2017年05月04日
アジ みたび
なめろうが食べたくて行って参りました(笑)
アジングは、釣れるの前提で向かえるのでつまみや献立に一品加えたいときに最適な遊びです。


なんとか記録更新の泣きの28センチ(笑)
この日は明るいうちからボチボチで、暗くなったらすぐに爆釣モード\(^o^)/
この倍以上は釣ったはずですが、フライサイズはリリース(ちょっと混じってますが)
背開きが面倒で(笑)
これは一昨日のもので、昨日は全くダメ(´;ω;`)ウゥゥ
4時間で5尾というアジ釣りとしては異例の貧果Σ(・□・;)
まぁ、そんな事もあるでしょう( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
昨日は皇子の試合だったもので、更新できずでした(。-人-。) ゴメンネ
今日はとても天気が良く暖かいいい一日でした。
なもんで、皇子と二人でお出かけです(*・∀-)b
カブトムシ展ということですが、カブトムシを見に行ったわけではないのです(;゚Д゚)??
皇子の目的はヘラクレスオオカブトムシでもニジイロクワガタでもなく
これ
幼虫を手に入れることが彼の目的だったという(汗笑)
入場して一番先にこれやっちゃったもんだから、他はもうどうでもいいみたいで、1時間もいないで帰ってきちゃいました(笑)
帰りは青沢越えで旧八幡町に出てきて、ゆりんこで温泉♨
天気はいいし風は弱いし暖かいしで>露天最高!!
GWで皆さん行楽や代掻きに忙しいらしく、休日なのにガラガラv( ̄Д ̄)v イエイ
ゆっくりのんびりお風呂を楽しみました(/・ω・)/
さて今日はVanHalenをば
やっぱボーカルはデイブですよね!!(((uдu*)ゥンゥン
70年代にデビューした伝説のモンスターバンドです
アジングは、釣れるの前提で向かえるのでつまみや献立に一品加えたいときに最適な遊びです。


なんとか記録更新の泣きの28センチ(笑)
この日は明るいうちからボチボチで、暗くなったらすぐに爆釣モード\(^o^)/
この倍以上は釣ったはずですが、フライサイズはリリース(ちょっと混じってますが)
背開きが面倒で(笑)
これは一昨日のもので、昨日は全くダメ(´;ω;`)ウゥゥ
4時間で5尾というアジ釣りとしては異例の貧果Σ(・□・;)
まぁ、そんな事もあるでしょう( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
昨日は皇子の試合だったもので、更新できずでした(。-人-。) ゴメンネ
今日はとても天気が良く暖かいいい一日でした。
なもんで、皇子と二人でお出かけです(*・∀-)b

皇子の目的はヘラクレスオオカブトムシでもニジイロクワガタでもなく
幼虫を手に入れることが彼の目的だったという(汗笑)
入場して一番先にこれやっちゃったもんだから、他はもうどうでもいいみたいで、1時間もいないで帰ってきちゃいました(笑)
帰りは青沢越えで旧八幡町に出てきて、ゆりんこで温泉♨
天気はいいし風は弱いし暖かいしで>露天最高!!
GWで皆さん行楽や代掻きに忙しいらしく、休日なのにガラガラv( ̄Д ̄)v イエイ
ゆっくりのんびりお風呂を楽しみました(/・ω・)/
さて今日はVanHalenをば
やっぱボーカルはデイブですよね!!(((uдu*)ゥンゥン
70年代にデビューした伝説のモンスターバンドです
2017年04月30日
アジ ふたたび
北港火力岸壁でワラサ、ブリ、ヒラメが大爆発した土曜日。
わたしは皇子の授業参観の日で、竿出すなんて頭の片隅にもありませんでしたよ(笑)
もっとも、火力じゃわたし釣りできませんし(笑)高所恐怖症ですから( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
なもんで、もっぱらアジです( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

昨日より5mmアップ((´∀`*))ヶラヶラ
同行した船の友人にもらった山菜のお礼に何匹か差し上げたので、釣った数的には昨日と同じくらいですかね?
もらった山菜は
コシアブラ
とタラの芽
天ぷらにしておいしくいただきたいと思います(^_-)-☆
昨年は釣りにこそ行けてませんでしたが、タックルはいじりまくってました(笑)
一番いじったのがナマズタックル
まずはロッドですが

いじる前は

どこ変わったかわかります?
並べてみるとわかりやすいかな?
そうです!グリップをシングルからセミダブルに伸ばしたんです。
ステンレスパイプをホームセンターから買ってきてグラインダーでカット、コルクはヤフオクでバカ安(2本で800円くらい)で購入したものをサイズ合わせて切りました。
意外と簡単でビックリしたんですが、元々シングルに慣れていなかったのと、6ft超えのグラスロッドを片手で振り回すのがきつかったんで思い切って改造しました
バランスが良くなったお陰で、キャストもやりやすくなって腕も疲れなくなりましたよ(/・ω・)/
実はリールも改造してるんですΣ(゚Д゚;エーッ!
改造といっても当然部品交換です(笑)
いくらベイトタックルとはいえ7gのフロッグ飛ばすのに苦労しないといけないのには我慢の限界となり、ついにAvailのMicrocast Spool AMB4550UC (溝深さ5.0mm)を買っちゃいました
コントロールもつけやすくなり、やっとピンポイントで決まるようになりました(/・ω・)/
今までは、軽いルアーだとスプールの周り出しが遅くてスプールを開放するタイミングを掴むのが大変でしたが、もう大丈夫!(^^)v
ただ、今度は折角付けた4点式ブレーキが強すぎて、2点式に戻しちゃったという(笑)
メカニカルブレーキはスプールがカタカタしない限界まで緩めてます
用水路での釣りが多いので、ピッチングが楽になりました
リール本体よりスプールの値段の方が高いという、何とも本末転倒な( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
更新さぼってた間に貯まっていたネタはこのように小出しにながら地道に更新していきたいと思っておりますm(_ _"m)
さて、今日はCarpenters の Ticket To Rideです。
全ての曲が美しく親しみやすい彼ら兄妹の歌は、全世界に愛され今でも歌い継がれています。
メインボーカルである妹のカレン・カーペンターは「世界で最も美しい英語の話し手」「英国の標準言語を最も正しく発音する人」としても有名です。
1983年、カレンが心臓麻痺(単純な原因のものではなく、心身の病、心臓への急激な負担増など様々な要因があったと言われています)で急死したことで彼らのグループとしての活動は終焉を迎えました。
しかし、今でも、いや永遠にカレンの歌声はいつまでも聞き続けられ人々に安らぎと豊かな感性をもたらしてくれることでしょう。
わたしは皇子の授業参観の日で、竿出すなんて頭の片隅にもありませんでしたよ(笑)
もっとも、火力じゃわたし釣りできませんし(笑)高所恐怖症ですから( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
なもんで、もっぱらアジです( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

昨日より5mmアップ((´∀`*))ヶラヶラ
同行した船の友人にもらった山菜のお礼に何匹か差し上げたので、釣った数的には昨日と同じくらいですかね?
もらった山菜は

コシアブラ

天ぷらにしておいしくいただきたいと思います(^_-)-☆
昨年は釣りにこそ行けてませんでしたが、タックルはいじりまくってました(笑)
一番いじったのがナマズタックル
まずはロッドですが

いじる前は

どこ変わったかわかります?

並べてみるとわかりやすいかな?

ステンレスパイプをホームセンターから買ってきてグラインダーでカット、コルクはヤフオクでバカ安(2本で800円くらい)で購入したものをサイズ合わせて切りました。
意外と簡単でビックリしたんですが、元々シングルに慣れていなかったのと、6ft超えのグラスロッドを片手で振り回すのがきつかったんで思い切って改造しました

バランスが良くなったお陰で、キャストもやりやすくなって腕も疲れなくなりましたよ(/・ω・)/
実はリールも改造してるんですΣ(゚Д゚;エーッ!
改造といっても当然部品交換です(笑)
いくらベイトタックルとはいえ7gのフロッグ飛ばすのに苦労しないといけないのには我慢の限界となり、ついにAvailのMicrocast Spool AMB4550UC (溝深さ5.0mm)を買っちゃいました
コントロールもつけやすくなり、やっとピンポイントで決まるようになりました(/・ω・)/
今までは、軽いルアーだとスプールの周り出しが遅くてスプールを開放するタイミングを掴むのが大変でしたが、もう大丈夫!(^^)v
ただ、今度は折角付けた4点式ブレーキが強すぎて、2点式に戻しちゃったという(笑)
メカニカルブレーキはスプールがカタカタしない限界まで緩めてます
用水路での釣りが多いので、ピッチングが楽になりました
リール本体よりスプールの値段の方が高いという、何とも本末転倒な( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
更新さぼってた間に貯まっていたネタはこのように小出しにながら地道に更新していきたいと思っておりますm(_ _"m)
さて、今日はCarpenters の Ticket To Rideです。
全ての曲が美しく親しみやすい彼ら兄妹の歌は、全世界に愛され今でも歌い継がれています。
メインボーカルである妹のカレン・カーペンターは「世界で最も美しい英語の話し手」「英国の標準言語を最も正しく発音する人」としても有名です。
1983年、カレンが心臓麻痺(単純な原因のものではなく、心身の病、心臓への急激な負担増など様々な要因があったと言われています)で急死したことで彼らのグループとしての活動は終焉を迎えました。
しかし、今でも、いや永遠にカレンの歌声はいつまでも聞き続けられ人々に安らぎと豊かな感性をもたらしてくれることでしょう。
2017年04月29日
お久しぶりです(笑)
ずいぶんとお久しぶりですm(__)m
昨年度はほとんど釣りにいっておらず(アジとナマズだけですね)、スズキの顔なぞまるっきり見ることはありませんでした(´;ω;`)ウゥゥ
友人の船も港から出ることはなく、激混みのホームからは足が遠のき・・・・・
結局、仕事終わってからでも行けるアジといつ行っても釣り人に会うことはないナマズに没頭していたという28年度でございました。
で、今年は遅いと言われ続けているアジを求めに週初めにいつもの場所に・・・・・
可愛いサイズのアイナメ1匹・・・・・
刺身にできそうだったんで(35センチありました)初物ということもありお持ち帰り
寄生虫もおらず、非常にきれいな身です(/・ω・)/
まぁ、当然のことながら刺身はわたしの口には入ることはなかったわけで・・・・・・
で、一昨日、仕事でお隣秋田県、横手市は十文字町に行って参りました
酒田ではもうとっくに散ってしまった桜が満開

鳥海山も綺麗に見えましたよ
でお昼は
十文字ラーメン
塩ラーメンかと思う程薄く透き通った美しいスープで、酒田のラーメンに通じる魚介だしと細縮れ麺でした
美味しくいただきました
さて、昨日、先日のリベンジに行って参りました!!
ややこしい状況報告はさておき
こんな感じ
時期的に特に遅いという感覚はないんですが、遅いんですか??
一番大きいので24センチ
でしたので、あと少しサイズ上げられそうです
大潮ということもあり非常に速い速度で潮が動いていまして、1.5gのジグヘッドで何とか対応
風は殆どありませんでしたが、非常に寒い!!
ピンテールよりやっぱりストレートの方が強い
やや濁りも入っていましたので、クリアカラーより白でした
いい加減楽しんだんで、22時過ぎに納竿
14匹しかいませんでしたが、家で食う分には十分です(笑)
フライを2尾ずつと刺身を4本分で( ゚∀゚)チョウドイイ!!
夕方には船の友人からコアシブラが届きますので、春の膳ですな
2016年12月25日午後、イングランド南部オックスフォードシャー州の自宅でジョージ・マイケルが亡くなりました。
Wham!での鮮烈なデビュー&ヒット曲の増産、突然の解散からのソロでのこれまた絶大なる人気と、華々しい活躍をしていた彼の突然の訃報・・・
ご冥福をお祈りいたします
何気に大好きな曲です
Wake Me Up Before You Go-Go
昨年度はほとんど釣りにいっておらず(アジとナマズだけですね)、スズキの顔なぞまるっきり見ることはありませんでした(´;ω;`)ウゥゥ
友人の船も港から出ることはなく、激混みのホームからは足が遠のき・・・・・
結局、仕事終わってからでも行けるアジといつ行っても釣り人に会うことはないナマズに没頭していたという28年度でございました。
で、今年は遅いと言われ続けているアジを求めに週初めにいつもの場所に・・・・・

刺身にできそうだったんで(35センチありました)初物ということもありお持ち帰り

まぁ、当然のことながら刺身はわたしの口には入ることはなかったわけで・・・・・・
で、一昨日、仕事でお隣秋田県、横手市は十文字町に行って参りました

酒田ではもうとっくに散ってしまった桜が満開


鳥海山も綺麗に見えましたよ

でお昼は

塩ラーメンかと思う程薄く透き通った美しいスープで、酒田のラーメンに通じる魚介だしと細縮れ麺でした
美味しくいただきました

さて、昨日、先日のリベンジに行って参りました!!

ややこしい状況報告はさておき

時期的に特に遅いという感覚はないんですが、遅いんですか??
一番大きいので24センチ

でしたので、あと少しサイズ上げられそうです

大潮ということもあり非常に速い速度で潮が動いていまして、1.5gのジグヘッドで何とか対応
風は殆どありませんでしたが、非常に寒い!!

ピンテールよりやっぱりストレートの方が強い
やや濁りも入っていましたので、クリアカラーより白でした
いい加減楽しんだんで、22時過ぎに納竿
14匹しかいませんでしたが、家で食う分には十分です(笑)
フライを2尾ずつと刺身を4本分で( ゚∀゚)チョウドイイ!!
夕方には船の友人からコアシブラが届きますので、春の膳ですな

2016年12月25日午後、イングランド南部オックスフォードシャー州の自宅でジョージ・マイケルが亡くなりました。
Wham!での鮮烈なデビュー&ヒット曲の増産、突然の解散からのソロでのこれまた絶大なる人気と、華々しい活躍をしていた彼の突然の訃報・・・
ご冥福をお祈りいたします
何気に大好きな曲です
Wake Me Up Before You Go-Go
2016年05月10日
昼休みに
昨日のことになってしまいましたが、ちょいと釣り場探しをいたしました( ̄▼ ̄*)ニヤッ
最近の田んぼの用水路はほんと狭く浅いU字溝に代わっていってまして、昔みたいに田んぼの横に当たり前のようにデデンッ!と構えているタイプは少なくなりました
揚水バルブで水やりして暗渠から排水なもんで田んぼと用水路が基本繋がってないような・・・・・
ですので、ナマズがいそうな水路を探すのがもう大変( -.-) =зフウー
ある程度の幅があって(狭いとキャスト精度が・・・・)、水量はほどほど、横から別の水が流れ込んでいると尚良し・・・・
なんですが、なかなかそんな場所はなく、仕方ないので「少ない変化」を探しながらの打ち込みとなるわけです(´Д`)ハァ…
一番の問題は「駐車場所」
やたらめったら車は置けない(農家さんの邪魔になる)ので、さらに場所は限られるというわけです。
夜ならあんま関係ないんですけど、昼のトップ体験したら夜には戻れません
ということで
ぬは!ぬは!ぬははは!
昨日とほとんど同じくらいですけど、やたら暴れてくれましたv( ̄Д ̄)v イエイ
昨日のより重かったかも
抜き上げできませんでした
そんなこんなで少しずつ場所探しながら歩いてます(´∀`)
さて、昨日、話題振るの忘れてました焼き魚の画です
家では焼き魚はすべて炭火焼です
いや、自慢ではないんですが・・・・・
実はスポット電化なもんで、料理はIHなんですね
それで、IHのグリルってぇのはすんごい電力食うんですよ
ですから、折角BBQセットあるんだから魚はそれで焼こうと(笑)
これが炭火焼を超楽にしてくれてます(/・ω・)/
「強火の遠火」が基本の炭火焼ですから、網に直は焦げるだけです。
両面焼きですから返す必要もあるわけで、そんな時いちいち箸やらトングで魚自体をひっくり返すなんて面倒です(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
それと
これ
バーナーである程度火をつけたらこれで送風
吹いたり扇いだりが不要ってすごく楽ですよ
夏に向けてお勧めの品でございます
本日のご紹介は、最近とみに気にいっているアーティストです
月9ドラマで福山さんと共演している藤原さくらさんです
女性ソロアーティストでこれだけ引き込まれたのはイルカ、中島みゆき、山下久美子以来でしょうか?
歌声が凄い!!
ブルージーで切なくて、それでいて秘めた強さがある
久しぶりにいい歌手が出てきたなって思ってます
MVではなくドラマからの引用になりますが、彼女のいろんな歌声が聞けるので置いておきます
(ちなみに「500マイル」は松たか子が日本語オリジナルではなく忌野清志郎がオリジナルですので誤解のないように)
最近の田んぼの用水路はほんと狭く浅いU字溝に代わっていってまして、昔みたいに田んぼの横に当たり前のようにデデンッ!と構えているタイプは少なくなりました
揚水バルブで水やりして暗渠から排水なもんで田んぼと用水路が基本繋がってないような・・・・・
ですので、ナマズがいそうな水路を探すのがもう大変( -.-) =зフウー
ある程度の幅があって(狭いとキャスト精度が・・・・)、水量はほどほど、横から別の水が流れ込んでいると尚良し・・・・
なんですが、なかなかそんな場所はなく、仕方ないので「少ない変化」を探しながらの打ち込みとなるわけです(´Д`)ハァ…
一番の問題は「駐車場所」
やたらめったら車は置けない(農家さんの邪魔になる)ので、さらに場所は限られるというわけです。
夜ならあんま関係ないんですけど、昼のトップ体験したら夜には戻れません
ということで

昨日とほとんど同じくらいですけど、やたら暴れてくれましたv( ̄Д ̄)v イエイ
昨日のより重かったかも
抜き上げできませんでした
そんなこんなで少しずつ場所探しながら歩いてます(´∀`)
さて、昨日、話題振るの忘れてました焼き魚の画です

家では焼き魚はすべて炭火焼です
いや、自慢ではないんですが・・・・・
実はスポット電化なもんで、料理はIHなんですね
それで、IHのグリルってぇのはすんごい電力食うんですよ
ですから、折角BBQセットあるんだから魚はそれで焼こうと(笑)
これが炭火焼を超楽にしてくれてます(/・ω・)/
「強火の遠火」が基本の炭火焼ですから、網に直は焦げるだけです。
両面焼きですから返す必要もあるわけで、そんな時いちいち箸やらトングで魚自体をひっくり返すなんて面倒です(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
それと
これ
バーナーである程度火をつけたらこれで送風
吹いたり扇いだりが不要ってすごく楽ですよ
夏に向けてお勧めの品でございます
本日のご紹介は、最近とみに気にいっているアーティストです
月9ドラマで福山さんと共演している藤原さくらさんです
女性ソロアーティストでこれだけ引き込まれたのはイルカ、中島みゆき、山下久美子以来でしょうか?
歌声が凄い!!
ブルージーで切なくて、それでいて秘めた強さがある
久しぶりにいい歌手が出てきたなって思ってます
MVではなくドラマからの引用になりますが、彼女のいろんな歌声が聞けるので置いておきます
(ちなみに「500マイル」は松たか子が日本語オリジナルではなく忌野清志郎がオリジナルですので誤解のないように)
2016年05月09日
連休も
ほとんど何もしないで終了でございました( ´・ω・)・・・・
GW中は天気は悪いし、晴れても風が強いわで全く釣りにはいけず、約束していた皇子とのアジ釣りもあえなく中止( ̄▼ ̄|||)
様子見は行きましたが、とてもじゃないけど釣りはできない状況で・・・・・
これから天気がいい土曜日にでも連れていきたいと思ってはおりますが・・・・
行楽といっても嫁さん仕事だし、皇子は宿題とゲームで外に出たがらない((´∀`))
結局、月末の講習に向けて、資料の整理や訓練の段取りなど練っておりました・・・・・・
が!
さすがに最終日ということでこのまま終わるのももったいない!!
いざ!鎌倉!!
で
行って参りました!
日中なのに出るわ出るわ(´∀`)
でも、代掻き水で水深があるんでしょうね
ドッパン!カポ!パシャン!!
といろんなとこから濁り水の奥から果敢にアタックしてくるんですが・・・ノラナイ・・・・・・
やっと釣れても50センチないくらいのオタマジャクシみたいのがゲラゲラ笑ってる顔でのほほんと上がってきたり(笑)
そんなこんなで車のすぐ横で出たのがこれです
70ちょいくらいなんですが、腹パンですごい重かったです(^▽^)/
デイマナは楽しいですが、結構勇気がいる釣りであります(笑)
田んぼの真ん中で(ましてや今は田植えの農家さんたちが作業の真っ最中)竿を持ったおっさんが何やらマジメに投げてる・・・・なんて傍から見たら「こんなとこで何やってんだ?あの親父??」なんでしょうね(大笑)
さて、今更ではありますが、暇だったんでPCをWindows10のアップグレードいたしました。
元々XP機に7入れて使ってきたんで、一番気になったのが機体のスペックです。
XPよりも3グレードも上(8.1はマイチェンなんでカウントせず)なんで、機械がついていけるのかと心配で今まで躊躇しておりましたが、ダメだったら戻せばいいかってな感じで。
結果・・・・
まぁ!すごい!!
7より快適(゚д゚)!
動作も早いし、スマホのSDカードへの書き込みも、今まで5分くらいかかってたのが10秒で完了エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?
ブラウザも同じChromeとは思えない速さで、標準のEdgeなんてさらに早いΣ(・□・;)
メモリ替えればもっと早いのかな?でもマザボが認識できないだろうからムダ金は使うまい(((uдu*)ゥンゥン
さて、本日は前回、前々回と同じギターセッションものです。
マイケル・ジャクソンの「This Is It」ツアー(実際はマイケルの急死によりツアーはなくなりましたが)のギタリスト、オリアンティ・パナガリスとスティーブ・ヴァイのセッションです。
L'Arc〜en〜Cielのトリビュート・アルバムに参加したことがあるそうで、知っている方は知っているかもしれません。
僕は先述のマイケルのビデオと、このMVでしか見てないですが、非常に丁寧なピッキングと太い音質が好きです。
スティーブ・ヴァイは変態的(天才を通り越してます)ギタリストですね。
一回聞いた「音」ならなんでもギターで弾けるという方でして、さすがフランク・ザッパの門下生
「G3」のメインメンバー最多賞の一人(ってか、一番多いのかも)です。
GW中は天気は悪いし、晴れても風が強いわで全く釣りにはいけず、約束していた皇子とのアジ釣りもあえなく中止( ̄▼ ̄|||)
様子見は行きましたが、とてもじゃないけど釣りはできない状況で・・・・・
これから天気がいい土曜日にでも連れていきたいと思ってはおりますが・・・・
行楽といっても嫁さん仕事だし、皇子は宿題とゲームで外に出たがらない((´∀`))
結局、月末の講習に向けて、資料の整理や訓練の段取りなど練っておりました・・・・・・
が!
さすがに最終日ということでこのまま終わるのももったいない!!
いざ!鎌倉!!
で

日中なのに出るわ出るわ(´∀`)
でも、代掻き水で水深があるんでしょうね
ドッパン!カポ!パシャン!!
といろんなとこから濁り水の奥から果敢にアタックしてくるんですが・・・ノラナイ・・・・・・
やっと釣れても50センチないくらいのオタマジャクシみたいのがゲラゲラ笑ってる顔でのほほんと上がってきたり(笑)
そんなこんなで車のすぐ横で出たのがこれです
70ちょいくらいなんですが、腹パンですごい重かったです(^▽^)/
デイマナは楽しいですが、結構勇気がいる釣りであります(笑)
田んぼの真ん中で(ましてや今は田植えの農家さんたちが作業の真っ最中)竿を持ったおっさんが何やらマジメに投げてる・・・・なんて傍から見たら「こんなとこで何やってんだ?あの親父??」なんでしょうね(大笑)
さて、今更ではありますが、暇だったんでPCをWindows10のアップグレードいたしました。
元々XP機に7入れて使ってきたんで、一番気になったのが機体のスペックです。
XPよりも3グレードも上(8.1はマイチェンなんでカウントせず)なんで、機械がついていけるのかと心配で今まで躊躇しておりましたが、ダメだったら戻せばいいかってな感じで。
結果・・・・
まぁ!すごい!!
7より快適(゚д゚)!
動作も早いし、スマホのSDカードへの書き込みも、今まで5分くらいかかってたのが10秒で完了エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?
ブラウザも同じChromeとは思えない速さで、標準のEdgeなんてさらに早いΣ(・□・;)
メモリ替えればもっと早いのかな?でもマザボが認識できないだろうからムダ金は使うまい(((uдu*)ゥンゥン
さて、本日は前回、前々回と同じギターセッションものです。
マイケル・ジャクソンの「This Is It」ツアー(実際はマイケルの急死によりツアーはなくなりましたが)のギタリスト、オリアンティ・パナガリスとスティーブ・ヴァイのセッションです。
L'Arc〜en〜Cielのトリビュート・アルバムに参加したことがあるそうで、知っている方は知っているかもしれません。
僕は先述のマイケルのビデオと、このMVでしか見てないですが、非常に丁寧なピッキングと太い音質が好きです。
スティーブ・ヴァイは変態的(天才を通り越してます)ギタリストですね。
一回聞いた「音」ならなんでもギターで弾けるという方でして、さすがフランク・ザッパの門下生
「G3」のメインメンバー最多賞の一人(ってか、一番多いのかも)です。
2016年04月28日
渋いなぁ・・・・
海は夜になると強風が吹いてまして、月曜・火曜と釣りにならないくらい北風が吹き荒れまして・・・・・
月曜日は流石に日曜とその前に釣ったアジをヅケと刺し身でいただいたばかりだったんで行こうとは思いませんでしたが、火曜日は小鯵マスターからのお誘いで「遊び程度にやるか」と気軽に行ったんです。
が、着いて車降りようとしたらドアが開かない工エエェェ(´д`)ェェエエ工
風でドアが押し付けられてまして(゚д゚)!
そんな状態で1gのジグヘッドが飛ぶわけもなく(笑)
1.5gにしてもたいして変わらず、2gにしてやっと「水中にあるな」と確信できるようなそんな風
更に流れは川のように早く、風でラインは流されワームは激流に飲み込まれ・・・・・
なんとか20センチ位の1匹釣っただけで、あとはメバルだけでした(#・∀・)
で、昨日の晩リベンジ
初めは小さいサイズばっかりで捌くの面倒くさいってんで全部放してたんですが、「フライにすりゃいいんじゃね?」と途中からキープし始めたんですが、そうすると釣れなくなるという(大笑)
どうしても25センチの壁が超えられませんな(笑)
GWには皇子を連れていかなければなりませんが、上手く投げれるだろうか?一応、練習はしたんですけど
まぁ、なるようになれですね(笑)
ヤツにだけ竿振らせて、父ちゃんは指導に回る予定です(゚∀゚)アヒャ
本日は先日ご紹介したStereoCasterをYouTuberの皆さんがコピーしたこの曲です
以前紹介した和楽器バンドのキタリスト、町屋も参加してますよ
月曜日は流石に日曜とその前に釣ったアジをヅケと刺し身でいただいたばかりだったんで行こうとは思いませんでしたが、火曜日は小鯵マスターからのお誘いで「遊び程度にやるか」と気軽に行ったんです。
が、着いて車降りようとしたらドアが開かない工エエェェ(´д`)ェェエエ工
風でドアが押し付けられてまして(゚д゚)!
そんな状態で1gのジグヘッドが飛ぶわけもなく(笑)
1.5gにしてもたいして変わらず、2gにしてやっと「水中にあるな」と確信できるようなそんな風
更に流れは川のように早く、風でラインは流されワームは激流に飲み込まれ・・・・・
なんとか20センチ位の1匹釣っただけで、あとはメバルだけでした(#・∀・)
で、昨日の晩リベンジ
GWには皇子を連れていかなければなりませんが、上手く投げれるだろうか?一応、練習はしたんですけど
まぁ、なるようになれですね(笑)
ヤツにだけ竿振らせて、父ちゃんは指導に回る予定です(゚∀゚)アヒャ
本日は先日ご紹介したStereoCasterをYouTuberの皆さんがコピーしたこの曲です
以前紹介した和楽器バンドのキタリスト、町屋も参加してますよ
2016年04月25日
疲れた体に鞭打って
昨日の晩も行って参りました(笑)
一昨日の朝5時に自宅を出発して、昨日の夕方6時まで山形におりまして、講習が終わって酒田についたのが8時半
それからラーメン食って直行という( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
そのため道具は講習会場に行く車に載せたままでした(大笑)
寒くて1時間位で撤収しました(笑)
ライズとかは殆ど無いので、投げてみないとわからない
さらに、カラーセレクト間違えると見向きもしないんで
釣り場には釣り人が捨てていったサビキが捨てられていましたが、あの色だと食わないかな
拾ってうちのゴミ箱に捨ててありますが
同じ色でもワームの動きが違う(ピロピロとユラユラ、ケツだけ小刻みに揺らすのと全身が波打つもの)とこれまた食わない
気まぐれでセレクティブです
そんでもって群れが一箇所にとどまらないので釣れるときは釣れますが、釣れなくなるとパッタリ
以前と状況が変わってしまった場所なのでいろいろ考えないといけなくなりました(*´;ェ;`*)
一昨日から南突堤も活気づいてきたようです。
今日もカメラを見ると大きな袋に魚を入れている(だろう)方々が帰ってくる画像が写ってました。
平日でこんなに人がいるんだから、昨日なんか凄かったでしょうね。
僕はこの時期はもっとゆっくり行きますが(人が帰ってから)
人混みの中で釣るのは楽しくないんで
引きを楽しむどころか周りに気を使ってゴリ巻しなきゃなんないし、大体、そんな釣りをする竿は持ってない(笑)
CPS EX-tiにチータ、ソルティーステージ、アーリーと曲げて釣る竿ばっかり
ですので、人がいる場所での釣りは苦手です
先日ご紹介したプリンスの訃報があの後すぐ流されたのにはびっくりしました
若き天才のご冥福をお祈りいたします。
本日はHotei vs Char - Stereocasterです
布袋のテレキャスターとCharのストラトキャスターがじゃれあいながら音の波を渡るようなワクワクする音楽です。
一昨日の朝5時に自宅を出発して、昨日の夕方6時まで山形におりまして、講習が終わって酒田についたのが8時半
それからラーメン食って直行という( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
そのため道具は講習会場に行く車に載せたままでした(大笑)

ライズとかは殆ど無いので、投げてみないとわからない
さらに、カラーセレクト間違えると見向きもしないんで
釣り場には釣り人が捨てていったサビキが捨てられていましたが、あの色だと食わないかな
拾ってうちのゴミ箱に捨ててありますが
同じ色でもワームの動きが違う(ピロピロとユラユラ、ケツだけ小刻みに揺らすのと全身が波打つもの)とこれまた食わない
気まぐれでセレクティブです
そんでもって群れが一箇所にとどまらないので釣れるときは釣れますが、釣れなくなるとパッタリ
以前と状況が変わってしまった場所なのでいろいろ考えないといけなくなりました(*´;ェ;`*)
一昨日から南突堤も活気づいてきたようです。
今日もカメラを見ると大きな袋に魚を入れている(だろう)方々が帰ってくる画像が写ってました。
平日でこんなに人がいるんだから、昨日なんか凄かったでしょうね。
僕はこの時期はもっとゆっくり行きますが(人が帰ってから)
人混みの中で釣るのは楽しくないんで
引きを楽しむどころか周りに気を使ってゴリ巻しなきゃなんないし、大体、そんな釣りをする竿は持ってない(笑)
CPS EX-tiにチータ、ソルティーステージ、アーリーと曲げて釣る竿ばっかり
ですので、人がいる場所での釣りは苦手です
先日ご紹介したプリンスの訃報があの後すぐ流されたのにはびっくりしました
若き天才のご冥福をお祈りいたします。
本日はHotei vs Char - Stereocasterです
布袋のテレキャスターとCharのストラトキャスターがじゃれあいながら音の波を渡るようなワクワクする音楽です。
2016年04月22日
アジ釣り
行ってまいりました。
J州屋メールで温排水にアジがきたとのことで、んじゃ行ってみっかと軽いノリで(笑)
こんな感じv( ̄Д ̄)v イエイ
多分コイツが一番大きいのかも
24センチくらいです
初めは端っこに写ってるくらいのサイズしか釣れなかったんで「まだこんなもんか」とキープしてたんですが、徐々にサイズが上がり・・・・
いつしかキープサイズはリリースサイズに・・・・
メバルの猛攻も凄かったです(ToT)
結構引くから質が悪い
楽しんじまったじゃねぇか!
で、帰ってきてウロコ落として頭落として内蔵抜いて冷蔵庫の野菜室で寝てもらいました。
明日から山形行きなんで(*´;ェ;`*)
明日は4時起きなんで風呂入って寝ます
すんません
MVは今日は無しでm(__)m
J州屋メールで温排水にアジがきたとのことで、んじゃ行ってみっかと軽いノリで(笑)


24センチくらいです
初めは端っこに写ってるくらいのサイズしか釣れなかったんで「まだこんなもんか」とキープしてたんですが、徐々にサイズが上がり・・・・
いつしかキープサイズはリリースサイズに・・・・
メバルの猛攻も凄かったです(ToT)
結構引くから質が悪い
楽しんじまったじゃねぇか!
で、帰ってきてウロコ落として頭落として内蔵抜いて冷蔵庫の野菜室で寝てもらいました。
明日から山形行きなんで(*´;ェ;`*)
明日は4時起きなんで風呂入って寝ます
すんません
MVは今日は無しでm(__)m
2016年04月17日
父ちゃん・・・・
熊本の震災で被害を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げますとともに、早期の復旧をお祈りいたします。
またここに、お亡くなりになられました方々に対し、衷心より哀悼の意を表し、謹んでご冥福をお祈り申しあげます。
先日皇子が急に「俺も夜釣りしたいな」
「なんだい?急に・・・・??」
この時期になると、毎夜のように私がアジ釣りに行くのを覚えていたのかいきなりこんなことを言われました(笑)
ただ、キス釣りで多少投げ方がわかったとはいえ、浮きサビキを投げられることは流石にない(苦笑)
まぁ、道具はあるんでアジングでもさせてやろうか・・・・
と思ったんですが、リールがない・・・(゚_゚i)タラー・・・
そう、リールだけがないんです。
ラインは300m巻のサンラインのフロロFCが余ってる(物置の箱の中に入ってるんで紫外線劣化もほぼないはず)し、竿は根魚権蔵Ⅱ!
ジグ頭やワームなんぞ山ほどあるんで、リールだけなんとかなれば連れていけるんですが・・・
ということで
買ったった(笑)
今までスピニングリールはシマノばっかりだったんですが、あまりにも評判のいいこれを皇子用に購入
ついでに
これも
廉価版リールですから多少の問題には目をつぶりますが、糸ヨレだけは許せないんで、あらかじめ対処させていただきます。
それから、夜釣りなんで砂浜からのキス釣りや昼の波止での置きサビキとは危険度が全く違うので
こんな感じ(これじゃないです)のをJ州屋さんで購入
サイズがわかんなくて(デカすぎたり小さかったら通販だと交換作業が面倒なんで)、実際に連れて行って着せてみて選びました。
来週は試験員として出張があるんでGWに入ってからの釣行になりますが、ちょっとキャスト練習のために豊川にでも連れて行ってみます(笑)
さて、以前からあれだけ「やめるやめる詐欺」を繰り返していた喫煙ですが、いまだに続いているわけで( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
ただ、このご時世、やたらめったらな場所では吸えないので、代わりにポケットに必ず持ち歩くのが「飴ちゃん」
最近はこれにはまっています
「小梅ちゃん 5つの果実」
小梅ちゃんの姉妹が勢揃いで5つの味が楽しめるという画期的なもの!
ただ・・・・
記憶にある味と多少相違がありまして、「小雪」は青りんご味でしたし、白葡萄はシリーズ唯一の男子キャラ「小露」の味だったはず・・・
「小夏」は夏みかんだったし、「小彩」はりんご・・・・
設定自体がどうでも良くなってるという(笑)
さすがロッテ
開発担当まで変えられたのかな?(大笑)
本日のご紹介は変態・・・いやいや殿下です
「ブラック マイケル」とか呼ばれたこともありました。
途中で変な名前(発音不可能な名前)に解明したのはいいものの、インタビューやら何やらの時に非常に不都合(当たり前だろって)なことが判明してまた名前を戻したり(笑)
でも、音楽は凄いです!あまりにマニアックなのでこの曲とLet'sGoCrazyくらいしか知らない方は多いのかなと思います。
でも、他の曲を推す度胸はないです(大笑)
PRINCE Purple Rain
またここに、お亡くなりになられました方々に対し、衷心より哀悼の意を表し、謹んでご冥福をお祈り申しあげます。
先日皇子が急に「俺も夜釣りしたいな」
「なんだい?急に・・・・??」
この時期になると、毎夜のように私がアジ釣りに行くのを覚えていたのかいきなりこんなことを言われました(笑)
ただ、キス釣りで多少投げ方がわかったとはいえ、浮きサビキを投げられることは流石にない(苦笑)
まぁ、道具はあるんでアジングでもさせてやろうか・・・・
と思ったんですが、リールがない・・・(゚_゚i)タラー・・・
そう、リールだけがないんです。
ラインは300m巻のサンラインのフロロFCが余ってる(物置の箱の中に入ってるんで紫外線劣化もほぼないはず)し、竿は根魚権蔵Ⅱ!
ジグ頭やワームなんぞ山ほどあるんで、リールだけなんとかなれば連れていけるんですが・・・
ということで
買ったった(笑)
今までスピニングリールはシマノばっかりだったんですが、あまりにも評判のいいこれを皇子用に購入
ついでに
これも
廉価版リールですから多少の問題には目をつぶりますが、糸ヨレだけは許せないんで、あらかじめ対処させていただきます。
それから、夜釣りなんで砂浜からのキス釣りや昼の波止での置きサビキとは危険度が全く違うので
こんな感じ(これじゃないです)のをJ州屋さんで購入
サイズがわかんなくて(デカすぎたり小さかったら通販だと交換作業が面倒なんで)、実際に連れて行って着せてみて選びました。
来週は試験員として出張があるんでGWに入ってからの釣行になりますが、ちょっとキャスト練習のために豊川にでも連れて行ってみます(笑)
さて、以前からあれだけ「やめるやめる詐欺」を繰り返していた喫煙ですが、いまだに続いているわけで( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
ただ、このご時世、やたらめったらな場所では吸えないので、代わりにポケットに必ず持ち歩くのが「飴ちゃん」
最近はこれにはまっています

小梅ちゃんの姉妹が勢揃いで5つの味が楽しめるという画期的なもの!
ただ・・・・
記憶にある味と多少相違がありまして、「小雪」は青りんご味でしたし、白葡萄はシリーズ唯一の男子キャラ「小露」の味だったはず・・・
「小夏」は夏みかんだったし、「小彩」はりんご・・・・
設定自体がどうでも良くなってるという(笑)
さすがロッテ
開発担当まで変えられたのかな?(大笑)
本日のご紹介は変態・・・いやいや殿下です
「ブラック マイケル」とか呼ばれたこともありました。
途中で変な名前(発音不可能な名前)に解明したのはいいものの、インタビューやら何やらの時に非常に不都合(当たり前だろって)なことが判明してまた名前を戻したり(笑)
でも、音楽は凄いです!あまりにマニアックなのでこの曲とLet'sGoCrazyくらいしか知らない方は多いのかなと思います。
でも、他の曲を推す度胸はないです(大笑)
PRINCE Purple Rain
2016年04月12日
釣りしたい・・・・
随分と早くに春が来てしまい、すでに鶴岡方面ではアジの知らせがチラホラ出ています。
日和山公園では先週から桜まつりが開催されていて、いい感じに開いたサクラが訪れる方々を出迎えているようですね(見てないから何分咲きとかはわかりませんです)。
それでも、昨日は突然の雪
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
そんなには降りませんでしたが、すごく寒かったです。
今年はサクラマスが大量のようで、ほぼ毎日のように揚がっているみたいです。
日向川では4月1日の解禁から、釣れなかった日が1~2日くらいとか(゚д゚)!
河口部にも相当数の回遊があるんでしょうね。
ただ、制約(禁漁区の設定)の範囲がどうなのか(河口部から◯◯m以内はダメとかある川もあるらしいんで)よくわからないんで手出しはいたしませんが(笑)
火力堤防もかなりの実績で、スズキ混じりでバンバン揚がったみたいですが、私、高所恐怖症なものであそこで釣りはできません( ゚∀゚)アハハ八八
ですので、水路や温排水に夜ちょこっと(ホントに1時間程度)遊びに行って、アイナメとかソイとか釣るくらいで、本気の釣りはできてないんです(ToT)
そうなると道具が増えるというおかしな現象が起きるわけで(爆笑)
ナマズ用ロッドです(笑)
やっぱり丸型にはチャンピオンタイプのグリップということでオークションで落としちゃいました(正確には「落ちちゃいました」)
HEDDON MARK GALAXY #6008-SCという竿で、6'6" のミディアムアクション、3/8~5/8 OZのルアー負荷です。
古い竿なんで重いです(笑)247gあるんだそうで(大笑)
グラスなんで
結構カッコいいでしょ?(。-∀-) ニヒ
HeddonはAbuGarciaとはAbu時代から協力(?)関係にある(有名なルアー「High-Low」はHeddon製)んで、アンバサダーのリールフットは当然ピッタリ!
で、持ってるアンバサダーでは一番調子のいいZellRolandモデルを載せてます。
このリールはコグホイールとウォームギアにベアリングを入れて(入ってるパーツと交換しただけです)、遠心を2点式から4点式に替え、ブレーキブロックとスプールピニオン、スプールベアリングを新品に替えてあるんで、5000円で買った割に手がかかってます。
ちなみに、コグホイールとウォームギアについては、オークションで買った4500CSに元々ついていた(オリジナルもついていたんで出品者様のサービスだと思います)んで、それを換装しただけですから、一番高い部品はタダ(笑)
簡単にバラせて整備できますし、最近のリールと違ってパーツ供給が10年で終了なんてこともないですから、ガンガン使えるのが嬉しいですね。
このZellRolandモデル、最近になって意外とオークションでのタマ数が増えてきました。
HankParkerモデル、今江モデルと同じシグネイチャーモデルでありますが、その中でも私が一番好きなモデルです。
新品出品(未使用品)も多いんですが、大抵は2万超え。
ちょっと前には4万にもう少しという価格で落とされた機体もあったんですが、いくら好きとはいえ流石にそんなには出せない( ゚∀゚)アハハ八八ノヽ
なもんで、1万以下で始まっていたオークションに参加!
見事落札!!
綺麗でしょ?
色もはっきりしてるし、コレクターズモデルとして飾っときますv( ̄Д ̄)v イエイ
道具ばっかり増やしてどうすんだっていう(呆)
ナチュラムさんもちゃんとご利用させていただいてますよ。
小根魚やナマズさん用に
これ買いましたヽ(=´▽`=)ノ
あと、来るべきアジシーズンのために
これ!
マリアさんの動画見てたら「これいいな!」って思っちゃって
カエシがなくて外しやすいのも群れ物釣るにはいいかなと。
それから使っていたライトがぶっ壊れちゃったんで
これも
リアランプついてるのと210ルーメン(HIGHモード)/100ルーメン(MIDモード)/30ルーメン(ECOモード)の3段階モード、フォーカス付き、なにより安い(笑)
お買い得でした。
あとは
アジ、カマス、小根魚用です。
メゴチバサミだと穴あいちゃうんですよ、魚に。
ナチュラムさんでの購入は去年でしたかね?
少しずつ買ってまずよ(笑)
まぁ、こんな感じで続々と釣具が増えていきます(大笑)
本日は相当古い曲(もう廃盤か?)、樋口了一の「1/6の夢旅人2002」です。
「水曜どうでしょう」ファンならご存知の名曲です。
日和山公園では先週から桜まつりが開催されていて、いい感じに開いたサクラが訪れる方々を出迎えているようですね(見てないから何分咲きとかはわかりませんです)。
それでも、昨日は突然の雪

そんなには降りませんでしたが、すごく寒かったです。
今年はサクラマスが大量のようで、ほぼ毎日のように揚がっているみたいです。
日向川では4月1日の解禁から、釣れなかった日が1~2日くらいとか(゚д゚)!
河口部にも相当数の回遊があるんでしょうね。
ただ、制約(禁漁区の設定)の範囲がどうなのか(河口部から◯◯m以内はダメとかある川もあるらしいんで)よくわからないんで手出しはいたしませんが(笑)
火力堤防もかなりの実績で、スズキ混じりでバンバン揚がったみたいですが、私、高所恐怖症なものであそこで釣りはできません( ゚∀゚)アハハ八八
ですので、水路や温排水に夜ちょこっと(ホントに1時間程度)遊びに行って、アイナメとかソイとか釣るくらいで、本気の釣りはできてないんです(ToT)
そうなると道具が増えるというおかしな現象が起きるわけで(爆笑)

やっぱり丸型にはチャンピオンタイプのグリップということでオークションで落としちゃいました(正確には「落ちちゃいました」)
HEDDON MARK GALAXY #6008-SCという竿で、6'6" のミディアムアクション、3/8~5/8 OZのルアー負荷です。
古い竿なんで重いです(笑)247gあるんだそうで(大笑)
グラスなんで
結構カッコいいでしょ?(。-∀-) ニヒ
HeddonはAbuGarciaとはAbu時代から協力(?)関係にある(有名なルアー「High-Low」はHeddon製)んで、アンバサダーのリールフットは当然ピッタリ!
で、持ってるアンバサダーでは一番調子のいいZellRolandモデルを載せてます。
このリールはコグホイールとウォームギアにベアリングを入れて(入ってるパーツと交換しただけです)、遠心を2点式から4点式に替え、ブレーキブロックとスプールピニオン、スプールベアリングを新品に替えてあるんで、5000円で買った割に手がかかってます。
ちなみに、コグホイールとウォームギアについては、オークションで買った4500CSに元々ついていた(オリジナルもついていたんで出品者様のサービスだと思います)んで、それを換装しただけですから、一番高い部品はタダ(笑)
簡単にバラせて整備できますし、最近のリールと違ってパーツ供給が10年で終了なんてこともないですから、ガンガン使えるのが嬉しいですね。
このZellRolandモデル、最近になって意外とオークションでのタマ数が増えてきました。
HankParkerモデル、今江モデルと同じシグネイチャーモデルでありますが、その中でも私が一番好きなモデルです。
新品出品(未使用品)も多いんですが、大抵は2万超え。
ちょっと前には4万にもう少しという価格で落とされた機体もあったんですが、いくら好きとはいえ流石にそんなには出せない( ゚∀゚)アハハ八八ノヽ
なもんで、1万以下で始まっていたオークションに参加!
見事落札!!

色もはっきりしてるし、コレクターズモデルとして飾っときますv( ̄Д ̄)v イエイ
道具ばっかり増やしてどうすんだっていう(呆)
ナチュラムさんもちゃんとご利用させていただいてますよ。
小根魚やナマズさん用に
これ買いましたヽ(=´▽`=)ノ
あと、来るべきアジシーズンのために
これ!
マリアさんの動画見てたら「これいいな!」って思っちゃって
カエシがなくて外しやすいのも群れ物釣るにはいいかなと。
それから使っていたライトがぶっ壊れちゃったんで
これも
リアランプついてるのと210ルーメン(HIGHモード)/100ルーメン(MIDモード)/30ルーメン(ECOモード)の3段階モード、フォーカス付き、なにより安い(笑)
お買い得でした。
あとは
アジ、カマス、小根魚用です。
メゴチバサミだと穴あいちゃうんですよ、魚に。
ナチュラムさんでの購入は去年でしたかね?
少しずつ買ってまずよ(笑)
まぁ、こんな感じで続々と釣具が増えていきます(大笑)
本日は相当古い曲(もう廃盤か?)、樋口了一の「1/6の夢旅人2002」です。
「水曜どうでしょう」ファンならご存知の名曲です。
2016年03月08日
お久しぶりです(∩´∀`)r
なんと!
あけましておめでとうございます(゚д゚)!
随分と放置しておりました(m´・ω・`)m ゴメン…
中々、仕事も忙しく、釣りにも暇を見つけて出かけてはいたんですが、釣果は至って普通でありまして・・・・・
でもって、スマホを水没させるのが怖くて、釣り場には絶対に持って行ってなかったんで写真撮るとか以前の問題( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
一昨年辺りから川鱸を本格的に始めまして(SXSC購入がきっかけで)、まぁまぁポイントは絞れました(。-∀-) ニヒ
結構前からトラウティンマーキスでちょこちょこ行ってたんですが、右も左も分からない状態から少しずつルアーを増やし、キャストの精度も上げ、やっと形にはなってきました エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?
なんで海近いのに川鱸かと言いますと、混んでるんです釣り場が
南行ってもサーフ行っても混みまくりなんです
場所取りは基本、早い者勝ちですから、異論があるところではありません。
でも、あまりにも混みすぎ
常連さんが入れ代わり立ち代わり交代しながら場所確保していたり、場所確保しながら昼飯食ってたりなもんで釣り場がない
結果、空いている川に向かったという
食わない前提なら川のほうが楽しいんで問題は全く無いんですが、海がすぐそこなのに遠出して釣りしてるという馬鹿な話です。゚(゚^Д^゚)゚。ギャハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
で、なんか手軽で面白い釣りないかなぁということで、昨年から始めましたズーナマ
いや、面白いです
簡単に釣れたりするけど、目の前通しても無視されたりして奥が深い
始めたのは春の終わり頃(7月のちょっと前でしたか)で、主に夜釣りでやってました。
でも、秋口になって日中でも釣れるということで行ってみたところ
バシュッ!ジャボッッッ!!
基本空振りですが
でも、超楽しいです
竿はベイト始めたての頃にオークションで買ったダイワのプロキャスターーZ 7ft
リールは4600Cゼルローランド
ラインはナイロン4号
ルアーは当時はジタバグ2個とフロッグ2個をオークションで落としました
で、現在は
こんなに増えて・・・・・
ジタバグ 5個
フロッグ 5個
ブレード 2個
こんなもんで間に合ってます。
ブレード以外は全部オークションです( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
全部のルアーはチューニングされてます。
例えば、ジタバグは

基本のブレード&ダブルフックチューン
ブレードはコロラドです。
フロッグはスカムフロッグだけウェイトチューンして、あとはブレードつけました。
ブレードはジャッカルの「デラクー」
1/4Ozと3/8Oz
フックチューンのみです。
糸も最近巻替えまして
シルバースレッドのPE3号です
150m買いまして、リールには75m巻いてます(糸自体にマーキングついてるんでありがたい)
とりあえず、リーダーはナイロン8号付けてます(船釣りの余り物)が、PE直だとルアーに絡まないか心配で
葦の根本に打ち込んだりしますんで、葉っぱに絡むのも嫌だなと思って付けてます。
要らないようならすぐ取りますが・・・

そんな感じでズーナマにライトロックタックル取られちゃったんで、オークションで同じプロキャスターZの5.6ftモデルを落としました。
結構使える竿でして、1/16~5/8Oz負荷でライトロック(アイナメ、カサゴ、ソイのライトリグ)にピッタリ!
落札価格は1980円!
貧乏人にはありがたいシステムです。
問題はリール
現在、オークションでは4600Cの価格が高騰中でして、うっかりすると14,000円くらいになってたっちゃりする機体もザラ(゚д゚)!
ガンナーに12,000円とかありえない・・・・
だったらシマノの中古探すか・・・・・って高っ!
ちょっと程度がいいと普通に2万超え!!
ありえない・・・・・
中古の糸車に2万円なんて・・・・・
なもんで、

思い切って買っちゃいましたワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
AbuGarcia Decider 7
もっと安いのはいっぱいあった(プロマックスとかバスワンとか)んですが、コイツこの値段でフィネス対応を謳ってまして、ちゃんとフィネススプールもついてるお買い得品。
1/8Ozのバレットシンカーにバグアンツとかグラブを足したくらいの軽いリグが多いんで、回転悪いのは投げられない
フィネス対応なら普通に飛ぶでしょ?って軽い判断で決定!
難点はマグブレーキってこと
マグは重いのしか飛ばせないXLT1 2SPEEDしか使ったことないんで、慣れるのに時間がかかりそうです。
到着後、空回しの結果・・・・・結構調整は必要ですね
まだ糸も巻いてない状態なんで、なんともいえませんが、一回バラしてグリス抜いて再調整しないといけないかも知れません。
ゼルちゃんが完璧に仕上がってますんで、その域に達してくれるのか楽しみデス( ^ω^ )ニコニコ
今日は、最近はまってるコロコロチキンペッパーズのコントで一躍有名になったこれ
SURFACE で 「さぁ」
あけましておめでとうございます(゚д゚)!
随分と放置しておりました(m´・ω・`)m ゴメン…
中々、仕事も忙しく、釣りにも暇を見つけて出かけてはいたんですが、釣果は至って普通でありまして・・・・・
でもって、スマホを水没させるのが怖くて、釣り場には絶対に持って行ってなかったんで写真撮るとか以前の問題( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
一昨年辺りから川鱸を本格的に始めまして(SXSC購入がきっかけで)、まぁまぁポイントは絞れました(。-∀-) ニヒ
結構前からトラウティンマーキスでちょこちょこ行ってたんですが、右も左も分からない状態から少しずつルアーを増やし、キャストの精度も上げ、やっと形にはなってきました エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?
なんで海近いのに川鱸かと言いますと、混んでるんです釣り場が
南行ってもサーフ行っても混みまくりなんです
場所取りは基本、早い者勝ちですから、異論があるところではありません。
でも、あまりにも混みすぎ
常連さんが入れ代わり立ち代わり交代しながら場所確保していたり、場所確保しながら昼飯食ってたりなもんで釣り場がない
結果、空いている川に向かったという
食わない前提なら川のほうが楽しいんで問題は全く無いんですが、海がすぐそこなのに遠出して釣りしてるという馬鹿な話です。゚(゚^Д^゚)゚。ギャハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
で、なんか手軽で面白い釣りないかなぁということで、昨年から始めましたズーナマ
いや、面白いです
簡単に釣れたりするけど、目の前通しても無視されたりして奥が深い
始めたのは春の終わり頃(7月のちょっと前でしたか)で、主に夜釣りでやってました。
でも、秋口になって日中でも釣れるということで行ってみたところ
バシュッ!ジャボッッッ!!
基本空振りですが
でも、超楽しいです
竿はベイト始めたての頃にオークションで買ったダイワのプロキャスターーZ 7ft
リールは4600Cゼルローランド
ラインはナイロン4号
ルアーは当時はジタバグ2個とフロッグ2個をオークションで落としました
で、現在は

ジタバグ 5個
フロッグ 5個
ブレード 2個
こんなもんで間に合ってます。
ブレード以外は全部オークションです( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
全部のルアーはチューニングされてます。
例えば、ジタバグは

基本のブレード&ダブルフックチューン
ブレードはコロラドです。
フロッグはスカムフロッグだけウェイトチューンして、あとはブレードつけました。
ブレードはジャッカルの「デラクー」
1/4Ozと3/8Oz
フックチューンのみです。
糸も最近巻替えまして

150m買いまして、リールには75m巻いてます(糸自体にマーキングついてるんでありがたい)
とりあえず、リーダーはナイロン8号付けてます(船釣りの余り物)が、PE直だとルアーに絡まないか心配で
葦の根本に打ち込んだりしますんで、葉っぱに絡むのも嫌だなと思って付けてます。
要らないようならすぐ取りますが・・・

そんな感じでズーナマにライトロックタックル取られちゃったんで、オークションで同じプロキャスターZの5.6ftモデルを落としました。
結構使える竿でして、1/16~5/8Oz負荷でライトロック(アイナメ、カサゴ、ソイのライトリグ)にピッタリ!
落札価格は1980円!
貧乏人にはありがたいシステムです。
問題はリール
現在、オークションでは4600Cの価格が高騰中でして、うっかりすると14,000円くらいになってたっちゃりする機体もザラ(゚д゚)!
ガンナーに12,000円とかありえない・・・・
だったらシマノの中古探すか・・・・・って高っ!
ちょっと程度がいいと普通に2万超え!!
ありえない・・・・・
中古の糸車に2万円なんて・・・・・
なもんで、

思い切って買っちゃいましたワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
AbuGarcia Decider 7
もっと安いのはいっぱいあった(プロマックスとかバスワンとか)んですが、コイツこの値段でフィネス対応を謳ってまして、ちゃんとフィネススプールもついてるお買い得品。
1/8Ozのバレットシンカーにバグアンツとかグラブを足したくらいの軽いリグが多いんで、回転悪いのは投げられない
フィネス対応なら普通に飛ぶでしょ?って軽い判断で決定!
難点はマグブレーキってこと
マグは重いのしか飛ばせないXLT1 2SPEEDしか使ったことないんで、慣れるのに時間がかかりそうです。
到着後、空回しの結果・・・・・結構調整は必要ですね
まだ糸も巻いてない状態なんで、なんともいえませんが、一回バラしてグリス抜いて再調整しないといけないかも知れません。
ゼルちゃんが完璧に仕上がってますんで、その域に達してくれるのか楽しみデス( ^ω^ )ニコニコ
今日は、最近はまってるコロコロチキンペッパーズのコントで一躍有名になったこれ
SURFACE で 「さぁ」
2015年06月06日
届きましたヽ(=´▽`=)ノ

仕事が終わって家に帰ると、まだ誰も帰っておらずテーブルの上にちょこんと小さなダンボールが・・・・・
「また何買ったんだ?」と半ば呆れながら伝票を見てみると
送り主:マールボロ配送センター
ウェアラブルカメラ
なぁにぃ~~~~!!
着いちまったな!!
早速開封!

ででん!!

ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
新しがり屋のわたしは早速充電しながらマニュアルを必死こいて読み込みます
が
さっぱりわからん

ただ読んでるだけじゃ全くわからんので、実際に読みながら操作してみることに
電源ON!!
初期設定をします
日付を設定してください
お!?おぅ・・・・
ピ ピッピッ ・・・・
意外と簡単
時間を設定してください
なにおぅ!? まぁ・・・・
ピ ピッピッピッ ・・・・
出来た\(-o-)/
カードを入れてください
・・・か・・・?カード??
まだ買ってねぇし・・・・
ハイ終了・・・・・ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!
段取りちゃんと踏まないと設定自体が出来ないようで(笑)
早速32GbのMSDHCをご注文
ここ、スマホの時にもお世話になってます。
明日は朝から天気良さそうですが、お仕事ですのでキス釣りにも行けませんな( ´,_ゝ`)クックック・・・( ´∀`)フハハハハ・・・( ゚∀゚)ハァーハッハッハッハ!!
ホントは自治会対抗運動会なんですが、申し訳ないけれど欠席です

本日は最近の曲で福山雅治さんの家族になろうよです。
この人を知ったのは現代版寺内貫太郎一家と言っても過言ではない「ひとつ屋根の下」
独特な言い回しの「あんちゃん!」は巷を席巻しました(それほどでもなかったか?)
江口洋介を中心とした家族の笑いあり感動ありのドラマでした。
えぐっちゃん扮する柏木達也の名言に毎回感動で涙してたような記憶があります。
完全に歌手じゃなく俳優として認識してました(笑)
彼の曲はとてもいい曲がたくさんあります。初めて買ったCDは「Colling」でしたかねぇ。
2015年06月03日
お財布は寒し

買っちゃいました・・・・
Blue Blue SNECON 130S
なんか暇つぶしに色々見てたらすんごいルアーが開発されたという話を聞き、更に近所の釣具屋が相次いで入荷報告をしておりまして・・・・・
いやはや┐(´∀`)┌
本当はチャートパールが欲しかったんですが、地元にはアカキン、ブルーブルー、ゴールドキャンディー、ゴールドサバ各1本ずつ(4軒回ってこれしかない)しか残ってなく、夜の最上川用にこの色を買いました。
でもこんなルアー以前にあったような・・・・・
ダイワとシマノで一応検索してみると・・・・・ありました
DAIWA MORETHAN S-RUSH
こっちはバイブ系なんですね。
S字コンセプトは同じですが、そんなにワイドなS字じゃないみたいで。
で、このルアーのどこが気に入ったかといいますと
これです!
この生命感!!
まるで本物の魚ように泳ぎますΣ(´∀`;)
ただ問題は、通常の「泳ぎまで設計されたルアーじゃない」こと
使いこなすまで練習が必要という漢のルアー!!
これは楽しみ!
ベイトタックルとスネコンで漢の釣りをやったろうじゃないかっっっ!!
でも、正直練習する時間なんてないんですよね(笑)
釣りに行く時間すらないのに・・・・・
泳ぎの確認なんて昼じゃなきゃ出来ないし・・・・・
さて?どうしたもんですかいのぉ・・・・・
一応、BlueBlue発起人の村岡さんのブログでマニュアルを読み込まなければ!
スネコンマスターに俺はなるっ!!
まぁ、新しものに飛びつくのは悲しい習性ということで笑ってやってください`,、('∀`) '`,、
本日はMr. Big でTo Be With Youです
超技巧派ベーシスト、ビリー・シーンが中心となって、レーサーXで話題を集めた超高速ギタリスト、ポール・ギルバート、これまた超絶スーパーバンド、インペリテリのパット・トーピー、そしてサンフランシスコで知る人ぞ知る存在だったエリック・マーティンの4人で編成されたバンドです。
本当はもっとハードでテクニカルな彼らの凄さを全面に出した曲もたくさんあるんですが、そのテクニックを奥に潜めたこの曲に逆にものすごさを感じます。
2015年05月27日
最後の日曜日
土曜日の早朝はここにおりました

月山スキー場姥沢駐車場です
今年は雪が例年より3mも少ないんだとか
毎年恒例のスキー大会もその御蔭で中止になってしまったとか・・・・

で、これが駐車場から見た湯殿山
西側に並ぶ山脈はなんて呼ぶんでしょうね?

勉強不足ですいません
で、その夜、懲りもせずにまた行って参りました、アジ調査
結果は

ジャン!

ジャジャン!!

ジャジャジャン!!

どっか~~ん!!
見事にセイゴだけ(笑)
20は釣りましたね・・・・
まぁ、楽しかったんでいいんですが
で!
25日の日曜日は7時半で長井市集合!!エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?
皇子の剣道の試合でございまして、当然嫁さんは運転はしたくないというし、まぁ、別に運転嫌いじゃないし、ほぼ毎日山形方面に走ってますんでわたし的にはほぼ問題はない
問題はその「ほぼ」の部分
長井市ってどこにあんの?
いやいや冗談ではなく・・・・
我々庄内人って、基本、内陸の市の配置なんてほとんどわからない人が多いと思います。
わたしはしょっちゅう行ってるんで間違えることはないんですが、最上の配置すらわからない人もいるはず
問題は未知の置賜ということ
さすがにグーグルマップを見ながら行程を模索いたしまして、位置関係はだいたい分かった
なんと!南陽、米沢のすぐ近くだったとは!!
エライ遠いじゃないですか!!!((´д`)) ブルブル…
とりあえず白鷹までは行ったことあったんで、後は道なりで目的地近くなったらスマホのナビ入れるかって感じでした(笑)
3時間位で着くということで、朝飯をコンビニで買ってしばらく走ったら嫁さんと皇子は夢の中・・・・・
まぁ、いつものことであります┐(´∀`)┌ヤレヤレ
でもって着いたのがこういうところ

目的地の施設から撮ったんですが朝日連峰ですかね?
奥の大きい山はなんでしょうか?
試合のほうですが、予選リーグ一回戦で皇子は次鋒で出場
5年生相手だった(皇子は3年生で経験1年)んで星は期待してなかったんですが、なんとまさかの面☓2本のストレート勝ち工エエェェ(´д`)ェェエエ工
狭いんで父兄の応援は会場外でということで二階席で見ていたんですが、別団体の父兄の「あのちっちゃい子強ぇ!」と感嘆しておりまして、それを聞いて一人ほくそ笑んでおりました(笑)
で、その勢いで中堅、副将も1本先制逃げ切りで一回戦は突破したものの、2回戦は欲なく向かい全敗( ゚∀゚)アハハ八八ノヽ
でも、リーグ内2位ということで決勝トーナメントに進みました。
トーナメント1回線突破なるかと期待しましたが、敢え無く惨敗・・・・・動きはいいんだけど集中力が・・・何分落ち着きない子なもんで、試合間で遊んでバテてやんのヾ(・∀・;)オイオイ
個人戦の応援もあって、帰りは4時半過ぎ
のんびり帰るかとすでに爆睡中の嫁さん横目に帰宅となりました。
どこ連れていってもこれだもの・・・・・
こっちは少しでも退屈しないように景色のいい道や面白い施設なんかを通るように行程組んでるっていうのに・・・・
本日は去る5月14日に亡くなりましたBB KingのThe Thrill Is Goneです。
死因にはいろいろ問題がありそうですが、早いところ解決してほしいものです。
愛器ルシールを楽しそうに弾くその貫禄は正にブルースの王様
ギターフリークがジャンルを超えて敬愛したスーパースターです。
ご冥福をお祈りいたします。

月山スキー場姥沢駐車場です
今年は雪が例年より3mも少ないんだとか

毎年恒例のスキー大会もその御蔭で中止になってしまったとか・・・・

で、これが駐車場から見た湯殿山
西側に並ぶ山脈はなんて呼ぶんでしょうね?

勉強不足ですいません
で、その夜、懲りもせずにまた行って参りました、アジ調査
結果は

ジャン!

ジャジャン!!

ジャジャジャン!!

どっか~~ん!!
見事にセイゴだけ(笑)
20は釣りましたね・・・・

まぁ、楽しかったんでいいんですが
で!
25日の日曜日は7時半で長井市集合!!エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?
皇子の剣道の試合でございまして、当然嫁さんは運転はしたくないというし、まぁ、別に運転嫌いじゃないし、ほぼ毎日山形方面に走ってますんでわたし的にはほぼ問題はない
問題はその「ほぼ」の部分
長井市ってどこにあんの?
いやいや冗談ではなく・・・・
我々庄内人って、基本、内陸の市の配置なんてほとんどわからない人が多いと思います。
わたしはしょっちゅう行ってるんで間違えることはないんですが、最上の配置すらわからない人もいるはず
問題は未知の置賜ということ
さすがにグーグルマップを見ながら行程を模索いたしまして、位置関係はだいたい分かった
なんと!南陽、米沢のすぐ近くだったとは!!
エライ遠いじゃないですか!!!((´д`)) ブルブル…
とりあえず白鷹までは行ったことあったんで、後は道なりで目的地近くなったらスマホのナビ入れるかって感じでした(笑)
3時間位で着くということで、朝飯をコンビニで買ってしばらく走ったら嫁さんと皇子は夢の中・・・・・
まぁ、いつものことであります┐(´∀`)┌ヤレヤレ
でもって着いたのがこういうところ

目的地の施設から撮ったんですが朝日連峰ですかね?
奥の大きい山はなんでしょうか?
試合のほうですが、予選リーグ一回戦で皇子は次鋒で出場
5年生相手だった(皇子は3年生で経験1年)んで星は期待してなかったんですが、なんとまさかの面☓2本のストレート勝ち工エエェェ(´д`)ェェエエ工
狭いんで父兄の応援は会場外でということで二階席で見ていたんですが、別団体の父兄の「あのちっちゃい子強ぇ!」と感嘆しておりまして、それを聞いて一人ほくそ笑んでおりました(笑)
で、その勢いで中堅、副将も1本先制逃げ切りで一回戦は突破したものの、2回戦は欲なく向かい全敗( ゚∀゚)アハハ八八ノヽ
でも、リーグ内2位ということで決勝トーナメントに進みました。
トーナメント1回線突破なるかと期待しましたが、敢え無く惨敗・・・・・動きはいいんだけど集中力が・・・何分落ち着きない子なもんで、試合間で遊んでバテてやんのヾ(・∀・;)オイオイ
個人戦の応援もあって、帰りは4時半過ぎ
のんびり帰るかとすでに爆睡中の嫁さん横目に帰宅となりました。
どこ連れていってもこれだもの・・・・・
こっちは少しでも退屈しないように景色のいい道や面白い施設なんかを通るように行程組んでるっていうのに・・・・
本日は去る5月14日に亡くなりましたBB KingのThe Thrill Is Goneです。
死因にはいろいろ問題がありそうですが、早いところ解決してほしいものです。
愛器ルシールを楽しそうに弾くその貫禄は正にブルースの王様
ギターフリークがジャンルを超えて敬愛したスーパースターです。
ご冥福をお祈りいたします。
2015年05月22日
細々と運を使って行き・・・・
酒田祭も呆気無く終了しました。
でも、わたしは祭り囃子をちょろっと聞いただけでお祭りの香りを嗅ぐことは出来ませんでした。
なんたって、皇子がまさかの胃腸炎エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?
彼は大きな楽しみが待っているときは決まって胃腸炎になっちゃうという不思議な体質でして(o゜◇゜)ノあぃ
幼稚園の時も運動会は1年目は朝から棄権で2年目は昼前から発熱・嘔吐
幼稚園の恒例行事の羽黒山登山も棄権
去年の自治会対抗運動会も棄権・・・・・
19日に一応学校行ったんですが、昼から具合が悪いと帰ってきて、そのまま医者行って点滴
20日もまだおかしいということで朝から点滴
20日いっぱい何にも食べれなくて大事を取って21日も学校休ませたんですが、すでに朝から超元気ヾ(・∀・;)オイオイ
祭りが終わったという楽しみから開放されたんでしょうな(笑)
変なやつ
で、祭りにも行けないんで家で飲んでまして、酔って暇つぶしにやったMarlboroのプレゼントキャンペーン(要はくじ引き)
パッケージコードの入力でコツコツ貯めた190Pからのポイントはあっという間に消費してしまっていて、再び貯め始めたポイント(18P)で再チャレンジ
そうしたらなんと!1発目で

こんなものが当たってしまいましたΣ(´∀`;)
酔ってたんで本当に何の気なしでポチったんで、欲しくて取ったんじゃないんですが・・・・
素直に嬉しい(^O^)
で、夢じゃない証として

こんなメールも届きましたヽ(=´▽`=)ノ
どうせなら

とか

にすればよかった・・・・・
が、そうしたら当たってなかったかもしれないし(・´з`・)
最長で3ヶ月待ちですから、忘れた頃に届くわけですな(笑)
このキャンペーンでは今までもZIPPOを2つ、ガスライター(充填式のちゃんとしたやつです)は4つくらい?灰皿にモバイルスピーカー、キーホルダーにいたっては山ほど当たってまして、結構相性が良いv( ̄∇ ̄)ニヤッ
だいぶ前にウェアブルカメラについてお話しましたが、まさか入手することになるとは思ってませんでしたヽ(=´▽`=)ノ
でも、電池持ちが悪そうだからモバイルバッテリー(ただし、撮影しながらの充電は出来ないみたい)とか、頭周りが小さいんで付属のマウントだと緩いかもしれないし、当然、microSDも大きい容量のやつ買わないといけない・・・・金かかるなぁ・・・
不足ワーム買い足したばっかりなのに

母親の法事ももうすぐなんで金ないなぁ・・・・・
家もあちこち傷んできたんで、少しずつ修理してるから出費がかさみます
とブルーな気分を吹っ飛ばすこの曲
Cheap Trick の Dream Policeでもきいてくださいね
でも、わたしは祭り囃子をちょろっと聞いただけでお祭りの香りを嗅ぐことは出来ませんでした。
なんたって、皇子がまさかの胃腸炎エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?
彼は大きな楽しみが待っているときは決まって胃腸炎になっちゃうという不思議な体質でして(o゜◇゜)ノあぃ
幼稚園の時も運動会は1年目は朝から棄権で2年目は昼前から発熱・嘔吐
幼稚園の恒例行事の羽黒山登山も棄権
去年の自治会対抗運動会も棄権・・・・・
19日に一応学校行ったんですが、昼から具合が悪いと帰ってきて、そのまま医者行って点滴
20日もまだおかしいということで朝から点滴
20日いっぱい何にも食べれなくて大事を取って21日も学校休ませたんですが、すでに朝から超元気ヾ(・∀・;)オイオイ
祭りが終わったという楽しみから開放されたんでしょうな(笑)
変なやつ
で、祭りにも行けないんで家で飲んでまして、酔って暇つぶしにやったMarlboroのプレゼントキャンペーン(要はくじ引き)
パッケージコードの入力でコツコツ貯めた190Pからのポイントはあっという間に消費してしまっていて、再び貯め始めたポイント(18P)で再チャレンジ
そうしたらなんと!1発目で

こんなものが当たってしまいましたΣ(´∀`;)
酔ってたんで本当に何の気なしでポチったんで、欲しくて取ったんじゃないんですが・・・・
素直に嬉しい(^O^)
で、夢じゃない証として

こんなメールも届きましたヽ(=´▽`=)ノ
どうせなら

とか

にすればよかった・・・・・
が、そうしたら当たってなかったかもしれないし(・´з`・)
最長で3ヶ月待ちですから、忘れた頃に届くわけですな(笑)
このキャンペーンでは今までもZIPPOを2つ、ガスライター(充填式のちゃんとしたやつです)は4つくらい?灰皿にモバイルスピーカー、キーホルダーにいたっては山ほど当たってまして、結構相性が良いv( ̄∇ ̄)ニヤッ
だいぶ前にウェアブルカメラについてお話しましたが、まさか入手することになるとは思ってませんでしたヽ(=´▽`=)ノ
でも、電池持ちが悪そうだからモバイルバッテリー(ただし、撮影しながらの充電は出来ないみたい)とか、頭周りが小さいんで付属のマウントだと緩いかもしれないし、当然、microSDも大きい容量のやつ買わないといけない・・・・金かかるなぁ・・・
不足ワーム買い足したばっかりなのに

母親の法事ももうすぐなんで金ないなぁ・・・・・
家もあちこち傷んできたんで、少しずつ修理してるから出費がかさみます
とブルーな気分を吹っ飛ばすこの曲
Cheap Trick の Dream Policeでもきいてくださいね
2015年05月15日
アジはまだ
サビキや餌では底取りでポツポツながらも釣れてるという話ですが、1gのJHでは底を取るどころか流されて終わりだったという(笑)
外海が4mということで、離岸堤という名の滝の見学をしながら釣り開始
大荒れの波が水路の水まで押して一番と二番の風車下はほぼ激流
三番なら北と南の両方から押されて相殺されているかもと期待して向かうと、まぁまぁ釣り難くはないような状態
とりあえずスティールハント「イチゴ」とメバル弾丸でサーチ
小メバルの突っつきはありますが、本命のアタリはなし
と、小アジマスター殿がメバルをヒット
ヒットルアーはパワーシラス
南の方だと、すでにガルプ!にはスレスレでパワシラに変えると一発でくるそうな
が、最近はどこの店にもないということ
わたしも持ってはいますが、何年か前にカマス用に買ったものだけで表面はなにやら粉が吹いているようにサラサラしとります(゚Д゚)
ホコリ?ゴミ??細かい砂???まさかの松花粉????
とりあえず付けて投げてみるも気持ち的に納得しない(苦笑)
そんなこんなで小アジマスター殿がセイゴをヒットさせて見事にバラしているのを横目に場所移動
「ピロピロで来るならハンドポワードなら・・・」と考え、ただ引きプルプルをチョイス
すると一発目からセイゴがヒット

まぁ、かわいい(笑)
それからは当たるんですがなかなか乗りません
では、JHチェ~~ンジ!
乗りが最高のJAZZ 尺Headです
が、メバルのツッツキしかなくなっちゃった・・・・・
と、そろそろ飽きた頃、久々のアタリに会心のアワセ(セイゴ相手に大人げない)が決まり、巻き巻きしてるとあれ?なんかおかしい・・・・
跳ねもしないし暴れもしない・・・・・
おまけによく見たらグルグル回転しながら寄ってきてるし・・・・
それがコイツ

まさかのマルタ(大笑)
ミノーでは何度かお見かけさせていただきましたが、ソフトルアーでは初めての
いい経験(?)させていただきました。
あまりバイトもなくなったので22時ころストップフィッシング
尺アジまでは望みませんが、刺し身が食えるサイズのアジ、早くこないかなぁ
さて、今日はBryan AdamsのHeavenです。
言わずと知れたカナディアンロックの雄でございます。
この曲が収められているアルバム「Reckless」は世界中で大ヒットとなりまして、ブルース・スプリングスティーンが同じ時期にアルバムを出してさえなかったらビルボード1位が取れたのに・・・・(ちなみにスプリングスティーンのそのアルバムは「BornInTheU.S.A.」)
まぁ、この曲でシングル1位にはなりましたが
この前のアルバムがわたし的には結構好き(Cut'sLikeAKnife)なんですが、あまり知ってる方もいないだろうと(笑)
外海が4mということで、離岸堤という名の滝の見学をしながら釣り開始
大荒れの波が水路の水まで押して一番と二番の風車下はほぼ激流
三番なら北と南の両方から押されて相殺されているかもと期待して向かうと、まぁまぁ釣り難くはないような状態
とりあえずスティールハント「イチゴ」とメバル弾丸でサーチ
小メバルの突っつきはありますが、本命のアタリはなし
と、小アジマスター殿がメバルをヒット
ヒットルアーはパワーシラス
南の方だと、すでにガルプ!にはスレスレでパワシラに変えると一発でくるそうな
が、最近はどこの店にもないということ
わたしも持ってはいますが、何年か前にカマス用に買ったものだけで表面はなにやら粉が吹いているようにサラサラしとります(゚Д゚)
ホコリ?ゴミ??細かい砂???まさかの松花粉????
とりあえず付けて投げてみるも気持ち的に納得しない(苦笑)
そんなこんなで小アジマスター殿がセイゴをヒットさせて見事にバラしているのを横目に場所移動
「ピロピロで来るならハンドポワードなら・・・」と考え、ただ引きプルプルをチョイス
すると一発目からセイゴがヒット

まぁ、かわいい(笑)
それからは当たるんですがなかなか乗りません
では、JHチェ~~ンジ!
乗りが最高のJAZZ 尺Headです
が、メバルのツッツキしかなくなっちゃった・・・・・
と、そろそろ飽きた頃、久々のアタリに会心のアワセ(セイゴ相手に大人げない)が決まり、巻き巻きしてるとあれ?なんかおかしい・・・・
跳ねもしないし暴れもしない・・・・・
おまけによく見たらグルグル回転しながら寄ってきてるし・・・・
それがコイツ

まさかのマルタ(大笑)
ミノーでは何度かお見かけさせていただきましたが、ソフトルアーでは初めての
いい経験(?)させていただきました。
あまりバイトもなくなったので22時ころストップフィッシング
尺アジまでは望みませんが、刺し身が食えるサイズのアジ、早くこないかなぁ
さて、今日はBryan AdamsのHeavenです。
言わずと知れたカナディアンロックの雄でございます。
この曲が収められているアルバム「Reckless」は世界中で大ヒットとなりまして、ブルース・スプリングスティーンが同じ時期にアルバムを出してさえなかったらビルボード1位が取れたのに・・・・(ちなみにスプリングスティーンのそのアルバムは「BornInTheU.S.A.」)
まぁ、この曲でシングル1位にはなりましたが
この前のアルバムがわたし的には結構好き(Cut'sLikeAKnife)なんですが、あまり知ってる方もいないだろうと(笑)
2015年05月06日
連休最終日
珍しく連休などをもらったのはいいのですが、なにをしていいのか全くわからん( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
とりあえず、鎧飾りを出しましてあとは庭の整理
雑草が半端無く、かと言って手当たり次第に抜くことも出来ず、雑草と判るものだけを丁寧に排除
で、2週間前に堆肥と苦土石灰を混ぜて耕しておいた新しい畑にきゅうり、トマト、ナスを植え、それぞれに支柱を立てて保護します。

苗と苗の間には、きゅうりにはパセリ、トマトにはバジルを植えて発芽を待っている状態
こっちは種植から2週間経ったネギの苗

まだヒゲですわ(笑)
コイツは昨年トマトやらを植えた隣の畑(まだ畝は作ってません)に植える予定
あとGW中にやったことは、大森山動物園に行ったり、息子の剣道の試合に付き添ったり、息子と自転車で海に遊びに行ったりしたことですか。
何気に楽しかったですね(笑)
釣りにも行きました。
友人の船で青物の群れを直撃と思いきや、イルカの群れに遭遇(つд⊂)エーン
イルカが去っても魚探に反応はほとんどなく、たまに出てもカタクチの群れ、しかも何もついてない残念な群れでした。
その前の日まであちこちでやれイナダだ、やれワラサだと周りが大騒ぎしていたのにだ!
で、雨降って水が変わった昨日は波もあり、スズキ狙えるか?という状態だったので、4時半から釣り開始したものの、ベイトっ気がまるでなく、早々に飽きちゃった(大笑)
で、今日は朝飯作って洗濯した後、掃除は嫁さんに任せてタックル準備
やっぱホームでスズキ狙いたいということでKR-XとエクスセンスDC持って南突堤にε=ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛
おやおや??
帰ってくるみなさんはイナダを山ほど袋に入れて重そうに運んでます・・・・・
でも、見るところ曲がりまでの川側には釣り人はおらず、曲りから先で騒いでるみたいで一安心
この時期くらいのスズキさんたちは、なんたってワームを流れに送り込みながら溜まっている場所を直撃するのがセオリー
曲がりの手前の第二スロープ辺りから釣り上がってくるかとテクテク歩いていると、やっぱり曲がり付近に釣り人が溜まっています。
喧騒を避け、第二スロープからテトラに渡り、久しぶりのDC音に酔いしれながらクラッチフリーで流しながら沈めます。
それを2,3回繰り返すとググッっと押さえつけるような感触!^^v
でもなんか違う・・・・・引かない・・・・簡単に寄ってくる・・・・あれ?イナダだ_| ̄|○
ム~~ン
ではもうちっと上流に移動
で、キャスト
一投目からググッ・・・・ベイトリールだとリトリーブ並みの抵抗で寄ってきます・・・・イナダですヾ(・∀・;)オイオイ
あっちで騒いでるんじゃないのか??
あんたには用はないんですが・・・・
もう思い切り上って釣り続けるも、送り込んでる途中でかかる、巻き始めた途端かかる、ゴミが付いたまま投げてもかかる・・・・
曲がりにいなさいよ~~
結局、スズキのスの字もなく、昼前に退散
とりあえずはKR-Xに入魂できたからいいか(笑)
釣ってる途中で嫁さんから「なんでもいいから持ってきて」と電話がきたので、家族が食う分で2本だけキープ
僕は食わないんでこれくらいでいいでしょう(*・∀-)b


スマホアプリで計測してスクリーンショットをパソに転送(カメラの画像を転送してもパソで認識しないんですよ・・・]
なかなか便利なアプリです。
ペットボトルとの大きさの対比で魚の大きさを計算するみたいです。
まだまだ続きそうな青物祭り
狙っていくなら楽しいんですが、重い引きを味わいたかった私としては不完全燃焼でした
さて、月末からアジ始まらないかなぁ
P.S.
久しぶりの更新で貼り付け忘れてました( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
本日はFrankie goes to hollywoodでRelaxです。
このグループってこの曲しか知らないんですよね(´∀`)
でも、耳に残るノリノリな曲ですよね
懐かしいなぁ・・・・
NewYork NewYork とかXenonとか・・・・
青春の1ページですな(・∀・)
とりあえず、鎧飾りを出しましてあとは庭の整理
雑草が半端無く、かと言って手当たり次第に抜くことも出来ず、雑草と判るものだけを丁寧に排除
で、2週間前に堆肥と苦土石灰を混ぜて耕しておいた新しい畑にきゅうり、トマト、ナスを植え、それぞれに支柱を立てて保護します。

苗と苗の間には、きゅうりにはパセリ、トマトにはバジルを植えて発芽を待っている状態
こっちは種植から2週間経ったネギの苗

まだヒゲですわ(笑)
コイツは昨年トマトやらを植えた隣の畑(まだ畝は作ってません)に植える予定
あとGW中にやったことは、大森山動物園に行ったり、息子の剣道の試合に付き添ったり、息子と自転車で海に遊びに行ったりしたことですか。
何気に楽しかったですね(笑)
釣りにも行きました。
友人の船で青物の群れを直撃と思いきや、イルカの群れに遭遇(つд⊂)エーン
イルカが去っても魚探に反応はほとんどなく、たまに出てもカタクチの群れ、しかも何もついてない残念な群れでした。
その前の日まであちこちでやれイナダだ、やれワラサだと周りが大騒ぎしていたのにだ!
で、雨降って水が変わった昨日は波もあり、スズキ狙えるか?という状態だったので、4時半から釣り開始したものの、ベイトっ気がまるでなく、早々に飽きちゃった(大笑)
で、今日は朝飯作って洗濯した後、掃除は嫁さんに任せてタックル準備
やっぱホームでスズキ狙いたいということでKR-XとエクスセンスDC持って南突堤にε=ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛
おやおや??
帰ってくるみなさんはイナダを山ほど袋に入れて重そうに運んでます・・・・・
でも、見るところ曲がりまでの川側には釣り人はおらず、曲りから先で騒いでるみたいで一安心
この時期くらいのスズキさんたちは、なんたってワームを流れに送り込みながら溜まっている場所を直撃するのがセオリー
曲がりの手前の第二スロープ辺りから釣り上がってくるかとテクテク歩いていると、やっぱり曲がり付近に釣り人が溜まっています。
喧騒を避け、第二スロープからテトラに渡り、久しぶりのDC音に酔いしれながらクラッチフリーで流しながら沈めます。
それを2,3回繰り返すとググッっと押さえつけるような感触!^^v
でもなんか違う・・・・・引かない・・・・簡単に寄ってくる・・・・あれ?イナダだ_| ̄|○
ム~~ン
ではもうちっと上流に移動
で、キャスト
一投目からググッ・・・・ベイトリールだとリトリーブ並みの抵抗で寄ってきます・・・・イナダですヾ(・∀・;)オイオイ
あっちで騒いでるんじゃないのか??
あんたには用はないんですが・・・・
もう思い切り上って釣り続けるも、送り込んでる途中でかかる、巻き始めた途端かかる、ゴミが付いたまま投げてもかかる・・・・
曲がりにいなさいよ~~
結局、スズキのスの字もなく、昼前に退散
とりあえずはKR-Xに入魂できたからいいか(笑)
釣ってる途中で嫁さんから「なんでもいいから持ってきて」と電話がきたので、家族が食う分で2本だけキープ
僕は食わないんでこれくらいでいいでしょう(*・∀-)b


スマホアプリで計測してスクリーンショットをパソに転送(カメラの画像を転送してもパソで認識しないんですよ・・・]
なかなか便利なアプリです。
ペットボトルとの大きさの対比で魚の大きさを計算するみたいです。
まだまだ続きそうな青物祭り
狙っていくなら楽しいんですが、重い引きを味わいたかった私としては不完全燃焼でした
さて、月末からアジ始まらないかなぁ
P.S.
久しぶりの更新で貼り付け忘れてました( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
本日はFrankie goes to hollywoodでRelaxです。
このグループってこの曲しか知らないんですよね(´∀`)
でも、耳に残るノリノリな曲ですよね
懐かしいなぁ・・・・
NewYork NewYork とかXenonとか・・・・
青春の1ページですな(・∀・)
2015年04月05日
春の日曜日
春真っ盛りの日曜日でございますが、あいにくの雨
まだ植え場所が決まっていない梅は、鉢の中で満開になっております。
庭のあちこちに根付いているボタンも大輪の花を咲かせています。
風さえなかったら行けるような空模様だったんですが、この風だとルアー投げても戻ってきそうな・・・・・
もっとも、使いたかったのは先日メンテナンスしたばっかりのAmbassadeur XLT1 2Speed(ボートシーバス用)
マグネットの数の調整や冬のうちに交換したベアリングの調子、全バラしたギアがちゃんと噛み合ってるのか確認したかったんです。
かなり使い込んでる機体なので、昨年調子が極端に悪くなりましてメンテナンスしたんですが、このリールはちょっと手入れすると爆発的に調子が良くなるんでメンテナンス後の調整は不可欠なんです(笑)
明日の朝にでも行ってみようかしら?
そういえば、先日天気のいい時に南に散歩に行ってきました(道具を持たずに)が、曲がり手前の川側のテトラがだいぶ流されてましたね

波の力でしょうが、恐ろしい破壊力ですね・・・・
ちょっと波が高くなると曲がりまで行けなくなっちゃうような感じでした。
まぁ、いくら休みでも午前中はやれ洗濯だやれ掃除機だ、やれ食器洗いだと忙しいんで(なぜか旦那だけが忙しい変な家族)、基本的に釣りに行っても7時半までが限界
遅くとも8時前に家に到着しないと、その休日のすべてのスケジュールは半端無く崩れていきます。
洗濯は早く終わらせないと乾かす時間が減るとか、朝飯は何時までに食い終わらないと昼の米を炊く時間が押す。
飯食う時間が押すと掃除機がかけられない。買い物は昼までに帰ってこれるようにしないと、子どもたちの午後のスケジュールまで圧迫するetc.
時間ずれるだけじゃないんですな、これが
釣りに行けないんで道具のメンテナンスと考えるわけですが、もう弄る道具がない

リールは全機種バラして洗ったし、ラインの巻き替えも終わりましたし、竿も見事にピッカピカ
ルアーの洗浄とフック交換も完了したし、小物の補充も完了
さて・・・・・
と思ったら、大事な物のメンテを忘れてました


14徳ナイフです
若気の至りで、いっぱい機能があるから衝動買いしたものですが、正直、ナイフしか使いません(笑)
980円だったかな?
で、どこに14もの機能があるかといいますと

こんな感じ
もうすでに14個の機能があるんですが、「つまようじ」というものも付いてたんです(大笑)
20年近く使ってるんで、とっくにどっかに行っちゃいましたが・・・・
やったことはナイフの刃を研いでヒンジに油さしただけですけど、一応はタックルメンテということで(笑)
さて、先日誕生日を迎えたワタシ(3月の終わり)ですが、もういい加減年寄りなんでケーキだのごちそうとかは全く関係なく、自分で自分にプレゼントを買ってみたわけ(大笑)

判る人には判る一品ですが、オイルライターです。
大昔にジッポが買えずにこれ使ってたんですが、製造元が製造をやめてしまったらしく、元々日本で代理店をやっていた会社がブランドを引き継いで製造を始めたらしいです。
持っていた頃は何の気なしに使っていたんですが、オイルライターの規格はすべてこのライターが基本になっているということを知りまして、改めて欲しくなった次第(流されやすい人です)
なんだか昔使っていたのとは質感が違っていて、前のはもっと安っぽかったような気がします。
もっとも今でも安いんですが(大笑)
でも、昔のオリジナルは今驚くくらい高値で取引されてます。
そういうのって結構ぞんざいに扱った挙句、どっかに行っちゃうんですよね・・・・
おもちゃでいうと「超合金」とかね
「鋼鉄ジーグ」やら「ライディーン」「コンバトラーV(コンプリート)」「大鉄人17」とか・・・・
みんなあげちゃったもんなぁ
物は大事にしましょうね(笑)
さて今日のご紹介はThe Hooters の Johnny Bです
物悲しいメロディーのなかにどこかアイルランド的な匂いがする曲ですが、彼らはアメリカ人です。
ボーカルのボブはシンディー・ローパーのあの名曲「タイム・アフター・タイム」の作者です。
このバンドのメンバーは日本が大好きらしく、日本語版のこの曲もリリースされたんですよ(もう廃盤ですが)
2015年02月26日
な!なんと!!

ついに私もスマホユーザーになってしまいました((o(;△;)o))
朝、目覚まし鳴らないのを不思議に思って(目覚まし鳴るより早く起きるんで)携帯開いたら電源が落ちてまして。
まぁ、こんなことはいつものことで(前の機体を水没させた時にケータイ保証で交換してもらってからしょっちゅうでした)、再起動かけるも電源が入らず、「電池切れかい?」と思っったんですが、毎晩充電した状態で寝てるんでそんなことがあるわけもなく・・・・
四苦八苦してやっと電源が入ったと思ったら、初期化されてるしヾ(゚Д゚ )ォィォィ
バックアップはとってたんで、PC立ち上げて飯も食わずに復旧作業したところ、またダウン・・・・・
こりゃダメだと一念発起!
新しいのに変えようと模索するも、今のガラケーにはGPSが付いてない!!(厳密には1機種だけあるんですが、装備がしょぼすぎ)
仕事柄、GPSがないと非常に不便なんで、泣く泣く嫁さんに「携帯いかれちったよ」と話すと「もういい加減スマホにしたらいいじゃん」と温かいお言葉を受け賜り、早速ドコモショップへ

Sony、富士通、シャープからの選択を迫られ(他は嫌い)、「一番電池持つのどれ?」って応対してくれたお姉さんに聞いたところ「Arrowsですかね?」ということで即決!

SonyのZシリーズはZ1を第一皇女、Z2を第二皇女が使っているため、すぐ候補から外して(家の茶の間のTVはブラビアなんで、Zのほうが便利っちゃ~便利なんですが)画面も綺麗なようだし、なにしろ機能が豊富

ただ、見積の時は焦りましたね
機種代金が9万いくらとか、付加何とかが1万だとか、のっけから10万超え工エエェェ(´д`)ェェエエ工
「オイオイ・・・・・大丈夫か・・・?」と心配しましたが、初めて割だのキャンペーンだの次々に値引きされて、結果、支払総額「△○万○千円」??
「どういうこと?」ッて聞いたら「特典値引きが機種代金を超えておりますので、その分は分割して月々のご利用料金から引かせていただきます」工エエェェ(´д`)ェェエエ工
やるな!Docomo!!
買ってから気づいたんですが、コイツFMトランスミッターまで付いてやんの( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽ
音楽はもちろん、TVやビデオの音も車のステレオで聞けちゃうんですよ

TVもワンセグだけじゃなくフルセグもついてるし、何気にすごいパフォーマンスでございます。
指紋認証とかはどうでもいい(見られて困るもんは入ってないし、逆に怪しまれるのも嫌ですし)んですが、サイトのログイン時のパスワード認証がセキュリティー働かせないと毎回無効になっちゃうってのが面倒なんで、とりあえず前の携帯と同じパスワードでロックかけてます。
嫁さんが見たいときにいつでも見られるように(笑)
で、プランは「かけホーダイ&パケあえる」の10GB(U25特典で一人1GB☓2が更に上乗せ)にしました。
私はメールと地図と天気予報、あとはたまにニュース読む程度ですから、ガラケーのときは使用料が0.02GB程度。
娘たちは3GBのパケホーダイライトだったんで、WI-FI環境にないとすぐにオーバーしてたらしい。
嫁さんはメールのみですから(i-modeの使い方すら知らない)ほとんど使いません。
よって、これにしようと。
そうしたら、契約特典で1万円のギフト券(UFJニコスだったかな?)をくれましたワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
まぁ、それは嫁さんが服買うって持って行きましたが(苦笑)
その後microSD(32GB)とかケース、車載ホルダーとか結構お金使いましたが、3点で5000円も行きませんでした

ケーブルや車載充電器、モバイルバッテリーと液晶フィルムは100均で(笑)
得したんだか損したんだかわかりませんが、長く付き合って行きたいと思います

実は、あんだけガラケーに拘っていたのにスマホに変えた決定的な理由が他にもあるんです。
うちの船長の船は中古の機体なんですが、前の船主が魚探をそのまま付けていってくれてたんですが、うちの船長はその魚探があまり気に入ってはいないようで(日本無線のプロッター魚探なんで、性能的にはいいやつなんです)、SHIMANOの探見丸に取り替えたいと世迷い言を昨年から言っとりまして・・・・・
で「子機買ってねぇ~~

と言われてしまったわけです。
が!
なんぼしますの?と見てみたら4万3千円!!!(゚д゚)!!!
安いとこでも3万円は楽に超えとる!
無理だ・・・・なんぼなんでも無理!!
と悩んでいたところ!
やってくれましたSHIMANOさん!( ゚Д゚ノノ"☆パチパチパチパチ
なんと!無料アプリでスマホが探見丸子機になるという画期的なサービスが登場です!!
戦略的なことなんでしょうが、ユーザーになろうとしてる人やたまにしか船に乗らない人には朗報ですな(^o^)
ただ、デカイし重い!邪魔臭い!!
これは想像通りでしたね・・・・・
さらに、ほっとくとすぐ消えちゃう・・・・
設定は30秒に変えたんですが、それでも一旦消えちゃうと、また暗証番号入れなきゃいけないというストレス・・・・・
指紋認証に変えちゃおうかな・・・・・
本日のご紹介は
OASIS Don't Look Back In Angerです
某携帯会社のCMに使われて再ブレイクしました。
また、映画「Beck」のエンディングとしても使わました。
歌詞的にはあんまり意味がわかんない曲ですが、メロディーがとても好きです。
では、また
2015年02月24日
こ・・・これは・・・・
昨日に引き続き暖かい日でした。
月光川スズキは今日も好調だったんでしょうか?
ライブカメラを見ると、結構な量の車が停まっていたようですが、間者からの釣果の報告は本日はなく・・・・・
さて、最近こんなものに凝っています

ぬか漬けです(笑)
なんで今ぬか漬けなのかといいますと、実は皇子が軽いアトピーなもので、この時期の乾燥した空気で非常に痒がるんです。
で、なんにも考えないで掻くもんで、肌がエライことになってしまうんです。
まぁ、医者からもらった薬をつければすぐ治るんですが、これじゃいかんということで、中から治すようにしないといけないと悟りました。
で、いろんなものを見ていたら、植物性乳酸菌がアレルギー体質改善に非常に効果があるという話を聞きました。
で?それって何に入ってるのよ?と更に調べて行き当たったのがぬか漬けだったんです。
もっとその含有量が凄いのはあるんですが、こっちの環境では作り続けることが不可能らしく・・・・・
すんき漬けってやつなんですが、漬けられないなら取り寄せを買い続けないといけないんで、長続きしないだろうということで断念しました。
寄生虫ってのもアレルギー療法の一つらしいんですが、さすがに「お~~い!サナダムシ捕まえたから飲んどけ~」なんて言えるわけもなく
問題は野菜嫌いの皇子が漬物なんて食べるんかいなってことですが、今のところ嫌々ながら食っとります(笑)
「これ食わないと肉やんねぇぞ」と軽く脅しながら(大笑)
本来、肉とかお菓子はアレルギー体質には悪い食べ物みたいなんですが、そんなに酷い症状なわけでもないですし、だいたい、育ち盛り食べ盛りの子供に食事制限なんて可哀想ですし・・・・
実はこれ、花粉症にも効果があるという話
寄生虫もそうなんですが、試そうとは思わないでしょ?(笑)
「アトピー ぬか漬け」「花粉症 ぬか漬け」で検索すると出てきますよ。キーワードは「植物性乳酸菌」です。
ですので、乳酸菌をたくさん取り入れるために普通より長く漬けてます。
そのため、塩分は控えめ。
まだ気温が低いんで元々長漬けになっちゃうんですが、家のは常温で4日漬けてます。
この時期だと普通の塩分量だと2日位で漬かるんですが、倍の時間かけてます。
ただ、塩分が少な過ぎると悪い菌も繁殖しがちですし、かといって冷蔵庫に入れる(毎日のかき混ぜ不要。3日~4日に一度でいいみたいです)と今度は乳酸菌も増えにくい。
その対策として、唐辛子と米麹の投入を試みております。
唐辛子は普段も使う材料ですが、量を少し多めに入れています(だからって辛い漬物にはなりません)。
米麹は雑菌の繁殖抑制に効果があるはず(勢いが必要ですが)で、さらに旨味も上がります。
旨味といえばだし昆布も入ってます。
それから生ビール工エエェェ(´д`)ェェエエ工
これはビール酵母を混ぜたかったからです。
天塩使ってますので尖った塩味ではないんですが、さらに丸みを持たせるために使ってます。
ぬか床なんて作ったこともなく、誰に聞いたわけでもないんですが(基本的な作り方はネットを参考にさせてもらいましたが)、なんとか旨く漬かってますよ
あとは「いかに健全な状態で床を保つか」ってところでしょうね。
毎日の天地返しと水分の調整をマメにやっていきたいと思ってます

今日の宮海海岸です。
波が結構ありましたね。
こんな感じで十六羅漢辺りも凄い波でした(ライブカメラ情報)。

で

こっちは比子の風車ですが、だいぶ霞んでます。
黄砂でしょうか?
車も汚れてましたし・・・・・
さて、本日のご紹介はイギリス三大バンドのうちの一つThe Whoでございます
色んな人がコピーしていますね。
日本でもあの「うじきつよし」率いる子供ばんど(知ってる人いるかな・・・・)もアルバム内でコピーしている名曲 Summertime Bluesです。
なにしろカッコイイ
もうすっかりじぃちゃんですけど、長く頑張ってもらいたいもんです
月光川スズキは今日も好調だったんでしょうか?
ライブカメラを見ると、結構な量の車が停まっていたようですが、間者からの釣果の報告は本日はなく・・・・・
さて、最近こんなものに凝っています

ぬか漬けです(笑)
なんで今ぬか漬けなのかといいますと、実は皇子が軽いアトピーなもので、この時期の乾燥した空気で非常に痒がるんです。
で、なんにも考えないで掻くもんで、肌がエライことになってしまうんです。
まぁ、医者からもらった薬をつければすぐ治るんですが、これじゃいかんということで、中から治すようにしないといけないと悟りました。
で、いろんなものを見ていたら、植物性乳酸菌がアレルギー体質改善に非常に効果があるという話を聞きました。
で?それって何に入ってるのよ?と更に調べて行き当たったのがぬか漬けだったんです。
もっとその含有量が凄いのはあるんですが、こっちの環境では作り続けることが不可能らしく・・・・・
すんき漬けってやつなんですが、漬けられないなら取り寄せを買い続けないといけないんで、長続きしないだろうということで断念しました。
寄生虫ってのもアレルギー療法の一つらしいんですが、さすがに「お~~い!サナダムシ捕まえたから飲んどけ~」なんて言えるわけもなく
問題は野菜嫌いの皇子が漬物なんて食べるんかいなってことですが、今のところ嫌々ながら食っとります(笑)
「これ食わないと肉やんねぇぞ」と軽く脅しながら(大笑)
本来、肉とかお菓子はアレルギー体質には悪い食べ物みたいなんですが、そんなに酷い症状なわけでもないですし、だいたい、育ち盛り食べ盛りの子供に食事制限なんて可哀想ですし・・・・
実はこれ、花粉症にも効果があるという話
寄生虫もそうなんですが、試そうとは思わないでしょ?(笑)
「アトピー ぬか漬け」「花粉症 ぬか漬け」で検索すると出てきますよ。キーワードは「植物性乳酸菌」です。
ですので、乳酸菌をたくさん取り入れるために普通より長く漬けてます。
そのため、塩分は控えめ。
まだ気温が低いんで元々長漬けになっちゃうんですが、家のは常温で4日漬けてます。
この時期だと普通の塩分量だと2日位で漬かるんですが、倍の時間かけてます。
ただ、塩分が少な過ぎると悪い菌も繁殖しがちですし、かといって冷蔵庫に入れる(毎日のかき混ぜ不要。3日~4日に一度でいいみたいです)と今度は乳酸菌も増えにくい。
その対策として、唐辛子と米麹の投入を試みております。
唐辛子は普段も使う材料ですが、量を少し多めに入れています(だからって辛い漬物にはなりません)。
米麹は雑菌の繁殖抑制に効果があるはず(勢いが必要ですが)で、さらに旨味も上がります。
旨味といえばだし昆布も入ってます。
それから生ビール工エエェェ(´д`)ェェエエ工
これはビール酵母を混ぜたかったからです。
天塩使ってますので尖った塩味ではないんですが、さらに丸みを持たせるために使ってます。
ぬか床なんて作ったこともなく、誰に聞いたわけでもないんですが(基本的な作り方はネットを参考にさせてもらいましたが)、なんとか旨く漬かってますよ

あとは「いかに健全な状態で床を保つか」ってところでしょうね。
毎日の天地返しと水分の調整をマメにやっていきたいと思ってます

今日の宮海海岸です。
波が結構ありましたね。
こんな感じで十六羅漢辺りも凄い波でした(ライブカメラ情報)。

で
こっちは比子の風車ですが、だいぶ霞んでます。
黄砂でしょうか?
車も汚れてましたし・・・・・
さて、本日のご紹介はイギリス三大バンドのうちの一つThe Whoでございます
色んな人がコピーしていますね。
日本でもあの「うじきつよし」率いる子供ばんど(知ってる人いるかな・・・・)もアルバム内でコピーしている名曲 Summertime Bluesです。
なにしろカッコイイ

もうすっかりじぃちゃんですけど、長く頑張ってもらいたいもんです
