディーン」「コンバトラーV(コンプリート)」「大鉄人17」とか・・・・
みんなあげちゃったもんなぁ
物は大事にしましょうね(笑)
さて今日のご紹介はThe Hooters の Johnny Bです
物悲しいメロディーのなかにどこかアイルランド的な匂いがする曲ですが、彼らはアメリカ人です。
ボーカルのボブはシンディー・ローパーのあの名曲「タイム・アフター・タイム」の作者です。
このバンドのメンバーは日本が大好きらしく、日本語版のこの曲もリリースされたんですよ(もう廃盤ですが)
2015年02月24日
こ・・・これは・・・・
昨日に引き続き暖かい日でした。
月光川スズキは今日も好調だったんでしょうか?
ライブカメラを見ると、結構な量の車が停まっていたようですが、間者からの釣果の報告は本日はなく・・・・・
さて、最近こんなものに凝っています

ぬか漬けです(笑)
なんで今ぬか漬けなのかといいますと、実は皇子が軽いアトピーなもので、この時期の乾燥した空気で非常に痒がるんです。
で、なんにも考えないで掻くもんで、肌がエライことになってしまうんです。
まぁ、医者からもらった薬をつければすぐ治るんですが、これじゃいかんということで、中から治すようにしないといけないと悟りました。
で、いろんなものを見ていたら、植物性乳酸菌がアレルギー体質改善に非常に効果があるという話を聞きました。
で?それって何に入ってるのよ?と更に調べて行き当たったのがぬか漬けだったんです。
もっとその含有量が凄いのはあるんですが、こっちの環境では作り続けることが不可能らしく・・・・・
すんき漬けってやつなんですが、漬けられないなら取り寄せを買い続けないといけないんで、長続きしないだろうということで断念しました。
寄生虫ってのもアレルギー療法の一つらしいんですが、さすがに「お~~い!サナダムシ捕まえたから飲んどけ~」なんて言えるわけもなく
問題は野菜嫌いの皇子が漬物なんて食べるんかいなってことですが、今のところ嫌々ながら食っとります(笑)
「これ食わないと肉やんねぇぞ」と軽く脅しながら(大笑)
本来、肉とかお菓子はアレルギー体質には悪い食べ物みたいなんですが、そんなに酷い症状なわけでもないですし、だいたい、育ち盛り食べ盛りの子供に食事制限なんて可哀想ですし・・・・
実はこれ、花粉症にも効果があるという話
寄生虫もそうなんですが、試そうとは思わないでしょ?(笑)
「アトピー ぬか漬け」「花粉症 ぬか漬け」で検索すると出てきますよ。キーワードは「植物性乳酸菌」です。
ですので、乳酸菌をたくさん取り入れるために普通より長く漬けてます。
そのため、塩分は控えめ。
まだ気温が低いんで元々長漬けになっちゃうんですが、家のは常温で4日漬けてます。
この時期だと普通の塩分量だと2日位で漬かるんですが、倍の時間かけてます。
ただ、塩分が少な過ぎると悪い菌も繁殖しがちですし、かといって冷蔵庫に入れる(毎日のかき混ぜ不要。3日~4日に一度でいいみたいです)と今度は乳酸菌も増えにくい。
その対策として、唐辛子と米麹の投入を試みております。
唐辛子は普段も使う材料ですが、量を少し多めに入れています(だからって辛い漬物にはなりません)。
米麹は雑菌の繁殖抑制に効果があるはず(勢いが必要ですが)で、さらに旨味も上がります。
旨味といえばだし昆布も入ってます。
それから生ビール工エエェェ(´д`)ェェエエ工
これはビール酵母を混ぜたかったからです。
天塩使ってますので尖った塩味ではないんですが、さらに丸みを持たせるために使ってます。
ぬか床なんて作ったこともなく、誰に聞いたわけでもないんですが(基本的な作り方はネットを参考にさせてもらいましたが)、なんとか旨く漬かってますよ
あとは「いかに健全な状態で床を保つか」ってところでしょうね。
毎日の天地返しと水分の調整をマメにやっていきたいと思ってます

今日の宮海海岸です。
波が結構ありましたね。
こんな感じで十六羅漢辺りも凄い波でした(ライブカメラ情報)。

で

こっちは比子の風車ですが、だいぶ霞んでます。
黄砂でしょうか?
車も汚れてましたし・・・・・
さて、本日のご紹介はイギリス三大バンドのうちの一つThe Whoでございます
色んな人がコピーしていますね。
日本でもあの「うじきつよし」率いる子供ばんど(知ってる人いるかな・・・・)もアルバム内でコピーしている名曲 Summertime Bluesです。
なにしろカッコイイ
もうすっかりじぃちゃんですけど、長く頑張ってもらいたいもんです
月光川スズキは今日も好調だったんでしょうか?
ライブカメラを見ると、結構な量の車が停まっていたようですが、間者からの釣果の報告は本日はなく・・・・・
さて、最近こんなものに凝っています

ぬか漬けです(笑)
なんで今ぬか漬けなのかといいますと、実は皇子が軽いアトピーなもので、この時期の乾燥した空気で非常に痒がるんです。
で、なんにも考えないで掻くもんで、肌がエライことになってしまうんです。
まぁ、医者からもらった薬をつければすぐ治るんですが、これじゃいかんということで、中から治すようにしないといけないと悟りました。
で、いろんなものを見ていたら、植物性乳酸菌がアレルギー体質改善に非常に効果があるという話を聞きました。
で?それって何に入ってるのよ?と更に調べて行き当たったのがぬか漬けだったんです。
もっとその含有量が凄いのはあるんですが、こっちの環境では作り続けることが不可能らしく・・・・・
すんき漬けってやつなんですが、漬けられないなら取り寄せを買い続けないといけないんで、長続きしないだろうということで断念しました。
寄生虫ってのもアレルギー療法の一つらしいんですが、さすがに「お~~い!サナダムシ捕まえたから飲んどけ~」なんて言えるわけもなく
問題は野菜嫌いの皇子が漬物なんて食べるんかいなってことですが、今のところ嫌々ながら食っとります(笑)
「これ食わないと肉やんねぇぞ」と軽く脅しながら(大笑)
本来、肉とかお菓子はアレルギー体質には悪い食べ物みたいなんですが、そんなに酷い症状なわけでもないですし、だいたい、育ち盛り食べ盛りの子供に食事制限なんて可哀想ですし・・・・
実はこれ、花粉症にも効果があるという話
寄生虫もそうなんですが、試そうとは思わないでしょ?(笑)
「アトピー ぬか漬け」「花粉症 ぬか漬け」で検索すると出てきますよ。キーワードは「植物性乳酸菌」です。
ですので、乳酸菌をたくさん取り入れるために普通より長く漬けてます。
そのため、塩分は控えめ。
まだ気温が低いんで元々長漬けになっちゃうんですが、家のは常温で4日漬けてます。
この時期だと普通の塩分量だと2日位で漬かるんですが、倍の時間かけてます。
ただ、塩分が少な過ぎると悪い菌も繁殖しがちですし、かといって冷蔵庫に入れる(毎日のかき混ぜ不要。3日~4日に一度でいいみたいです)と今度は乳酸菌も増えにくい。
その対策として、唐辛子と米麹の投入を試みております。
唐辛子は普段も使う材料ですが、量を少し多めに入れています(だからって辛い漬物にはなりません)。
米麹は雑菌の繁殖抑制に効果があるはず(勢いが必要ですが)で、さらに旨味も上がります。
旨味といえばだし昆布も入ってます。
それから生ビール工エエェェ(´д`)ェェエエ工
これはビール酵母を混ぜたかったからです。
天塩使ってますので尖った塩味ではないんですが、さらに丸みを持たせるために使ってます。
ぬか床なんて作ったこともなく、誰に聞いたわけでもないんですが(基本的な作り方はネットを参考にさせてもらいましたが)、なんとか旨く漬かってますよ

あとは「いかに健全な状態で床を保つか」ってところでしょうね。
毎日の天地返しと水分の調整をマメにやっていきたいと思ってます

今日の宮海海岸です。
波が結構ありましたね。
こんな感じで十六羅漢辺りも凄い波でした(ライブカメラ情報)。

で
こっちは比子の風車ですが、だいぶ霞んでます。
黄砂でしょうか?
車も汚れてましたし・・・・・
さて、本日のご紹介はイギリス三大バンドのうちの一つThe Whoでございます
色んな人がコピーしていますね。
日本でもあの「うじきつよし」率いる子供ばんど(知ってる人いるかな・・・・)もアルバム内でコピーしている名曲 Summertime Bluesです。
なにしろカッコイイ

もうすっかりじぃちゃんですけど、長く頑張ってもらいたいもんです

2015年02月23日
春みたいです
いい天気が続きますね

梅もこんな感じで芽を膨らませ始めました。

もう一方もこうなってます。
月光川のスズキも始まった模様(昨日はダメだったらしい)で、いろいろ情報が入ってきてます
ランカーもたくさん混じってるらしく、更に頭でっかちの痩せスズキはほとんどいなくて、立派なスズキが揃ってるみたいですよ
仕事があるんで私は行けませんけど
そうそう
雛人形も出しました。
雨水の日に出せればよかったんですが、平日だったし・・・・・・

いつもは女性陣が出すんですが、今年はなぜか私がやることになりまして、飾り例を見ながら並べていったんですが、何しろ飾り物が多くて(五月人形は大した部品もなく)困りました(笑)
庭の掃除は大変でした((o(;△;)o))
去年から伸び放題のまま枯れちゃってる雑草とロゼット型の色んな越冬種を大汗かきながら引っこ抜き、朴の木とタブノキが落とした葉っぱを掻き集め、ついでに春の畑作りのために堆肥を混ぜ込みながら畑を耕しました(畝はまだ作っていませんが)。
で集めたゴミが

これ
野火はできませんから、大きいゴミ袋買ってこないといけませんな(笑)
え~と・・・・
休業中に増えたタックルなんですが、船用の道具です。

主にインチクとトップウォーターが活躍してます。
後は手製のサビキなんですが、写真には写ってませんな(笑)
今まで結構な数作ったんで十分元は取れましたね。
一枚400円とかのサビキなんてそうそう買えないですからね。
サビキは基本使い捨てです(洗ったところでチモトと糸の間に入り込んだ塩で錆びちゃいます)から、作ったほうが確実に安いわけです。
10枚買える予算で相当数のサビキ作れますから(笑)
あとは
これですかね
対シイラも目論んでナスキー4000と一緒に買ったんですが、船長がまだそこまで行ける段階ではなく・・・・・
イナダで楽しみましたが
同じ目的で安かったんでGanzシリーズも140~160までシンキングとフローティング買いました。
全部で5本かな?
イナダじゃ追っては来ますが針食えないという(大笑)
それから
やっぱラークですよ!
2000円程度の竿受けじゃ他の船からの寄せ波で揺れた時、竿尻が外れちゃうんで
救命胴衣は国交省推奨のやつだと高すぎなんで
この安いながらも自動膨張式を買いました。
手動でも膨らむんで安心です。
替えカートリッジのことも踏まえてこれに決めました
とりあえず今日はこんなもんで(笑)
今日はこの一曲
AC/DCのHell's Bell's
言わずと知れたモンスターバンドですね。
日本の評価は低すぎるんですが、楽曲の完成度といい個々の個性の出し方はもっと評価されるべきなんですが・・・・
私らの時代でもアンガス・ヤングの奇抜な格好ばかり話題に乗っていたもんですが、相当カッコいいバンドなんですけどね

梅もこんな感じで芽を膨らませ始めました。
もう一方もこうなってます。
月光川のスズキも始まった模様(昨日はダメだったらしい)で、いろいろ情報が入ってきてます

ランカーもたくさん混じってるらしく、更に頭でっかちの痩せスズキはほとんどいなくて、立派なスズキが揃ってるみたいですよ

仕事があるんで私は行けませんけど

そうそう
雛人形も出しました。
雨水の日に出せればよかったんですが、平日だったし・・・・・・
いつもは女性陣が出すんですが、今年はなぜか私がやることになりまして、飾り例を見ながら並べていったんですが、何しろ飾り物が多くて(五月人形は大した部品もなく)困りました(笑)
庭の掃除は大変でした((o(;△;)o))
去年から伸び放題のまま枯れちゃってる雑草とロゼット型の色んな越冬種を大汗かきながら引っこ抜き、朴の木とタブノキが落とした葉っぱを掻き集め、ついでに春の畑作りのために堆肥を混ぜ込みながら畑を耕しました(畝はまだ作っていませんが)。
で集めたゴミが
これ
野火はできませんから、大きいゴミ袋買ってこないといけませんな(笑)
え~と・・・・
休業中に増えたタックルなんですが、船用の道具です。
主にインチクとトップウォーターが活躍してます。
後は手製のサビキなんですが、写真には写ってませんな(笑)
今まで結構な数作ったんで十分元は取れましたね。
一枚400円とかのサビキなんてそうそう買えないですからね。
サビキは基本使い捨てです(洗ったところでチモトと糸の間に入り込んだ塩で錆びちゃいます)から、作ったほうが確実に安いわけです。
10枚買える予算で相当数のサビキ作れますから(笑)
あとは
これですかね
対シイラも目論んでナスキー4000と一緒に買ったんですが、船長がまだそこまで行ける段階ではなく・・・・・
イナダで楽しみましたが

同じ目的で安かったんでGanzシリーズも140~160までシンキングとフローティング買いました。
全部で5本かな?
イナダじゃ追っては来ますが針食えないという(大笑)
それから
やっぱラークですよ!
2000円程度の竿受けじゃ他の船からの寄せ波で揺れた時、竿尻が外れちゃうんで
救命胴衣は国交省推奨のやつだと高すぎなんで
この安いながらも自動膨張式を買いました。
手動でも膨らむんで安心です。
替えカートリッジのことも踏まえてこれに決めました

とりあえず今日はこんなもんで(笑)
今日はこの一曲
AC/DCのHell's Bell's
言わずと知れたモンスターバンドですね。
日本の評価は低すぎるんですが、楽曲の完成度といい個々の個性の出し方はもっと評価されるべきなんですが・・・・
私らの時代でもアンガス・ヤングの奇抜な格好ばかり話題に乗っていたもんですが、相当カッコいいバンドなんですけどね
2015年01月18日
年明けてましたね( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \/ \
皆様明けましておめでとうございます
全くの放置で自分でも何書いていいのかわかんないくらいで、さっきから何回も書き直ししてます(笑)
さて、喪は明けましたが中々行く機会もなく、最上川のスズキの大爆釣も場所に入れず、ただ黙々と北港界隈のフィールド開拓に勤しんでました。
まぁ、予想通りたいした釣果もなく(笑)、「こんなのいるんだ!」という魚がちょいちょい釣れたくらい(写真はないですが)でこれといった話はありませんでした。
が、昨年遅くに会社のものが船買いまして(!)、早速人身御供となりました。
24ftのディーゼル船で、大きくて広い船じゃないですが、チョロっとそこらで釣りするには最高でした。
まぁ、船主は2級船舶免許(免許取った事情が複雑でして)なんでそんなに遠くには行けないですから、ちょうどいいのかもしれません。
それに伴って、船用のタックルも大分揃えました。
ジグはちょっとつまんないというか、平凡なんでメインではインチクを使用します。
でも、こっちだとインチク売ってないんですよね。
売ってるんですが高いとか。
わたしが欲しいのは「タグリ錘」という錘だけのもの。
それに自作のトレーラー(タコベイトですが)をつけます。
それ用のタックルは
というもの
非常にバランスがよく軽くて扱いやすいタックルですよ。
これに85g~100gのインチクをつけて(まだ深場にはいけませんので)やってます。
サビキは自作の6本鈎(アジ鈎10号~12号で色は金銀赤の3色を使ってます》
シラスをイミテートしたものがメインです。
春からはのんびり餌釣りなんかもしたいんで、キスの仕掛けも考案中。
モリゲンのキスZという針を使おうかと8号と10号を購入しました。
面白い形のネムリ鈎なんで、アジングのジグヘッドにも使ってらっしゃる方もいらっしゃるそうで。
それもいいかなと真似思案中(*ノ∀゚*)アハッ
で、船釣りの話
時はちょうどイナダの大爆釣の真っ只中
もう何を落としてもイナダ!イナダ!!
サビキを落としたら鈴なりのイナダ
インチク落としてもフォール途中でイナダ
ジグなんて落とした途端にイナダ
もうね、船の周りはナブラだらけ
魚探は一面真っ赤だし、ありゃ釣りじゃないですね
もう「なんの訓練なんだ?」って感じ
結局、2人で50本以上釣りましたかね?
あ、持ち帰りは半分以下でした≧(´▽`)≦アハハハハハ
重たくて持てないだろうとw
あ!
そのとき、インチクのタコベイトがサワラに持っていかれたんですが、アタリは「トン」
ホントにかる~~く「トン」ときただけ
仕掛けを上げたらシーハンターの8号の2本の糸が切られてました。
シーハンターの8号2本を「トン」で切っちゃうんだから恐るべしですよね∑(゚Д゚; )マジッ
その後、イナダが収まってから出たときはホウボウとマダイが釣れました。
旨かったですね。
珍しく釣った魚食いましたヾ(●・▽・●)ノわはは♪
来年のためにインチクのトレーラーと各種仕掛けを考案作成中です'`ィ(´∀`∩
で、今日、明後日からの出張の段取りをとっとと済ませ、こんなことしてました
13ナスキーのベアリング追加です。

左側のローラーカラーの代わりにベアリングとアルミカラーを入れます。
C3000tと4000を2つ同時に7BB化できました ヤタ───ヽ(・∀・)ノ───!!
糸ヨレ(たいして気にはなってませんでしたが)とハンドルの滑らかさがどう違うのか期待したいですね。
さて久々のビデオは
じゃじゃ~~ん!!
和楽器バンド
でございます。
昨年、この存在を知り、そのビデオクリップ見て全身鳥肌が立ったという・・・・
もうね
超カッコいい!
クールジャパンなのかエキゾチックジャパンなのか、とにかくいい!!!!
ボカロのカヴァーではありますが、バンドとして技量、パフォーマンスが最高です!
この衝撃はヴァンヘイレンの炎の導火線を聞いた時以来です!
これだけ全員がフロントマンなバンドがまとまるってのも不思議ですが、演奏は聞き方によっちゃ「音がケンカしてる」って採る人もいるかもしれませんねヾ(≧▽≦)ノあははは!
私は尺八の神永(品川じゃないです)とじょんがら三味線のべにがお気にです(*・∀・*)アハッ
「尺八ってこんな吹き方もできるんだ」って感動
べにちゃんは可愛いから好きw(当然、三味線も好きですよ)
ゆう子ちゃんのおいらんっぷり最強のVo.とか亜沙のアグレッシブなB.町屋の超トリッキーなG.黒流のネズミ花火みたいな和太鼓や山葵のオクトパスドラム、いぶくろのテクニカルな琴、すべてが超一流
こんなバンド、しばらく出ないと思いますよ
天楽をぉぉぉぉ
ビデオ見るときは全画面にして見て頂くとより迫力があるかと(笑)
全くの放置で自分でも何書いていいのかわかんないくらいで、さっきから何回も書き直ししてます(笑)
さて、喪は明けましたが中々行く機会もなく、最上川のスズキの大爆釣も場所に入れず、ただ黙々と北港界隈のフィールド開拓に勤しんでました。
まぁ、予想通りたいした釣果もなく(笑)、「こんなのいるんだ!」という魚がちょいちょい釣れたくらい(写真はないですが)でこれといった話はありませんでした。
が、昨年遅くに会社のものが船買いまして(!)、早速人身御供となりました。
24ftのディーゼル船で、大きくて広い船じゃないですが、チョロっとそこらで釣りするには最高でした。
まぁ、船主は2級船舶免許(免許取った事情が複雑でして)なんでそんなに遠くには行けないですから、ちょうどいいのかもしれません。
それに伴って、船用のタックルも大分揃えました。
ジグはちょっとつまんないというか、平凡なんでメインではインチクを使用します。
でも、こっちだとインチク売ってないんですよね。
売ってるんですが高いとか。
わたしが欲しいのは「タグリ錘」という錘だけのもの。
それに自作のトレーラー(タコベイトですが)をつけます。
それ用のタックルは
というもの
非常にバランスがよく軽くて扱いやすいタックルですよ。
これに85g~100gのインチクをつけて(まだ深場にはいけませんので)やってます。
サビキは自作の6本鈎(アジ鈎10号~12号で色は金銀赤の3色を使ってます》
シラスをイミテートしたものがメインです。
春からはのんびり餌釣りなんかもしたいんで、キスの仕掛けも考案中。
モリゲンのキスZという針を使おうかと8号と10号を購入しました。
面白い形のネムリ鈎なんで、アジングのジグヘッドにも使ってらっしゃる方もいらっしゃるそうで。
それもいいかなと真似思案中(*ノ∀゚*)アハッ
で、船釣りの話
時はちょうどイナダの大爆釣の真っ只中
もう何を落としてもイナダ!イナダ!!
サビキを落としたら鈴なりのイナダ
インチク落としてもフォール途中でイナダ
ジグなんて落とした途端にイナダ
もうね、船の周りはナブラだらけ
魚探は一面真っ赤だし、ありゃ釣りじゃないですね
もう「なんの訓練なんだ?」って感じ
結局、2人で50本以上釣りましたかね?
あ、持ち帰りは半分以下でした≧(´▽`)≦アハハハハハ
重たくて持てないだろうとw
あ!
そのとき、インチクのタコベイトがサワラに持っていかれたんですが、アタリは「トン」
ホントにかる~~く「トン」ときただけ
仕掛けを上げたらシーハンターの8号の2本の糸が切られてました。
シーハンターの8号2本を「トン」で切っちゃうんだから恐るべしですよね∑(゚Д゚; )マジッ
その後、イナダが収まってから出たときはホウボウとマダイが釣れました。
旨かったですね。
珍しく釣った魚食いましたヾ(●・▽・●)ノわはは♪
来年のためにインチクのトレーラーと各種仕掛けを考案作成中です'`ィ(´∀`∩
で、今日、明後日からの出張の段取りをとっとと済ませ、こんなことしてました
13ナスキーのベアリング追加です。
私の13ナスキーはC3000HGと4000HGの2機です。
これを4BBから7BBにしようとベアリングとカラーを取り寄せました。
ベアリングはNMB(ミネベア社)のDDL-740ZZ(7×4×2.5)
カラーはラジコンパーツメーカーのスクエア社のアルミカラー(6×4×2.0)
(画像はC3000HG)
こうなります(画像は4000HG)
次はラインローラーです。
余るのはこのオリジナルのローラーカラーとハンドルに入っていた2つのブッシュです。
外の部品は元に戻して完了です。
C3000tと4000を2つ同時に7BB化できました ヤタ───ヽ(・∀・)ノ───!!
糸ヨレ(たいして気にはなってませんでしたが)とハンドルの滑らかさがどう違うのか期待したいですね。
さて久々のビデオは
じゃじゃ~~ん!!
和楽器バンド
でございます。
昨年、この存在を知り、そのビデオクリップ見て全身鳥肌が立ったという・・・・
もうね
超カッコいい!
クールジャパンなのかエキゾチックジャパンなのか、とにかくいい!!!!
ボカロのカヴァーではありますが、バンドとして技量、パフォーマンスが最高です!
この衝撃はヴァンヘイレンの炎の導火線を聞いた時以来です!
これだけ全員がフロントマンなバンドがまとまるってのも不思議ですが、演奏は聞き方によっちゃ「音がケンカしてる」って採る人もいるかもしれませんねヾ(≧▽≦)ノあははは!
私は尺八の神永(品川じゃないです)とじょんがら三味線のべにがお気にです(*・∀・*)アハッ
「尺八ってこんな吹き方もできるんだ」って感動
べにちゃんは可愛いから好きw(当然、三味線も好きですよ)
ゆう子ちゃんのおいらんっぷり最強のVo.とか亜沙のアグレッシブなB.町屋の超トリッキーなG.黒流のネズミ花火みたいな和太鼓や山葵のオクトパスドラム、いぶくろのテクニカルな琴、すべてが超一流
こんなバンド、しばらく出ないと思いますよ
天楽をぉぉぉぉ
ビデオ見るときは全画面にして見て頂くとより迫力があるかと(笑)